PR

一般路線バス

スポンサーリンク
夜行バス

謹賀新年 2025

皆様、新年あけましておめでとうございます。旧年中は色々とお世話になりました。皆様にとって今年一年が良い年でありますように。本年も当ブログ「ひろしプロジェクトWEB」を宜しくお願い申し上げます。2025年元旦須田 浩司(ひろしプロジェクト)応...
夜行バス

2024年もありがとうございました。

2024年をふり返って皆様におかれましては、今年1年間、このブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございました。時刻は2024(令和5)年12月31日の12時00分。新年まで残り12時間00分となりました。昨年の今頃は東京ビックサイトにて...
昼行高速バス

都市間バス「(NEW)サンライズ号」(旭川~北見~釧路)のいま

都市間バス「サンライズ号」 道北バス担当便都市間バス「サンライズ号」 阿寒バス担当便写真は、道北バス(本社:旭川市)と阿寒バス(本社:釧路市)が共同運行する都市間バス「サンライズ号」〔旭川~北見~釧路系統〕です。旭川~釧路間約312kmを7...
スポンサーリンク
一般路線バス

道の駅りくべつと十勝バス「17陸別線」 日野ブルーリボン 客貨混載対応車 【ふるさと銀河線(池田~北見)代替バスのいま(2)】

写真は、十勝バス(本社:帯広市)のふるさと銀河線(池田~北見)代替バス「17陸別線」(帯広~陸別)の車両です。ご覧の通り、黄色一色のカラーリングを纏った現行型の日野ブルーリボンや、先代の日野ブルーリボンⅡノンステップなどが投入されています。...
一般路線バス

北海道北見バス「陸別線」 三菱エアロスター 【ふるさと銀河線(池田~北見)代替バスのいま(1)】

写真は、北海道北見バス(本社:北見市)のふるさと銀河線(池田~北見)の代替バス「陸別線」(北見~陸別)の車両です。ご覧の通り、同社の新色「ミントカラー」を纏った現行型の三菱エアロスター(2KG-MP38FM)を採用しています。前回の記事『北...
一般路線バス

3軸レトロバスに再会しました【旭川電気軌道 三菱MR430 関連イベント「勝手にJetstar★就航記念!~ 見て触ってMR430に乗って暖まろう ~ 」】

戦後、国内でわずか10台ほどしか生産されなかった3軸レトロバス「三菱MR430」。この3軸路線バス「三菱MR430」が旭川電気軌道でレストア(復元)され、2022年10月にお披露目されたことは、以前にブログやFacebookでご紹介しました...
夜行バス

謹賀新年 2024

皆様、新年あけましておめでとうございます。旧年中は色々とお世話になりました。皆様にとって今年一年が良い年でありますように。本年も当ブログ「ひろしプロジェクトWEB」を宜しくお願い申し上げます。2024年元旦須田 浩司(ひろしプロジェクト)応...
夜行バス

2023年もありがとうございました。

皆様におかれましては、今年1年間、このブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございました。時刻は2023(令和5)年12月31日の12時00分。新年まで残り12時間00分となりました。いつもですと、年末年始は自宅で過ごすのですが、今年はこ...
一般路線バス

関西で廃止される&廃止されたバス2路線に乗車してみました <金剛自動車&阪急バス「阪北線」11系統>

金剛自動車の路線バス(イメージ)阪急バス「阪北線11系統」写真は、金剛自動車(本社:富田林市)が運行する路線バスと、阪急バス(本社:豊中市)が運行する路線バス「阪北線11系統」(梅田~阪急園田駅)です。2023年の秋から冬にかけて、関西を走...
一般路線バス

夕張鉄道(夕鉄バス)札幌直通バス 廃止直前惜別乗車記【新札夕線・急行札幌線】

北海道空知管内の夕張市に本社を置き、夕張市内と札幌・江別地区にて路線バス事業・貸切バス事業・旅行業を営んでいる夕張鉄道株式会社。夕張鉄道「夕張市内線」夕張地区はもとより、札幌・江別地区の生活の足としても機能している同社の路線バスは、JR石勝...
昼行高速バス

「北海道バスフェスティバル」が4年ぶりに帰ってきます!

あのイベントが4年ぶりに帰ってきます!※上の画像は、2019年のイベントの模様です。9月20日は「バスの日」。1903(明治36)年9月20日に、京都で日本ではじめてのバスが走り始めたことから制定されました。毎年9月のこの時期は、「バスの日...
昼行高速バス

上田バス「湯畑号」(上田~新鹿沢~草津温泉) 簡単な乗車記

日本三名泉のひとつで、『【女性が選ぶ】「一度は行きたい温泉地」ランキングTOP27! 第1位』(ねとらぼ調査体調べ)にも選ばれた群馬県草津温泉。日本一の自然湧出量(毎分32,300リットル以上)と日本有数の酸性度(pH値2.1、湯畑源泉)を...
一般路線バス

南海バスで大阪府唯一の「村」へ行って見ました。

前回の記事『名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(新門司港→大阪南港)【新船】』の続きになります。名門大洋フェリー「フェリーふくおか」で新門司港から大阪南港へ移動した私。到着後、夕方まで時間が出来たところで、「どこかへ行って見ようか・...
夜行バス

2022年の年末、旅に出ておりました【東京・長崎・福岡・鳥取・城崎・関西・信州】

しばしの間、ブログの更新をお休みしておりました。というのも、実は2022年の年末にコミケ参加を兼ねた旅に出ておりまして、その準備や後始末などで、ブログの更新が出来ない状況でした。どこへ行ったかといいますと・・・こんな感じです。【初日】札幌か...
夜行バス

謹賀新年 2023

皆様、新年あけましておめでとうございます。旧年中は色々とお世話になりました。皆様にとって今年一年が良い年でありますように。本年も当ブログ「ひろしプロジェクトWEB」を宜しくお願い申し上げます。2023年元旦須田 浩司(ひろしプロジェクト)応...
夜行バス

2022年もありがとうございました。

皆様におかれましては、今年1年間、このブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございました。時刻は2022(令和4)年12月31日の12時00分。新年まで残り12時間00分となりました。ここ数年間、年末年始は自宅で過ごしていたのですが、今年...
夜行バス

バスターミナル東京八重洲を見てみる

2022年9月17日、東京都内にひとつの大規模バスターミナルが運用を開始しました。そのバスターミナルの名は、「バスターミナル東京八重洲」。今後6年かけて段階的に整備され、2028年のグランドオープン時は「バスタ新宿」に匹敵する日本最大級の高...
一般路線バス

しずてつジャストライン「中部国道線」(新静岡~藤枝駅前)

しずてつジャストライン「中部国道線」930号車 藤枝駅前にて写真は、しずてつジャストラインの路線バス「中部国道線」で活躍する日野ブルーリボン(2PG-KV290Q2)です。同社岡部営業所(藤枝市)に所属しており、同営業所が運行する各路線に充...
一般路線バス

旭川電気軌道「三菱MR430」(3軸レトロバス)復元記念セレモニー&特別ツアーに参加しました

2022年10月21日金曜日、コロナ禍で苦しい状況が続いている日本のバス業界にとって、久しぶりに明るい話題が届けられた日となりました。かねてから進められていた旭川電気軌道(本社:旭川市)の3軸レトロ路線バス「三菱MR430」のレストア(復元...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。