PR

高速バス乗車記

スポンサーリンク
夜行バス

四国高速バスを乗り継いで福岡から神戸まで移動してみました

四国の香川県高松市に本社を置き、本州各地や四国島内、九州福岡へ高速バスを運行している高速バス専業会社四国高速バス株式会社。香川県内の主要バス会社3社(現在は2社)が共同出資して設立し、高松・坂出~東京新宿線「ハローブリッジ号」を皮切りに、大...
夜行バス

10年選手の「はかた号」専用車(西日本鉄道「はかた号」0003)

ご存じ「キング・オブ・夜行バス」こと西日本鉄道(本社:福岡市)が運行する東京新宿→北九州・福岡間夜行高速バス「はかた号」。現在は現行専用車2台(0001・0002 三菱エアロクイーン 2TG-MS06GP)と、先代の専用車である予備車2台(...
夜行バス

謹賀新年 2025

皆様、新年あけましておめでとうございます。旧年中は色々とお世話になりました。皆様にとって今年一年が良い年でありますように。本年も当ブログ「ひろしプロジェクトWEB」を宜しくお願い申し上げます。2025年元旦須田 浩司(ひろしプロジェクト)応...
スポンサーリンク
夜行バス

2024年もありがとうございました。

2024年をふり返って皆様におかれましては、今年1年間、このブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございました。時刻は2024(令和5)年12月31日の12時00分。新年まで残り12時間00分となりました。昨年の今頃は東京ビックサイトにて...
昼行高速バス

越後交通「三条・長岡・柏崎~京都・大阪・堺線」 1552号車(いすゞガーラHD)

写真は、越後交通(本社:長岡市)の夜行高速バス「三条・長岡・柏崎~京都・大阪・堺線」で活躍する1552号車(いすゞガーラHD 2RG-RU1ESDJ)です。大阪と柏崎・長岡・三条を結ぶ夜行高速バスといえば、共同運行する南海バス(本社:堺市)...
昼行高速バス

長崎自動車「サンライト」 簡単な乗車記 <大分→高速甘木 2024年10月乗車分>

前回の記事の続きになります。福岡の博多バスターミナルから西日本鉄道の高速バス「ごかせ号」で延岡駅に到着した私。観光することもなく、すぐさま福岡へ戻ります(笑)。復路も「ごかせ号」を利用しようと考えましたが、それでは面白くないと思い、復路は少...
昼行高速バス

西日本鉄道「ごかせ号」 簡単な乗車記 <2024年10月乗車分>

九州山地を貫く道路を経由して福岡と宮崎県高千穂・延岡の間を結ぶ高速バス「ごかせ号」。西日本鉄道(本社:福岡市、以下:西鉄)と宮崎交通(本社:宮崎市)が1日4往復運行しています。西日本鉄道「ごかせ号」宮崎交通「ごかせ号」「ごかせ号」については...
昼行高速バス

宮城交通「ザ・サンライナー」西船橋(千葉)→仙台 乗車記

2023年7月14日に運行を開始した成田空港・西船橋・東京駅~仙台・松島海岸間昼行高速バス「ザ・サンライナー」。成田空港交通(本社:成田市)と宮城交通(本社:仙台市)が共同で1日1往復運行しています。成田空港交通「ザ・サンライナー」宮城交通...
夜行バス

南海バス「サザンクロス」鎌倉線 乗車記 <2024年夏 ~大阪なんば→戸塚駅 乗車編~>

大阪なんば・大阪駅前・京都と神奈川県小田原・藤沢・鎌倉・横浜(戸塚)を結ぶ南海バス(本社:堺市)の夜行高速バス「サザンクロス」鎌倉線。和歌山県和歌山市に本社を置く和歌山バスと共同で運行しています。以前は、江ノ電バス(本社:藤沢市)と共同運行...
夜行バス

JRバス中国「出雲松江米子ドリーム名古屋2号」乗車記(三菱エアロキング)

国産唯一の2階建てバス"三菱エアロキング"が生産終了して今年で14年。これまで活躍してきた車両が相次いで引退を迎え、現在営業運行している車両も残り数少なくなってきました。そんな中、引退した車両が別の事業者へ移り、既存高速路線の営業運行に就く...
夜行バス

西日本鉄道「はかた号」 2024年夏の乗車記 & ふくおかのりもの展2024

酷暑といわれる2024年夏、いかがお過ごしでしょうか。9月に入り、朝晩はめっきり涼しくなりましたが、西日本では9月に入っても猛暑日が続いており、まだまだ暑い日が続きそうです。私自身もそうですが、どうか体調管理にはお気を付けください。そんな中...
夜行バス

【アーカイブ】日本最長夜行バス「LIONS EXPRESS(ライオンズエクスプレス)」 運行休止直前乗車記

"運行距離日本最長クラスの夜行バス"といえば、このブログで何度もご紹介している西日本鉄道(本社:福岡市)の東京新宿~北九州・福岡間夜行高速バス「はかた号」や、西日本鉄道「はかた号」オー・ティー・ビー(本社:東京都)の「オリオンバス」東京~福...
夜行バス

北海道中央バス「スターライト釧路号」これまでのあゆみといまの姿

1987(昭和62)年8月6日に運行を開始し、長らくの間札幌と釧路の間を結んでいる都市間バス「スターライト釧路号」。今年2024年8月6日に、運行開始から満37年を迎えます。北海道中央バス「スターライト釧路号」くしろバス「スターライト釧路号...
昼行高速バス

都市間バス「(NEW)サンライズ号」(旭川~北見~釧路)のいま

都市間バス「サンライズ号」 道北バス担当便都市間バス「サンライズ号」 阿寒バス担当便写真は、道北バス(本社:旭川市)と阿寒バス(本社:釧路市)が共同運行する都市間バス「サンライズ号」〔旭川~北見~釧路系統〕です。旭川~釧路間約312kmを7...
夜行バス

北海道北見バス「ドリーミントオホーツク号」最新型車両(三菱エアロクイーン)

写真は、北海道北見バス(本社:北見市)の都市間バス「ドリーミントオホーツク号」(札幌~北見・網走)で活躍する最新型車両です。ご覧の通り、同社の新色「ミントカラー」を纏った現行型の三菱エアロクイーン(2TG-MS06GP)を採用しています。同...
夜行バス

防長交通「カルスト号」 山口湯田温泉→神戸三宮 乗車記(2024年4月乗車分)

関西と山口県各所を結ぶ夜行高速バス「カルスト号」。山口県周南市に本社を置く防長交通と、大阪府東大阪市に本社を置く近鉄バスが共同で運行しています。近鉄バス「カルスト号」(イメージ)防長交通「カルスト号」夜行高速バス「カルスト号」については、か...
昼行高速バス

北海道バス「釧路特急ニュースター号」 乗車記(2024年4月・5月乗車分)

札幌を起点に道内4都市(函館・釧路・帯広・北見)へ都市間バスを運行している北海道バス(本社:札幌市)。「ニュースター号」という愛称で親しまれ、若い方を中心に多くの方に利用されています。北海道バス「函館特急ニュースター号」北海道、とりわけ札幌...
夜行バス

【再掲?】南海バス「サザンクロス」専用車を改めて見てみる (日野セレガHD)【2024年春版】

南海バス「サザンクロス」長岡線 518号車写真は、堺・なんば・大阪・京都~柏崎・長岡・三条間夜行高速バスの専用車として活躍している、南海バス(本社:堺市)堺営業所所属の同社夜行高速バス「サザンクロス」専用車518号車(日野セレガHD QRG...
昼行高速バス

京阪バス「京都~米子線」(京都・高槻~米子) 乗車記

大阪・神戸と鳥取県各地を結ぶ日本交通(本社:大阪市、鳥取市)の高速バス「山陰特急バス」。同社の基幹高速バス路線として、数多くの人に利用されています。日本交通(大阪)「山陰特急バス」米子線ですが、今回ご紹介するバスはこちらではありません。いわ...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。