スポンサーリンク
夜行バス

網走観光交通「網走線」(東藻琴~網走)に登場した復刻カラー車両を見てみる

久しぶりのブログ更新になります。ここ1~2か月の間、何かとバタバタしておりまして、ブログの更新に時間を割くことが難しい状況となっております。ですが、ネタはそれなりにたまって来ておりますので、今後も空き時間を利用して更新していきます。引き続き...
夜行バス

大阪空港交通、阪急観光バスを吸収合併へ 高速路線の移管も

バスファンにとってびっくりする様なニュースがリリースされました。大阪国際空港(伊丹空港)及び関西国際空港を拠点に空港リムジンバスを運行する阪急バスグループの大阪空港交通(本社:豊中市)が、同じく阪急バスグループの阪急観光バス(本社:大阪市)...
昼行高速バス

北海道中央バス「ドリーミントオホーツク号」 3940号車(いすゞガーラSHD)【2022年冬】

前回の記事『網走バス「ドリーミントオホーツク号」 1161号車(三菱エアロクイーン)【2022年冬】』の続きになります。札幌から約6時間かけて網走に移動し宿泊。翌日、"お目当てのバス"に乗車するために、網走駅へと向かったのですが・・・やって...
スポンサーリンク
昼行高速バス

網走バス「ドリーミントオホーツク号」 1161号車(三菱エアロクイーン)【2022年冬】

少し前の話になりますが、冬の流氷観光シーズン前に、都市間バス「ドリーミントオホーツク号」(札幌~北見・網走)に乗車し、網走へ行って来ました。とある目的を果たすために網走へ行ったのですが、残念ながらその目的を果たすことは出来ず、その1週間後に...
夜行バス

北海道中央バス「高速はこだて号」5176号車(日野セレガSHD)【2022年冬】

札幌~函館間都市間バス「高速はこだて号」で行く札幌~函館間1泊2日の旅の続きです。前回の記事では、函館バス「高速はこだて号」(八雲経由便)で函館へ移動し、ラッキーピエロ函館駅前店でチャイニーズチキンバーガーセットを堪能し、函館の夜景を楽しん...
夜行バス

函館バス「高速はこだて号」T3626号車(三菱エアロクイーン)【2022年冬】

2022年新年一発目の「乗りバス」は、札幌~函館間都市間バス「高速はこだて号」で行く札幌~函館間1泊2日の旅となりました。北海道最大都市札幌と道南の函館市を結ぶ都市間バス「高速はこだて号」については、これまで何度かご紹介していますので、ご存...
夜行バス

謹賀新年 2022

皆様、新年あけましておめでとうございます。旧年中は色々とお世話になりました。皆様にとって今年一年が良い年でありますように。本年も当ブログ「ひろしプロジェクトWEB」を宜しくお願い申し上げます。2022年元旦須田 浩司(ひろしプロジェクト)応...
夜行バス

2021年もありがとうございました。

皆様におかれましては、今年1年間、このブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございました。時刻は2021(令和3)年12月31日の13時00分。新年まで残り11時間00分となりました。本来であれば、年末年始にかけてお出かけしたかったのです...
夜行バス

「ドラゴンライナー」(高知~京都・名古屋線)廃止へ・・・

既に公式リリースやSNSなどでご存知の方も多いかと思いますが、とさでん交通(本社:高知市)が運行する夜行高速バス「ドラゴンライナー」(高知~京都・名古屋線)が、2021(令和3)年12月31日をもって廃止されることが先日発表されました。とさ...
観光バス・定期観光バス

西鉄「GRANDAYS」佐賀・名尾和紙と古湯温泉を巡る日帰りツアーに参加してみました

西日本鉄道(本社:福岡市、以下:西鉄)が2019(令和元)年秋から稼働している新ツアーブランド「GRANDAYS(グランデイズ)」。このツアーに使用されているバスについては、以前にこのブログや私が記事を寄稿している高速バス関連の情報配信サイ...
夜行バス

西武バス「関越高速バス新潟線」のいま

西武バス「関越高速バス新潟線」1779号車写真は、2021(令和3)年10月のとある日に新潟から東京へ移動する際に利用した西武バスの高速バス「関越高速バス新潟線」1779号車(いすゞガーラHD 2RG-RU1ESDJ)です。関越自動車道上里...
夜行バス

夜行バス時刻表(同人誌)を出します

SNSなどで告知をしていましたが、ひろしプロジェクト名義同人誌の新企画をスタートさせます。この度、初の時刻表モノの挑戦することになりました。その名も、「夜行バス時刻表」です。「夜行バス時刻表」とは?これまで「夜行バス紀行シリーズ」として、夜...
夜行バス

南海バス「サザンクロス」長岡・三条線 乗車記 <2021年秋乗車分>

新型コロナウイルス感染拡大に伴う国の緊急事態宣言が解除され、徐々に日常を取り戻そうとしている今の日本。ところが、移動の要となる交通機関(鉄道・バス・航空・フェリー)においては、通勤通学で利用される路線を除き、コロナ禍前の状況には戻っておらず...
夜行バス

中国JRバス「グラン昼特急大阪4号」乗車記 <2021年秋乗車分>

西日本JRバス(本社:大阪市)と中国JRバス(本社:広島市)が運行する高速バス「京都・大阪~広島線」。運行時間帯やグレードによって便の名称が異なっており、現在は以下の便が運行されています。「グラン昼特急広島1号・3号・5号/大阪2号・4号・...
夜行バス

西日本鉄道「はかた号」 0001号車【プレミアムシート】乗車記 <2021年秋 ~5カ月ぶりの再開~>

「キングオブ深夜バス」「キング・オブ・夜行バス」として有名な、西日本鉄道(本社:福岡市、以下:西鉄)の東京新宿〜北九州・福岡間夜行高速バス「はかた号」。運行距離が1,000kmを超える、日本最長クラスの夜行高速バスとしても知られています。そ...
昼行高速バス

新日本海フェリー「らべんだあ」とウィラーエクスプレス「Reborn(リボーン)」で北海道から東京まで移動してみました。

先日、久しぶりに長期の休みが取れました。折しも、緊急事態宣言が解除された直後ということもあって、長距離都市間交通の現況を見ておきたいと思った私は、"空路を出来るだけ使わないで北海道から九州福岡へ移動する旅"に出かけました。そこで、今回から数...
昼行高速バス

沿岸バス「幌延~羽幌~留萌~旭川直通バス」惜別乗車記

2021(令和3)年9月30日、ひとつの長距離路線バスが長い歴史に幕を閉じます。そのバスとは、沿岸バス(本社:羽幌町)の「幌延~羽幌~留萌~旭川間直通バス」です。沿岸バス「幌延~羽幌~留萌~旭川間直通バス」このバス、実は以前にブログでも紹介...
夜行バス

「ウトロ羅臼線」&「釧路羅臼線」【北見~知床~釧路 路線バスぐるり旅<後編>】

北見から路線バスで女満別空港、ウトロ、羅臼を経由して釧路へ向かう「北見~知床~釧路 路線バスぐるり旅」前回は、北見から女満別空港、網走、斜里を経由してウトロまで移動した時の模様をご紹介しました。今回は、その<後編>として、ウトロから羅臼、そ...
夜行バス

女満別空港連絡バス&「知床エアポートライナー」【北見~知床~釧路 路線バスぐるり旅<前編>】

前回、北海道バスの都市間バス新路線「北見特急ニュースター号」の北見側運行開始初便の様子をご紹介しました。北海道バス「北見特急ニュースター号」その記事の中で、「あいにく私はその日、別件で北見市にいました。」と書きましたが、その別件というのが、...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。