
JR北海道 石勝線夕張支線が廃止 運行最終日に夕張へ行ってきました
2019(平成31)年3月31日、またひとつ鉄路が無くなりました。 JR北海道石 ...

【備忘録】公共交通マーケティング研究会第1回例会に参加してきました
公共交通事業者の方々や事業に関与する(したい、しなければならない)方々が、「マー ...

JR北海道「スーパーとかち」で日帰り帯広訪問 ~2019年乗り初め~
遅くなりましたが、2019年最初の記事になります。 年末年始唯一の休み1日を利用 ...

北海道胆振東部地震から1週間 ~各交通機関の動きをふり返る~
2018年9月6日3時08分に発生した北海道胆振東部地震からまもなく1週間。 よ ...

札幌市交通局「1100形」電車がついに一般公開!(2018札幌市電フェスティバル)
去る2018年9月1日に、札幌市交通局電車事業所(札幌市中央区)にて「2018市 ...

JR西日本「ハローキティ新幹線」(こだま741号 500系V2編成)を見てみる
2018年6月30日に運行を開始したJR西日本「ハローキティ新幹線」(500系新 ...

西日本豪雨の影響を受けた2018年7月の本州・九州訪問(「萩エクスプレス」「ごかせ号」「桜島号」など)
久々のブログ更新になります。 まずは、2018年7月上旬に発生した西日本地方の記 ...

「ブルートレインたらぎ」に行ってみました
新年あけましておめでとうございます。 2018年も宜しくお願い申し上げます。 新 ...

北海道新幹線に乗って新函館北斗駅でH5系/E5系を撮影してみました
前々回ご紹介した記事『弘南バスと津軽鉄道で奥津軽いまべつ駅へ行ってみました』の続 ...

弘南バスと津軽鉄道で奥津軽いまべつ駅へ行ってみました
2016年(平成28年)3月26日に開業した北海道新幹線。 新青森~新函館北斗間 ...

第12回 日本モビリティ・マネジメント会議(jcomm) 参加レポート
去る2017年7月28日から29日の2日間に渡って、『第12回 日本モビリティ・ ...

JR九州「かわせみ やませみ4号」を見てみる(簡単な乗車記)
JR九州の管内ローカル線を主体に各地で運行されている観光特化型列車「D&S列車」 ...

JR九州 BEC819系蓄電池式電車「DENCHA」を見てみる
福岡県北九州市の若松駅と同筑紫野市の原田駅を結ぶJR筑豊本線。 そのJR筑豊本線 ...

出雲地区の一畑バスと一畑電車と出雲大社
前回の記事『中国JRバス「出雲ドリーム博多号」乗車記』の続きになります。 中国J ...

熊本電気鉄道「01形電車」を見てみる
2016年2月に惜しまれて完全引退した熊本電気鉄道5000形電車。 東京急行電鉄 ...

宮崎交通とJR観光特急「海幸山幸」
前回の記事の続きになります。 福岡から西鉄高速バス「桜島号」昼行便と南国交通「は ...

「とよのくに号」と筑豊電車と「桜島号」と「はまゆう号」
前々回の記事の続きになります。 大分交通の夜行高速用106号車貸切乗車会に参加し ...

「フェニックス号」と新幹線と「桜島号」夜行便と「とよのくに号」
前回の記事の続きになります。 西鉄の「福岡都心連節バス」と「志賀島ぐりーん」実見 ...

伊予鉄道「ホエールエクスプレス」&とさでん交通の路面電車
前々回の記事の続きになります。 伊予鉄南予バスの夜行高速バス「道後エクスプレスふ ...

JR西日本「500 TYPE EVA」(「こだま741号」 新大阪→博多)乗車記
1997年3月に本格運用を開始し、来年2017年で運用開始20周年を迎えるJR西 ...