鉄道 西武鉄道の新型特急電車001系「Laview」を見てみる 前回の記事の続きになります。(前回の記事『都営バス最長路線「梅70」を見てみる』はこちらからどうぞ。)西武新宿線花小金井駅(東京都小平市)から都営バス「梅70-1」系統で東京都青梅市にやって来た私。この後、夜までに新宿へ移動すれば良いのです... 2019.05.21 鉄道
一般路線バス 都営バス最長路線「梅70」を見てみる 東京都民の足として欠かせない足の「都営バス」。正式名称は「東京都交通局自動車部」ですが、東京都内に住んでいない人間が抱く都営バスのイメージといえば、白と緑のカラーリング山手線内をくまなく走る運賃先払い・均一運賃台数がとにかく多い先進的な車両... 2019.05.20 一般路線バス
昼行高速バス 西鉄の高速路線用新カラー「HARMONY」 本格導入が始まる!? 過去に類を見ない長さの連休も終わり、世間は平常モードに。連休期間中、遠出された方も多いかとは思いますが、私はというと、体調が思わしくなかったということもあり、入院中の母親の見舞いや買い物で近くのコンビニやスーパーへ出掛けた以外は、特に出かけ... 2019.05.08 昼行高速バス
一般路線バス 伊予鉄バス「八幡浜・三崎特急線」(松山~八幡浜・三崎)で活躍する元高速車5251号車 写真は、伊予鉄新カラーを纏った伊予鉄バスの5251号車(日野セレガHD PKG-RU1ESAA)です。一見、高速バスの車両の様に見えるのですが・・・実はこの車両、松山と八幡浜・三崎港口の間を結ぶ特急バス「松山~八幡浜・三崎特急線」の専用車と... 2019.04.27 一般路線バス
昼行高速バス JRバス関東「中央道昼特急13号」乗車記 ~ラストラン前の惜別乗車(?)~ 「景色の眺めが良い」「のんびりと移動出来る」という点が評価され、常に一定数の利用があるJRバスの東阪昼行高速バス「東海道昼特急」「中央道昼特急」。JRバス関東「東海道昼特急号」JRバス関東「グラン昼特急号」幾度のダイヤ改正を経て現在も運行を... 2019.04.24 昼行高速バス高速バス乗車記
一般路線バス 夕張鉄道(夕鉄バス)「夕張市内線」(JR石勝線夕張支線代替バス)を改めて見てみる 2019(平成31)年3月31日をもって約127年の歴史に幕を閉じたJR北海道石勝線夕張支線。運行最終日の模様については、前回の記事でご紹介した通りですが・・・石勝線夕張支線に代わって翌4月1日に運行を開始したのが、リニューアルした夕張鉄道... 2019.04.03 一般路線バス
鉄道 JR北海道 石勝線夕張支線が廃止 運行最終日に夕張へ行ってきました 2019(平成31)年3月31日、またひとつ鉄路が無くなりました。JR北海道石勝線夕張支線(新夕張~夕張間)が、約127年の歴史に幕を閉じたのです。2018(平成30)年3月に廃止日が正式に決定、発表されて以降、全国各地から鉄道ファンが現地... 2019.04.02 鉄道
夜行バス 西鉄高速バス株式会社 19年の歴史に幕 2018年度も、まもなく終わり。新年度に合わせて、各地で路線バス・高速バスのダイヤ改正や新設・休廃止の動きが相次いでいます。そんな中、2018年度末の2019(平成31)年3月31日もって19年間の歴史に幕を閉じるバス会社があります。そのバ... 2019.03.30 夜行バス昼行高速バス
一般路線バス 名士バス「仁宇布線デマンドバス」 簡単な乗車記 写真は、2018(平成30)年10月下旬に美深町仁宇布の「トロッコ王国」にて撮影した、名士バス「仁宇布線デマンドバス」です。「仁宇布」という地名で「あっ!!」と思われた方は、恐らく昔からの鉄道ファンなのではないでしょうか。そう、この美深町仁... 2019.03.19 一般路線バス
夜行バス 九州産交バス「不知火号」乗車記(2019年3月乗車分) 最盛期(バブル期)には多数の路線が運行されていた名古屋~九州間の夜行高速バス。当時運行されていたのは、以下の8路線でした。【最盛期に運行されていた名古屋~九州間の夜行高速バス】※運行会社は開業当時のものを記載。名古屋~福岡線「どんたく号」(... 2019.03.15 夜行バス高速バス アーカイブス高速バス乗車記
夜行バス 西日本鉄道「どんたく号」乗車記(2019年3月乗車分) 名古屋(名鉄バスセンター)と北九州・福岡(博多バスターミナル・西鉄天神高速バスターミナル)を結ぶ夜行高速バス「どんたく号」(名古屋~福岡線)。名鉄バス(愛知県名古屋市)と西日本鉄道(福岡県福岡市、以下:西鉄)が共同で運行し、1989(平成元... 2019.03.13 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス 夜行仕様車で運行される防長交通「福岡・防府・周南ライナー」(日野セレガR-GD) (写真はイメージです。)写真は、防長交通に在籍する日野セレガR-GDインターシティ(KL-RU1FSEA)です。近鉄バスから移籍してきた夜行高速仕様車で、福岡~防府~徳山~下松間高速バス「福岡・防府・周南ライナー」で稼働する他、繁忙期には同... 2019.03.11 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 西鉄高速バスとしては最後の乗車?西鉄高速バス「フェニックス号」各停便 西工02MC C-Ⅰ 写真は、九州自動車道えびのパーキングエリアにて停車中の西鉄高速バス福岡支社所属9909号車(日産PKG-RA274RBN 西工02MC C-Ⅰ)です。福岡~人吉~宮崎間高速バス「フェニックス号」の専用車として稼働しています。同社が所属してい... 2019.03.10 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 近鉄バス「ひなたライナー」(宮崎特急線) 運行終了直前乗車記 昨年2018(平成30)年秋にWEBメディア「乗りものニュース」でも書かせていただきましたが、長距離夜行高速バスの休廃止が相次いでいます。現在も長距離夜行高速バス休廃止の動きは続いておりまして、最近では、京浜急行バスと京都交通が運行する東京... 2019.03.08 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス 名鉄バス「名神ハイウェイバス」京都線221便 簡単な乗車記 2月下旬から3月上旬にかけて、本州・九州方面へ出掛けておりました。高速バスにも数路線乗車しましたが、写真の加工・整理が追いついておりません。現在、順次写真の加工・整理を進めており、完了したものから順次乗車記を執筆、紹介していきますので、しば... 2019.03.07 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 【備忘録】公共交通マーケティング研究会第1回例会に参加してきました 公共交通事業者の方々や事業に関与する(したい、しなければならない)方々が、「マーケティング」の発想を取り入れてよりよい公共交通をつくっていく活動をできるように、ノウハウや取組の情報交換と横展開、そして現場の改善と社会へのインパクト波及を目指... 2019.02.28 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス昼行高速バス鉄道
夜行バス 西日本JRバス「グラン中央ドリーム140号」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています 東京と京都・大阪・神戸の間を結ぶJRバスの老舗夜行高速バス「ドリーム号」。今年2019(平成31)年で運行開始50周年を迎えます。JRバス関東「プレミアムドリーム」西日本JRバス「ドリームルリエ」JRバス関東「グランドリーム」JRバス関東「... 2019.02.19 夜行バス高速バス乗車記
夜行バス 近鉄バス 宮崎特急線「ひなたライナー」 日野セレガHD(加筆修正しました) 今回ご紹介するバスは、近鉄バスの京都・大阪・神戸~宮崎間夜行高速バス「ひなたライナー」です。同社内では「宮崎特急線」と呼ばれています。2019年2月末日ともって3度目の運行終了へ・・・京阪神~宮崎間の高速バスといえば、かつてはこちら↓の夜行... 2019.02.14 夜行バス
夜行バス 庄内交通「夕陽号」京都・大阪線 乗車記 前々回の記事の続きになります。前々回の記事『庄内交通「夕陽号」仙台国際空港線 簡単な乗車記』はこちら↓からどうぞ。仙台空港から庄内交通の高速バス「夕陽号」仙台国際空港線で鶴岡エスモールバスターミナルに到着した私。このバスターミナルを訪れたの... 2019.02.13 夜行バス高速バス乗車記