夜行バス 中国JRバス「グランドリーム横浜・東京/岡山号」が運行開始! ~「京浜吉備ドリーム号」をリニューアル~ 中国JRバス(本社:広島市)が単独で運行する東京・横浜~岡山・倉敷間の夜行高速バス。これまで、通常の3列シート車による「京浜吉備ドリーム号」として運行していましたが、2019(令和元)年8月26日に「グランドリーム」車による運行を開始。路線... 2019.09.13 夜行バス
一般路線バス 近鉄バスの「復刻デザイン塗装バス」を見てみる 大阪府・京都府で一般路線バスや高速路線バス・リムジンバス・貸切バス事業を行う近鉄バス株式会社。大阪府東大阪市に本社を置き、現在は近鉄グループのバス事業を統括する中間持株会社「近鉄バスホールディングス株式会社」の傘下に入っています。1999(... 2019.09.12 一般路線バス
昼行高速バス 西日本JRバス「白浜エクスプレス大阪号」(新塗装車) 簡単な乗車記 大阪と和歌山県田辺市・同白浜町を結ぶ高速バス「白浜エクスプレス大阪号」。2002(平成14)年7月に近鉄グループの明光バス(本社:和歌山県白浜町)が単独で運行を開始し、その1年後の2003(平成15)年7月に西日本JRバス(本社:大阪市)が... 2019.09.11 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 名鉄バス「名神ハイウェイバス」京都線221便(三菱エアロエース2019年モデル) 簡単な乗車記【追記あり】】 1964年(昭和39年)の運行開始以来、50年以上の長きに渡り名古屋と京都・大阪・神戸間を結んでいる高速バス「名神ハイウェイバス」。ウィラーエクスプレスや東京バスグループなどの参入による競争激化で増便、利用者増に繋がった同路線ですが、最近で... 2019.09.09 昼行高速バス高速バス乗車記
交通系セミナー・勉強会・イベント 北海道バスフェスティバル2019に参加して来ました! 9月20日は「バスの日」。1903(明治36)年9月20日に、京都で日本ではじめてのバスが走り始めたことから制定されました。毎年9月のこの時期は、「バスの日」関連イベントが全国各地で開催され、こと北海道でも、地域ごとに「バスの日」関連イベン... 2019.09.09 交通系セミナー・勉強会・イベント
夜行バス 【名鉄バス・西日本JRバス・西鉄・明光バスなど】長旅に出ておりました 約3週間ほど、ブログの更新をお休みしておりました。というのも、実は10日間ほど仕事(取材)を兼ねた長旅に出ておりまして、その準備や後始末などで、現在もバタバタとしている状況です。どこへ行ったかといいますと・・・こんな感じです。【初日】シルバ... 2019.09.05 フェリーブログ夜行バス昼行高速バス鉄道雑記
昼行高速バス 西日本鉄道「ASOエクスプレス」(福岡~阿蘇線) 簡単な乗車記 九州の空の玄関口「福岡空港」。この福岡空港が2019(令和元)年4月1日に民営化されたことはご存じの方も多いかと思います。福岡空港の民営化については、こちらの記事にて紹介されています。空港を運営するのは、福岡国際空港会社(本社:福岡市博多区... 2019.08.15 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス ウィラーエクスプレス「リラックス」≪NEW≫東京~長野線 H5652便&H5602便 簡単な乗車記 「ピンクのバス」として有名な高速バス「ウィラーエクスプレス」(WILLER EXPRESS)。3列シェル型シート「リボーン」からカノピー付き4列シート「リラックス」≪NEW≫まで、豊富なシートグレードと多彩な運賃設定、そして女性受けしそうな... 2019.08.12 夜行バス昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 四国高速バス「さぬきエクスプレス福岡号」 乗車記【追記あり】 九州福岡と四国高松を乗り換えなしで結ぶ夜行高速バス「さぬきエクスプレス福岡号」。2007(平成19)年7月1日に運行を開始し、当時は西鉄高速バス(当時)と四国高速バスの共同運行路線でしたが、2018(平成30)年3月31日をもって西鉄高速バ... 2019.08.11 夜行バス高速バス乗車記
夜行バス 西日本鉄道「はかた号」ビジネスシート 乗車記(新宿→北九州 2019年7月乗車分) 夜行高速バス「はかた号」に新型車両が導入されました。2020年7月1日より運行を開始しております。新型車両の乗車記は、以下のページにて公開しております。【プレミアムシート】 西日本鉄道「はかた号」新型車両【プレミアムシート】 乗車記(新宿→... 2019.08.08 夜行バス高速バス乗車記
フェリー 商船三井フェリー「さんふらわあ ふらの」<新船> 乗船記 北海道苫小牧と茨城県大洗の間を結ぶ商船三井フェリー。北海道~首都圏間の旅客・物流において重要な役目を果たす、長距離カーフェリー会社です。現在は、苫小牧~大洗航路「さんふらわあ」を2往復運航する他、東京~博多間などでRO-RO船を運航していま... 2019.08.07 フェリー
昼行高速バス 沿岸バス「快速幌延留萌線」と「上平古丹別線」で苫前町古丹別へ行ってみる 札幌からJR特急「宗谷」で音威子府へ向かい、音威子府からJR観光列車「風っこそうや号」で稚内に到着した私。稚内市内のホテルで一泊し向かったのは、日本海側オロロンラインでした。何故に日本海オロロンラインなのか・・・。実は、予てから行こうと思い... 2019.08.06 一般路線バス昼行高速バス
鉄道 JR宗谷本線の観光列車「風っこそうや」を見てみる(簡単な乗車記) 2019年夏、北海道でひとつの観光列車が運行を始めました。その列車とは・・・JR宗谷本線で運行される「風っこそうや号」です。JR東日本のトロッコ型気動車「びゅうコースター風っこ」を借り受け、これにJR北海道の「北海道の恵み」シリーズ車両(キ... 2019.08.05 鉄道
昼行高速バス 北海道中央バス「ドリーミントオホーツク号」昼行便 乗車記 新千歳空港から網走バス「千歳オホーツクエクスプレス」で網走に到着した私。ホテルで一泊し、網走バスの路線バスやJR釧網線などを利用して、網走近郊をぶらりとします。網走バス「知床エアポートライナー」JR釧網本線 快速「しれとこ摩周号」JR釧網本... 2019.08.03 昼行高速バス高速バス乗車記
フェリー 川崎近海汽船(シルバーフェリー)「シルバーエイト」 簡単な乗船記 久しぶりのフェリー乗船記になります。1973年4月より苫小牧と八戸の間を結んでいる「シルバーフェリー」。元々は八戸に本社を置くフェリー会社でしたが、1992年に川崎近海汽船に合併され、現在はフェリー航路の愛称として残されています。ここ10年... 2019.07.31 フェリー
昼行高速バス 高松エクスプレス「フットバス」神戸うどん線の乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています 関西と四国高松の間を結ぶ高松エクスプレスの高速バス「フットバス」。2002(平成14)年に大阪なんば~高松線「たかなんフットバス」が運行を開始し、その後、2005(平成17)年には神戸~高松線を新設。現在は「フットバス」という愛称で全4路線... 2019.07.31 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス ポケモン×北海道×北海道バス協会のコラボ企画がスタート 既に報道などでご存じかと思いますが、北海道・北海道バス協会・株式会社ポケモンが手を組んで実施するコラボ企画(官民協働プロジェクト)が始まります。なんでも、非売品のポケモンカードやプレゼントがもらえる企画らしいのですが・・・いったい、どんな企... 2019.07.30 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス昼行高速バス観光バス・定期観光バス
夜行バス 東京駅日本橋口で見かけたJR夜行高速バス「ドリーム号」と他社夜行高速バス(2019年6月版) 以前このブログで、東京駅日本橋口で見たJRバス「ドリーム号」と他社夜行高速バスについて写真でご紹介しましたが・・・実は、2019(令和元)年6月中旬頃に東京を訪れた際、早朝の東京駅日本橋口でJR夜行高速バス「ドリーム号」を含めた様々な夜行高... 2019.07.30 夜行バス
夜行バス 庄内交通「夕陽号」東京駅・TDL線 乗車記 東京~長野間の日帰り旅を終えて東京に戻った私。東京都内で丸一日所用をこなし、移動再開です。東京からは、こちらのバス↓を利用しました。東京都内と鶴岡・酒田の間を結ぶ夜行高速バス「夕陽号」です。運行開始から30年以上経過している老舗路線であり、... 2019.07.25 夜行バス高速バス乗車記