昼行高速バス 沿岸バス「快速幌延留萌線」と「上平古丹別線」で苫前町古丹別へ行ってみる 札幌からJR特急「宗谷」で音威子府へ向かい、音威子府からJR観光列車「風っこそうや号」で稚内に到着した私。稚内市内のホテルで一泊し向かったのは、日本海側オロロンラインでした。何故に日本海オロロンラインなのか・・・。実は、予てから行こうと思い... 2019.08.06 一般路線バス昼行高速バス
鉄道 JR宗谷本線の観光列車「風っこそうや」を見てみる(簡単な乗車記) 2019年夏、北海道でひとつの観光列車が運行を始めました。その列車とは・・・JR宗谷本線で運行される「風っこそうや号」です。JR東日本のトロッコ型気動車「びゅうコースター風っこ」を借り受け、これにJR北海道の「北海道の恵み」シリーズ車両(キ... 2019.08.05 鉄道
昼行高速バス 北海道中央バス「ドリーミントオホーツク号」昼行便 乗車記 新千歳空港から網走バス「千歳オホーツクエクスプレス」で網走に到着した私。ホテルで一泊し、網走バスの路線バスやJR釧網線などを利用して、網走近郊をぶらりとします。網走バス「知床エアポートライナー」JR釧網本線 快速「しれとこ摩周号」JR釧網本... 2019.08.03 昼行高速バス高速バス乗車記
フェリー 川崎近海汽船(シルバーフェリー)「シルバーエイト」 簡単な乗船記 久しぶりのフェリー乗船記になります。1973年4月より苫小牧と八戸の間を結んでいる「シルバーフェリー」。元々は八戸に本社を置くフェリー会社でしたが、1992年に川崎近海汽船に合併され、現在はフェリー航路の愛称として残されています。ここ10年... 2019.07.31 フェリー
昼行高速バス 高松エクスプレス「フットバス」神戸うどん線の乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています 関西と四国高松の間を結ぶ高松エクスプレスの高速バス「フットバス」。2002(平成14)年に大阪なんば~高松線「たかなんフットバス」が運行を開始し、その後、2005(平成17)年には神戸~高松線を新設。現在は「フットバス」という愛称で全4路線... 2019.07.31 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス ポケモン×北海道×北海道バス協会のコラボ企画がスタート 既に報道などでご存じかと思いますが、北海道・北海道バス協会・株式会社ポケモンが手を組んで実施するコラボ企画(官民協働プロジェクト)が始まります。なんでも、非売品のポケモンカードやプレゼントがもらえる企画らしいのですが・・・いったい、どんな企... 2019.07.30 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス昼行高速バス観光バス・定期観光バス
夜行バス 東京駅日本橋口で見かけたJR夜行高速バス「ドリーム号」と他社夜行高速バス(2019年6月版) 以前このブログで、東京駅日本橋口で見たJRバス「ドリーム号」と他社夜行高速バスについて写真でご紹介しましたが・・・実は、2019(令和元)年6月中旬頃に東京を訪れた際、早朝の東京駅日本橋口でJR夜行高速バス「ドリーム号」を含めた様々な夜行高... 2019.07.30 夜行バス
夜行バス 庄内交通「夕陽号」東京駅・TDL線 乗車記 東京~長野間の日帰り旅を終えて東京に戻った私。東京都内で丸一日所用をこなし、移動再開です。東京からは、こちらのバス↓を利用しました。東京都内と鶴岡・酒田の間を結ぶ夜行高速バス「夕陽号」です。運行開始から30年以上経過している老舗路線であり、... 2019.07.25 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス JRバス関東「佐久・小諸号」としなの鉄道と上田電鉄 徳島県吉野川市から京浜急行バス「エディ号」吉野川系統で東京品川に到着した私。このまま移動を続けます・・・といいたいところであったのですが・・・実は、東京品川に到着した頃から急に体調が悪くなり、今後のことを考えて、この日は急遽東京に1泊するこ... 2019.07.23 昼行高速バス鉄道
夜行バス 京浜急行バス「エディ号」吉野川系統 乗車記 JR牟岐線「鉄道・高速バス連携」の実見を終えたところで、徳島バス橘営業所からJR阿波橘駅まで猛ダッシュ。列車の飛び乗り、徳島へ戻ったところで、移動再開です。徳島からはさらに東へ移動。こちらのバス↓を利用しました。東京(品川・浜松町)と徳島の... 2019.07.22 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス JR牟岐線で始まった「鉄道・高速バス連携」とは? 移動は続きますが、この後の本格的な移動は夜から。そして、「私個人的に見てみたいもの」があったので、ちょっとだけ寄り道をします。その「私個人的に見てみたいもの」とは・・・JR牟岐(むぎ)線の「鉄道・高速バス連携」です。JR牟岐線などで活躍する... 2019.07.21 昼行高速バス鉄道
昼行高速バス とさでん交通「高知徳島エクスプレス」 簡単な乗車記 高知駅にて「北陸ドリーム四国号」開業初便を見終えたところで、移動再開です。高知からは、未乗路線の消化を兼ねて徳島へ向かうことに。こちらのバス↓に乗車しました。高知と徳島を乗り換えなしで移動出来る高速バス「高知徳島エクスプレス」とさでん交通担... 2019.07.21 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 「北陸ドリーム四国号」開業初便を高知駅で見て来ました 2019(令和元)年6月21日、ひとつの夜行高速バスが運行を開始しました。北陸(富山・金沢・福井)と四国(徳島・高松・高知)を結ぶ「北陸ドリーム四国号」です。「北陸ドリーム四国号」の概要については、以前に私のブログでもご紹介しましたが・・・... 2019.07.20 夜行バス
夜行バス 両備ホールディングス「ドリームスリーパー東京大阪号」乗車記 2017(平成29)年1月に運行を開始し、当時の『豪華夜行バスブーム』の象徴的存在にもなった夜行高速バス「ドリームスリーパー」東京大阪号。関東バス(本社:東京都)と両備ホールディングス(本社:岡山市)が共同で運行する、東京~大阪間豪華夜行高... 2019.07.19 夜行バス高速バス乗車記
夜行バス 東北急行バス「ニュースター号」夜行便3列シート車 簡単な乗車記 50年以上にわたって東京~東北間の長距離都市間バスを運行し続けている東北急行バス。元々は沿線事業者の共同出資で会社が設立され、社名の通り東京と東北地方を結ぶ長距離都市バス(東北自動車道が開通する前は一般国道経由)を運行していましたが、現在は... 2019.07.18 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス 新潟交通「新潟~長野線」 簡単な乗車記 久しぶりのブログ更新となります。紹介したい乗りものの乗車記や車両など、溜まってはいるのですが、実はここ2週間程の間、こちらの同人誌の原稿をひたすら書いておりました。夜行バス乗車記本「夜行バス紀行Vol.05」ブログ記事執筆や先日のお出かけの... 2019.07.05 昼行高速バス高速バス乗車記
一般路線バス 長野電鉄と長電バス ~特急「ゆけむり」「スノーモンキー」も~ 長野県野沢温泉村からのざわ温泉交通「野沢温泉ライナー」で飯山駅に戻った私。ここからは、長野電鉄と長電バスでちょっとしたぶらり旅をします。かつての鉄道線代替バスとローカル電車で湯田中へ飯山駅も、北陸新幹線長野~金沢間延伸で立派な駅舎になりまし... 2019.06.17 一般路線バス鉄道
夜行バス 夜行高速バス「北陸ドリーム四国号」 2019年6月21日運行開始! 高速バス業界にとって久しぶりに明るい話題かもしれません。なんと、北陸と四国を結ぶ長距離夜行高速路線が開業します!いささか旧聞にはなりますが、西日本JRバス(本社:大阪市)とJR四国バス(本社:高松市)は、北陸の富山・金沢・福井と四国の徳島・... 2019.06.13 夜行バス
一般路線バス 朝の連ドラ「なつぞら」の舞台『十勝』を旅する「バスタビ北海道」第5弾 (画像提供:北海道総合政策部交通政策局交通企画課)広大な北海道を路線バスを乗り継いで旅をしようという企画「バスタビ北海道」。一昨年2017年から始まったこの企画も、今回で第5弾。今回の舞台は、NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」の舞台にもな... 2019.06.11 一般路線バス