鉄道 JR北海道 札沼線 北海道医療大学~新十津川間 突然の運行終了 JR北海道の札沼線(桑園~新十津川、76.5km)のうち、北海道医療大学~新十津川間が2020(令和2)年4月17日をもって運行を終了しました。「4月17日で運行終了???確かGW明けの5月6日が運行最終日なのでは?」と思われた方、その気持... 2020.04.17 鉄道
鉄道 JR北海道 H100形一般形気動車を見てみる 写真は、JR北海道の最新一般形気動車「H100形」です。2020(令和2)年3月のダイヤ改正から本格運用を開始しました。老朽化している従来のキハ40系一般形気動車の置き換えを目的に登場したH100形気動車。一体どんな車両なのでしょうか・・・... 2020.04.10 鉄道
昼行高速バス 西鉄「フェニックス号」と「ブルートレインたらぎ」【札幌~博多間 日本縦断 高速バスだけの旅 九州番外編】 札幌~博多間を高速バスだけで縦断しようという旅企画『札幌~博多間 日本縦断 高速バスだけの旅』。前回、西日本鉄道「はかた号」プレミアムシートで新宿~福岡間を一気に駆け抜け、とりあえず南下編(札幌→博多)はゴールとなりました。ここから3日間は... 2020.03.08 昼行高速バス鉄道高速バス乗車記
夜行バス ちょっとした長旅に出ておりました【札幌~博多間 日本縦断 高速バスだけの旅】 約1か月ぶりのブログ更新になります。いうまでもありませんが、中国武漢にて発症した新型コロナウィルスの影響が各方面に出ております。街中を歩きましたが、人通りはすっかり消え、交通機関を利用する人もめっきり減っております。今後が非常に心配ですが、... 2020.03.01 フェリー一般路線バス夜行バス昼行高速バス鉄道高速バス乗車記
昼行高速バス 西鉄「フェニックス号」に乗ってブルートレインに会いに行きました(しかも日帰りで?) 以前このブログで、熊本県多良木町にあるブルートレイン客車を活用した宿泊施設「ブルートレインたらぎ」をご紹介しました。施設の詳細などは上記リンク内の記事をご覧いただくとして、確か私が訪れたのは2017(平成29)年12月上旬のことでした。あれ... 2020.01.12 一般路線バス昼行高速バス鉄道高速バス乗車記
夜行バス 【名鉄バス・西日本JRバス・西鉄・明光バスなど】長旅に出ておりました 約3週間ほど、ブログの更新をお休みしておりました。というのも、実は10日間ほど仕事(取材)を兼ねた長旅に出ておりまして、その準備や後始末などで、現在もバタバタとしている状況です。どこへ行ったかといいますと・・・こんな感じです。【初日】シルバ... 2019.09.05 フェリーブログ夜行バス昼行高速バス鉄道雑記
鉄道 JR宗谷本線の観光列車「風っこそうや」を見てみる(簡単な乗車記) 2019年夏、北海道でひとつの観光列車が運行を始めました。その列車とは・・・JR宗谷本線で運行される「風っこそうや号」です。JR東日本のトロッコ型気動車「びゅうコースター風っこ」を借り受け、これにJR北海道の「北海道の恵み」シリーズ車両(キ... 2019.08.05 鉄道
昼行高速バス JRバス関東「佐久・小諸号」としなの鉄道と上田電鉄 徳島県吉野川市から京浜急行バス「エディ号」吉野川系統で東京品川に到着した私。このまま移動を続けます・・・といいたいところであったのですが・・・実は、東京品川に到着した頃から急に体調が悪くなり、今後のことを考えて、この日は急遽東京に1泊するこ... 2019.07.23 昼行高速バス鉄道
昼行高速バス JR牟岐線で始まった「鉄道・高速バス連携」とは? 移動は続きますが、この後の本格的な移動は夜から。そして、「私個人的に見てみたいもの」があったので、ちょっとだけ寄り道をします。その「私個人的に見てみたいもの」とは・・・JR牟岐(むぎ)線の「鉄道・高速バス連携」です。JR牟岐線などで活躍する... 2019.07.21 昼行高速バス鉄道
一般路線バス 長野電鉄と長電バス ~特急「ゆけむり」「スノーモンキー」も~ 長野県野沢温泉村からのざわ温泉交通「野沢温泉ライナー」で飯山駅に戻った私。ここからは、長野電鉄と長電バスでちょっとしたぶらり旅をします。かつての鉄道線代替バスとローカル電車で湯田中へ飯山駅も、北陸新幹線長野~金沢間延伸で立派な駅舎になりまし... 2019.06.17 一般路線バス鉄道
鉄道 西武鉄道の新型特急電車001系「Laview」を見てみる 前回の記事の続きになります。(前回の記事『都営バス最長路線「梅70」を見てみる』はこちらからどうぞ。)西武新宿線花小金井駅(東京都小平市)から都営バス「梅70-1」系統で東京都青梅市にやって来た私。この後、夜までに新宿へ移動すれば良いのです... 2019.05.21 鉄道
鉄道 JR北海道 石勝線夕張支線が廃止 運行最終日に夕張へ行ってきました 2019(平成31)年3月31日、またひとつ鉄路が無くなりました。JR北海道石勝線夕張支線(新夕張~夕張間)が、約127年の歴史に幕を閉じたのです。2018(平成30)年3月に廃止日が正式に決定、発表されて以降、全国各地から鉄道ファンが現地... 2019.04.02 鉄道
夜行バス 【備忘録】公共交通マーケティング研究会第1回例会に参加してきました 公共交通事業者の方々や事業に関与する(したい、しなければならない)方々が、「マーケティング」の発想を取り入れてよりよい公共交通をつくっていく活動をできるように、ノウハウや取組の情報交換と横展開、そして現場の改善と社会へのインパクト波及を目指... 2019.02.28 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス昼行高速バス鉄道
一般路線バス JR北海道「スーパーとかち」で日帰り帯広訪問 ~2019年乗り初め~ 遅くなりましたが、2019年最初の記事になります。年末年始唯一の休み1日を利用して、日帰りで帯広を訪問しました。ラベンダーカラーに統一される261系1000番台本来であれば、「ポテトライナー」なり「ノースライナー」など、都市間バスを利用した... 2019.01.11 一般路線バス鉄道
夜行バス 北海道胆振東部地震から1週間 ~各交通機関の動きをふり返る~ 2018年9月6日3時08分に発生した北海道胆振東部地震からまもなく1週間。ようやく日常を取り戻しつつはありますが、それでもスーパーやコンビニは品不足状態、さらに目標2割の節電要求など・・・地震の影響はまだ続いております。もちろん、道内の各... 2018.09.13 フェリーブログ一般路線バス夜行バス昼行高速バス鉄道雑記飛行機
鉄道 札幌市交通局「1100形」電車がついに一般公開!(2018札幌市電フェスティバル) 去る2018年9月1日に、札幌市交通局電車事業所(札幌市中央区)にて「2018市電フェスティバル」(札幌市交通局など主催)が開催されました。2002年から始まったこのフェスも今年で17回目。しかも、今年は札幌に路面電車が走り始めて100周年... 2018.09.02 鉄道
鉄道 JR西日本「ハローキティ新幹線」(こだま741号 500系V2編成)を見てみる 2018年6月30日に運行を開始したJR西日本「ハローキティ新幹線」(500系新幹線電車)です。1997年3月に本格運用を開始し、昨年2017年で運用開始20周年を迎えたJR西日本の500系新幹線電車ですが、この度運行を開始した「ハローキテ... 2018.07.16 鉄道
夜行バス 西日本豪雨の影響を受けた2018年7月の本州・九州訪問(「萩エクスプレス」「ごかせ号」「桜島号」など) 久々のブログ更新になります。まずは、2018年7月上旬に発生した西日本地方の記録的豪雨で被災された方におきましては、心よりお見舞い申し上げます。猛暑の中の行方不明者の捜索活動、そして復旧作業は困難を極めるかと思いますが、これ以上被害が拡大し... 2018.07.13 フェリー夜行バス昼行高速バス鉄道高速バス乗車記
昼行高速バス 「ブルートレインたらぎ」に行ってみました 新年あけましておめでとうございます。2018年も宜しくお願い申し上げます。新年1発目は、昨年2017年12月29日にアップした記事『西鉄高速バス「フェニックス号」 宮崎→人吉IC 簡単な乗車記(2017年12月乗車分)』の続きになります。宮... 2018.01.03 一般路線バス昼行高速バス鉄道