PR

商船三井さんふらわあ「さんふらわあ かむい」乗船記(2025年2月乗船分)

スポンサーリンク

以前このブログで、商船三井さんふらわあの苫小牧~大洗航路「さんふらわあ ふらの」乗船記をご紹介しましたが・・・

商船三井フェリー「さんふらわあ ふらの」 苫小牧西港にて

商船三井フェリー「さんふらわあ ふらの」 苫小牧西港にて

商船三井さんふらわあ「さんふらわあ ふらの」乗船記(2025年1月乗船分)
久しぶりのブログ更新になります。まずは、この度は皆様にご迷惑をおかけしましたことを改めてお詫び申し上げます。今後はさらに対策を強化し万全を期して運営に努めますので、引き続きこのブログをご愛顧いただけると幸いです。このトラブルの最中、私は九州...

その兄弟船ともいうべき、あの新船をようやくご紹介出来る時が来ました。
今回、こちらのフェリーをご紹介します。

商船三井さんふらわあ「さんふらわあ かむい」 202502_01
商船三井さんふらわあ「さんふらわあ かむい」 202502_02

商船三井さんふらわあの苫小牧~大洗航路深夜便にて就航している新船「さんふらわあ かむい」です。

先日の九州遠征の帰路で乗船する機会を得まして、今回の記事では「さんふらわあ かむい」という船を改めてご紹介するとともに、乗船の模様もご紹介します。

「国内2例目のLNGカーフェリー」
「斬新な形とカラーリングのカーフェリー」
「設備は?」
「乗り心地は?」

様々な期待を持ちながら、深夜の大洗港へ向かいます。

スポンサーリンク

さんふらわあ かむいとは?|基本情報と特徴

船のスペックと概要

2025年1月にデビューした新造船「さんふらわあ かむい」は、商船三井さんふらわあの苫小牧~大洗航路深夜便用の大型カーフェリーです。

今から3年前、商船三井フェリー時代の2022年に、「さんふらわあ しれとこ」「さんふらわあ だいせつ」の代替船として発注され、内海造船因島工場(広島県尾道市因島土生町)で建造されました。
船体スペックは、全長199.4m、総トン数15,600トン、航海速力約24.0ノット、旅客定員157名、積載台数約205台(トラック約155台 乗用車約50台)となっています。

商船三井さんふらわあ「さんふらわあ かむい」 苫小牧西港にて 202502_07

船名の由来は、アイヌ語で神を意味する「カムイ」。
就航地の北海道を連想し、アイヌへの畏敬の念を示すと共に、あらゆるものにカムイが存在し、人々を見守る伝承と合わせて海と地球環境を守る存在となることを願った物とし、進水式では北海道と茨城・埼玉でコンビニエンスストア「セイコーマート」を展開するセコマ会長の丸谷智保氏が命名を行いました。

船体カラーリングは、船体前部から中央部にかけて青をアクセントカラーとして配色し、船尾部に従来の白地にさんふらわあ共通の太陽のマークを用いる形になっています。
建造計画のプレスリリースが発表された時は、従来の商船三井フェリー「さんふらわあ」カラーに丸みを帯びた船体イメージ図が掲載されていましたが、のちにカラーリング案が変更になりました。
「かけがえのない地球と海を守り、受け継いできた伝統と新たに切り開いていく未来を繋ぎながら、人々の暮らしを明るく照らし続けていきます。」をコンセプトとしており、「夜明けの海」「新しい時代を照らす光」「新たな未来へ歩み出す船」をイメージとしたそうです。

船体の最大の特長は、なんといってもその形でしょう。
大きさは従来型から1.4倍拡大し、燃料消費量を削減すべく丸みを帯びた流線型の船首が特徴で、従来の大型カーフェリーではなかなか見られない船体になっています。

商船三井さんふらわあ「さんふらわあ かむい」 苫小牧西港にて 202502_10

また、この船体はLNG(液化天然ガス)を主燃料としており、高推進効率エンジンや「ISHIN船型」、内海造船株式会社が開発した省エネ装置「ステップ(Spray Tearing Plate)」などの最新技術を採用することにより。​既存船と比較してCO₂排出量を約35%削減することが可能になったそうです。
LNGを主燃料とする大型カーフェリーは、同社の大阪~別府航路で就航している「さんふらわあ くれない」「さんふらわあ むらさき」に次いで国内2例目となります。

商船三井さんふらわあ「さんふらわあ むらさき」 別府港(国際観光港地区)にて

国内発のLNGカーフェリー「さんふらわあ むらさき」 別府港(国際観光港地区)にて

船内は、従来の大部屋を廃止し全室個室になっています。
全室が内側に配置され、窓側はプロムナード通路になっています。
先代の「さんふらわあ しれとこ」「さんんふらわあ だいせつ」と同様に、船内にレストランは無く、食事は自動販売機による提供となります。

商船三井さんふらわあ「さんふらわあ かむい」 コンフォートSシングル

一方の僚船「さんふらわあ ぴりか」は、2025年4月現在、内海造船因島工場で建造・試験航行中で、遅くても2025年夏までには就航する予定になっています。

他の「さんふらわあ」との違い

苫小牧~大洗航路夕方便や関西~九州航路(大阪~別府、大阪~志布志、神戸~大分)は、観光客や所用客の利用も多いことから、船室のグレードが多種で船内設備も充実していますが、これに対して、苫小牧~大洗航路深夜便は、どちらかというと貨物輸送がメインの航路です。
このため、トラックの駐車スペースが広くとられているのに対し、客室構成は「コンフォートSシングル」「コンフォートSツイン」「スーペリアウィズペット」に「ドライバールーム」の4タイプに絞っているのが特徴です。
とはいいつつも、(後程ご紹介しますが)最新船ということもあり、船内は至って快適。
18時間の船旅を快適に過ごせられる様になっています。

運航ルートと時刻

運行ルート

苫小牧~大洗航路(深夜便)

時刻

苫小牧西港01時30分発→大洗港19時30分着
大洗港01時45分発→苫小牧西港19時45分着

スポンサーリンク

乗船予約から乗船までの流れ

予約方法

乗船予約は、電話インターネット(予約サイト)で受け付けています。
営業時間:平日は09時00分~17時00分、土曜日は09時00分~12時00分、日曜日・祝日・12/31~1/4・5/1は休業

電話予約

固定電話:0120-489850
スマートフォン・携帯電話・PHS・IP電話のお客様:
苫小牧船客予約センター 0144-34-3121
大洗船客予約センター 029-267-4133

ご予約時に必要な情報
  1. 出港日
  2. 出発港(大洗港/苫小牧港)
  3. 乗船便(夕方便/深夜便)
  4. 車両の有無
  5. 車両のプレートナンバー 例)品川333 ふ3333
  6. 乗用車の車長
  7. オートバイの排気量
  8. 人数(大人、学生、小児、幼児)
  9. 希望船室
  10. 代表者の電話番号、携帯電話番号、居住地(市町村まで)
  11. 乗船者全員の氏名、年齢、性別
  12. 割引のご利用有無
  • ご予約完了後に予約番号とアクセスキーをお伝えします。
    番号は、ご乗船手続きの際、また予約の確認・変更・取消の際に必要となりますので、ご乗船まで保管ください。
  • 運賃は、予約日を含めて7日以内にお支払ください (出港日がご予約日から7日未満の場合は、出港日前日が期限となります)。
    支払いがお済みでないご予約は、自動でお取消となりますのでご了承ください。
  • 支払い後の取消・変更につきましては取消・変更手数料が発生します。

インターネット予約

こちらの予約サイトで受け付けています。(事前の会員登録が必要です。)

チェックイン(乗船手続き)の手順と注意点

徒歩乗船の方

  1. 窓口またはチェックイン機にて乗船手続きを済ませます。
  2. 乗船の案内があるまでターミナルビル2階の待合所にて待ちます。
  3. 乗船の案内(22時30分以降)がありましたら、ターミナルビル2階の乗船口より乗船します。
    ※予め乗船券(ルームカード)を用意しておきましょう。

お車で乗船の方

  1. ターミナル到着後、指定の位置へ駐車します。(大洗港はターミナル前の駐車場、苫小牧港は北側第二駐車場)
  2. 窓口またはチェックイン機にて手続きを済ませ、係員の指示に従って乗船車両待機スペースまで車を移動します。
    ※同乗者は保安上、徒歩の方と同様にターミナルビル2F乗船口より乗船します。運転手と別々のご乗船が難しい場合は窓口にてご相談をお願いします。
    ※ご乗船の前に1人1枚、乗船券(ルームカード)を用意しておきましょう。
    ※車を乗船車両待機スペースまで移動いただいた後は、乗船まで移動は出来ません。
  3. 乗船の案内(22時30分以降)がありましたら、運転者はお車にお戻りいただき、係員の案内に従い、車を船内へ移動して指定位置に駐車します。
    ※船内駐車スペースは各階層毎に分かれており、各階色分けされています。
    ※乗船の際、携帯電話・スマートフォン・ビデオカメラの使用はNGです。

(次ページに続きます。)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。
タイトルとURLをコピーしました