近鉄バス「SORIN号」(大分特急線) 大分→神戸三宮 簡単な乗車記
近鉄バス株式会社(本社:東大阪市)。
近鉄バスの高速路線については、何度かこのブログで紹介している他、ブログで紹介していない路線についても、これまで結構な数の路線を乗車して来ました。
ですが、実はこれまで乗車出来ていなかった路線が1路線ありまして、その路線に先日乗車してまいりました。
その路線とは・・・京阪神と大分県中津市、別府市、大分市を結ぶ夜行高速バス「SORIN号」(大分特急線)であります。
前々から乗車したいと思っていた路線であり、今回、念願の乗車となりました。
京阪神と大分を結ぶ夜行交通機関といえば、なんといってもフェリー「さんふらわあ」が有名です。
大阪〜別府間および神戸〜大分間を毎日1往復運航しており、低廉な運賃と充実した設備が人気の老舗航路でもあります。
「そんな強力なライバルが存在する区間にどうして夜行バスが?」という疑問はさておき、コロナ禍で苦しんでいる京阪神〜九州間夜行高速路線の現状を含め、今回は「SORIN号」近鉄バス便に乗車した時の模様をご紹介します。
関西と大分を結ぶ夜行高速バスが最初に開設されたのは、バブル期後半の1990(平成2)年7月17日のこと。
いわゆる「ダブルトラック」路線として、「ゆのくに号」「エメラルド号」という2路線が開設されました。
路線の概要は、以下の通りとなります。
ーーーーーーーーーー
【夜行高速バス「ゆのくに号」】
運行会社:阪急バス、大分交通、亀の井バス
運行区間:大阪梅田(阪急三番街)〜新大阪〜千里ニュータウン〜千里中央〜宝塚IC〜西宮名塩〜西宮北IC 〜(高速道路)〜中津サンライズホテル〜宇佐法鏡寺〜別府北浜〜大分(トキハ/フォーラス前)〜大分新川
車両:3列独立シート28人乗りスーパーハイデッカー(トイレ・マルチステレオ付き)
※運行区間は最末期のものを記載。
※本路線の休止から21年後の2015(平成27)年9月12日からは、大分側3社と西鉄バス北九州が運行する高速バス「北九州〜別府・大分線」の愛称として、本路線と同名である「ゆのくに号」の名称が用いられている。
【夜行高速バス「エメラルド号」】
運行会社:近畿日本鉄道(→近鉄バス)、大分バス
運行区間:大阪あべの橋バスステーション〜大阪上本町バスターミナル〜近鉄なんば駅西口(OCAT)〜(高速道路)〜別府ドライブイン〜大分トキハ前〜(米良有料道路・国道10号)〜 臼杵(辻ロータリー)〜津久見(桜ヶ瀬) 〜佐伯駅前
※運行区間は最末期のものを記載。
※別府ドライブインは、別府観光港付近にあった大分バス運営の施設。
ーーーーーーーーーー
しかしながら、バブル崩壊の影響で利用客数が減少したことなどの理由で、1994(平成6)年2月末日をもって「ゆのくに号」が運行を終了。
残る「エメラルド号」も、経路変更や臼杵・佐伯地区への延伸でテコ入れを図りますが、思う様に利用客数が伸びなかったことなどから、1997(平成9)年6月1日をもって運行を終了、この時点で、関西〜大分間の夜行高速バスは、いったん消滅することになります。
ところが、2011(平成23)年になって、2度目の関西〜大分間夜行高速バス開設の話が出て来ます。
そして、同年12月21日、かつて「エメラルド号」を運行していた近鉄バスと大分バス、そして「ゆのくに号」(初代)を運行していた大分交通と亀の井バスの計4社が共同で、夜行高速バス「SORIN号」の運行を開始します。
路線愛称である愛称である「SORIN」は、大分県を代表する歴史上の人物で、戦国時代に現在の大分県を中心に勢力を誇ったキリシタン大名「大友宗麟(そうりん)」に由来しているといいます。
「SORIN号」の最大の特徴は、なんといっても京阪神3府県からの乗車が可能であるということ。
関西側の停留所が大阪市内のみであった「エメラルド号」「ゆのくに号」(「ゆのくに号」は兵庫県内の一部にも停車)のに対し、「SORIN号」では京都及び神戸からの利用も可能になっています。
先述の通り、運行開始当初は4社共同(近鉄は隔日・大分側は3社によるローテーション)で運行していましたが、乗務員不足などの理由で大分交通と亀の井バスが2019(平成31)年3月末をもって運行から撤退したため、現在はかつての「エメラルド号」と同じ陣営(近鉄バス・大分バス)が運行しています。
京都・大阪・神戸三宮を起点に、全国各地へ高速バスを運行している
近鉄バス「オランダ号」(長崎特急線)
近鉄バスの高速路線については、何度かこのブログで紹介している他、ブログで紹介していない路線についても、これまで結構な数の路線を乗車して来ました。
ですが、実はこれまで乗車出来ていなかった路線が1路線ありまして、その路線に先日乗車してまいりました。
その路線とは・・・京阪神と大分県中津市、別府市、大分市を結ぶ夜行高速バス「SORIN号」(大分特急線)であります。
前々から乗車したいと思っていた路線であり、今回、念願の乗車となりました。
近鉄バス「SORIN号」(大分特急線)
京阪神と大分を結ぶ夜行交通機関といえば、なんといってもフェリー「さんふらわあ」が有名です。
大阪〜別府間および神戸〜大分間を毎日1往復運航しており、低廉な運賃と充実した設備が人気の老舗航路でもあります。
「そんな強力なライバルが存在する区間にどうして夜行バスが?」という疑問はさておき、コロナ禍で苦しんでいる京阪神〜九州間夜行高速路線の現状を含め、今回は「SORIN号」近鉄バス便に乗車した時の模様をご紹介します。
関西〜大分間の夜行バスはバブル期から存在していた!?
「SORIN号」の乗車記をご紹介する前に、関西と大分を結ぶ夜行高速バスの歴史を簡単に振り返ってみましょう。関西と大分を結ぶ夜行高速バスが最初に開設されたのは、バブル期後半の1990(平成2)年7月17日のこと。
いわゆる「ダブルトラック」路線として、「ゆのくに号」「エメラルド号」という2路線が開設されました。
路線の概要は、以下の通りとなります。
ーーーーーーーーーー
【夜行高速バス「ゆのくに号」】
運行会社:阪急バス、大分交通、亀の井バス
運行区間:大阪梅田(阪急三番街)〜新大阪〜千里ニュータウン〜千里中央〜宝塚IC〜西宮名塩〜西宮北IC 〜(高速道路)〜中津サンライズホテル〜宇佐法鏡寺〜別府北浜〜大分(トキハ/フォーラス前)〜大分新川
車両:3列独立シート28人乗りスーパーハイデッカー(トイレ・マルチステレオ付き)
※運行区間は最末期のものを記載。
※本路線の休止から21年後の2015(平成27)年9月12日からは、大分側3社と西鉄バス北九州が運行する高速バス「北九州〜別府・大分線」の愛称として、本路線と同名である「ゆのくに号」の名称が用いられている。
【夜行高速バス「エメラルド号」】
運行会社:近畿日本鉄道(→近鉄バス)、大分バス
運行区間:大阪あべの橋バスステーション〜大阪上本町バスターミナル〜近鉄なんば駅西口(OCAT)〜(高速道路)〜別府ドライブイン〜大分トキハ前〜(米良有料道路・国道10号)〜 臼杵(辻ロータリー)〜津久見(桜ヶ瀬) 〜佐伯駅前
※運行区間は最末期のものを記載。
※別府ドライブインは、別府観光港付近にあった大分バス運営の施設。
ーーーーーーーーーー
しかしながら、バブル崩壊の影響で利用客数が減少したことなどの理由で、1994(平成6)年2月末日をもって「ゆのくに号」が運行を終了。
残る「エメラルド号」も、経路変更や臼杵・佐伯地区への延伸でテコ入れを図りますが、思う様に利用客数が伸びなかったことなどから、1997(平成9)年6月1日をもって運行を終了、この時点で、関西〜大分間の夜行高速バスは、いったん消滅することになります。
ところが、2011(平成23)年になって、2度目の関西〜大分間夜行高速バス開設の話が出て来ます。
そして、同年12月21日、かつて「エメラルド号」を運行していた近鉄バスと大分バス、そして「ゆのくに号」(初代)を運行していた大分交通と亀の井バスの計4社が共同で、夜行高速バス「SORIN号」の運行を開始します。
路線愛称である愛称である「SORIN」は、大分県を代表する歴史上の人物で、戦国時代に現在の大分県を中心に勢力を誇ったキリシタン大名「大友宗麟(そうりん)」に由来しているといいます。
「SORIN号」の最大の特徴は、なんといっても京阪神3府県からの乗車が可能であるということ。
関西側の停留所が大阪市内のみであった「エメラルド号」「ゆのくに号」(「ゆのくに号」は兵庫県内の一部にも停車)のに対し、「SORIN号」では京都及び神戸からの利用も可能になっています。
先述の通り、運行開始当初は4社共同(近鉄は隔日・大分側は3社によるローテーション)で運行していましたが、乗務員不足などの理由で大分交通と亀の井バスが2019(平成31)年3月末をもって運行から撤退したため、現在はかつての「エメラルド号」と同じ陣営(近鉄バス・大分バス)が運行しています。