一般路線バス 関西電力「関電トンネル電気バス」と扇沢「トロバス資料館」 富山県の立山駅と長野県の扇沢駅の間を結ぶ、全長37.2km、最大高低差1,975mの交通路「立山黒部アルペンルート」。世界有数の大規模山岳観光ルートとして、多くの観光客が訪れます。立山黒部アルペンルートは、以下の7つの交通手段から構成されて... 2021.06.09 一般路線バス
昼行高速バス 京王バス「中央高速バス安曇野・白馬線」(新宿~信濃大町駅前・扇沢駅) 中央自動車道を経由して、東京新宿と山梨・長野・岐阜・愛知の各県を結んでいる高速バス「中央高速バス」。その歴史は、実に50年以上を誇り、日本の高速バスの歴史を語る上でも欠かすことの出来ない、重要な路線のひとつであります。京王バス「中央高速バス... 2021.05.21 一般路線バス昼行高速バス高速バス乗車記
一般路線バス 三重交通の連節バス「神都ライナー」(いすゞERGA DUO) 写真は、三重交通(本社:津市)が2020(令和2)年秋に導入した連節バス「神都ライナー」です。同年12月19日よりプレ運行を開始し、2021(令和3)年4月1日より伊勢市駅~外宮前~内宮前を結ぶ「外宮内宮線」の特急便(新設)として本格運行を... 2021.05.18 一般路線バス
夜行バス JRバス東北「百万石ドリーム政宗2号」 金沢→仙台 簡単な乗車記 高速道路や有料道路などを走行して、寝ている間に目的地へ連れて行ってくれる便利な乗りもの「夜行高速バス」。現在運行している路線を見ると、東京〜大阪間の様な”大都市と大都市を結ぶ路線”や、東京〜秋田間の様な”大都市と地方を結ぶ路線”が多くを占め... 2021.05.15 夜行バス高速バス乗車記
夜行バス 長電バス「ナガデンエクスプレス」京都・大阪/USJ・神戸線 簡単な乗車記 ながでんグループの中核バス会社であり、長野県中部・北部地域に路線バス、高速バス、観光バスを運行している長電バス株式会社(本社:長野市)。長野市中心部はもとより、長野電鉄(以下:長電)主要駅から各方面への路線バス、湯田中駅〜志賀高原間の路線バ... 2021.05.14 夜行バス高速バス乗車記
夜行バス 「スルっとKANSAIバス印ラリー」を攻略してみました スルッとKANSAI協議会の2021年度周遊イベントとして開催している「スルッとKANSAIバス印ラリー」。スルッとKANSAI協議会に加盟しているバス社局のうち、17の社局が連携して「バス印帳」を製作し販売、記帳場所を巡っていただくことで... 2021.05.13 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス昼行高速バス
一般路線バス 奈良交通「八木新宮線」全貸切ツアーに参加してみました【2日目】 奈良県橿原市と和歌山県新宮市を結ぶ奈良交通(本社:奈良市)の一般路線バス「八木新宮線」。奈良交通「八木新宮線」 上野地にて奈良交通「八木新宮線」 十津川温泉にてバスファンのみならず乗りものファンにも有名な路線バス「八木新宮線」ですが、202... 2021.05.11 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント
一般路線バス 奈良交通「八木新宮線」全貸切ツアーに参加してみました【1日目】 奈良県橿原市と和歌山県新宮市を結ぶ奈良交通(本社:奈良市)の一般路線バス「八木新宮線」。奈良交通「八木新宮線」運行距離約168km、停留所数168、所要時間6時間55分は、現在運行されている高速道路を走らない一般路線バスとしては、距離・停留... 2021.05.10 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント
夜行バス 近鉄バス「SORIN号」(大分特急線) 大分→神戸三宮 簡単な乗車記 京都・大阪・神戸三宮を起点に、全国各地へ高速バスを運行している近鉄バス株式会社(本社:東大阪市)。近鉄バス「オランダ号」(長崎特急線)近鉄バスの高速路線については、何度かこのブログで紹介している他、ブログで紹介していない路線についても、これ... 2021.05.09 夜行バス高速バス乗車記
鉄道 JR東日本 GV-E400系 秋田地区仕様 & HB-E300系「リゾートしらかみ」青池編成 写真は、JR東日本五能線(東能代〜深浦〜五所川原〜川部)で活躍する列車「GV-E400系」と、五能線を経由して青森〜秋田間を結ぶ観光列車HB-E300系「リゾートしらかみ」青池編成です。五能線といえば、かつてはキハ40系の独壇場といえる路線... 2021.05.08 鉄道
夜行バス 庄内交通「夕陽号」京都・大阪線 (大阪→酒田) 簡単な乗車記 ~約1年ぶりの運行再開から再運休へ~ 写真は、南海バス(本社:堺市)と庄内交通(本社:鶴岡市)が運行する夜行高速バス「大阪・京都〜鶴岡・酒田線」です。2017(平成29)年4月に運行を開始し、直通交通機関がない両地間を結ぶ交通機関として運行し続けてきましたが、新型コロナウイルス... 2021.05.07 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス JRバス関東「グラン昼特急8号」(InterCity DD)大阪→東京 乗車記 東京〜京都・大阪間を約8時間〜9時間かけて運行するJRバス(JRバス関東・西日本JRバス)の昼行高速バス「昼特急号」。夜行便「ドリーム号」の昼バージョンとして2001年に開設され、以来20年近くに渡って若年層のみならず年配者にも好評を得てい... 2021.05.06 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス ウィラーエクスプレスW167便「リボーン(Reborn)」(新浦安・東京→大阪) 乗車記 東京・名古屋・大阪などを起点に全国各地へ高速乗合バスを運行している「ウィラーエクスプレス」(WILLER EXPRESS)。豊富なシートグレードと多彩な運賃設定、そして女性受けしそうな外観・車内で人気のある高速バスです。「ウィラーエクスプレ... 2021.05.05 夜行バス高速バス乗車記
夜行バス 伊予鉄南予バス「道後エクスプレスふくおか号」 福岡→松山 簡単な乗車記 【2021年春 日本縦断】 福岡・北九州と四国松山の間を結ぶ夜行高速バス「道後エクスプレスふくおか号」。2008年6月の運行開始以降、福岡・北九州と四国松山を結ぶ直通交通機関として、これまで多くの方に利用されて来ました。伊予鉄バス「道後エクスプレスふくおか号」同路線に... 2021.04.03 夜行バス高速バス乗車記
一般路線バス 沿岸バス「31 サロベツ線」(豊富駅~稚咲内第2) 惜別乗車 北海道宗谷管内の豊富町内にて運行していた沿岸バス(本社:羽幌町)の路線バス「31 サロベツ線」。北海道ならではの雄大な景色が楽しめる「知る人ぞ知る」的な路線でしたが、残念ながら2021(令和3)年3月31日をもって運行を終了しました。沿岸バ... 2021.04.02 一般路線バス
鉄道 【備忘録】西日本鉄道「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」梅見月全貸切ツアー2021 西日本鉄道(本社:福岡市、以下:西鉄)が2019(平成31)年春から運行している観光列車「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」。「LOCAL to TRAIN~街を繋いできたレールは人をつなぐ時代へ~」がコンセプトのこの列車は... 2021.04.01 鉄道
鉄道 【備忘録】JR西日本「WEST EXPRESS 銀河」山陽ルート 乗車記(下関→大阪) JR西日本が2020(令和2)年9月11日より運行を開始した昼夜兼用特急列車「WEST EXPESS 銀河」。同社の豪華クルーズ列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」とは違った「気軽に鉄道の旅を楽しめる列車」として、山陽・山陰地区で... 2021.03.23 鉄道
昼行高速バス ミヤコーバス「気仙沼・南三陸~仙台線」 簡単な乗車記 2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年。復興は進んでいるものの、実際には「道半ば」という印象が強いのではないでしょうか。私自身、三陸地方をはじめとする被災地には、これまで数回訪れましたが、実は昨年2020年11月、とある高速バ... 2021.03.12 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 西日本鉄道「はかた号」 0002号車(プレミアムシート 新宿→福岡)【2021年春 日本縦断】 前回、このブログで弘南バスの夜行高速バス「パンダ号」3列シート臨時便についてご紹介しました。今回は、その続きとなります。あの長大路線で燃料電池バスが・・・東京に到着後、デイユース利用するホテルにチェックインした後、以前から乗車したかった写真... 2021.03.09 夜行バス高速バス乗車記