
新潟交通「WEライナー」昼行4便 簡単な乗車記
(新潟交通「WEライナー」昼行便で使用されるいすゞガーラHD) 東北の最大都市「 ...

阪急バス「よさこい号」2891号車 乗車記 ~離脱までのカウントダウン~
かつて、西日本地区を中心に活躍していた西工(西日本車体工業)製夜行高速用車両「S ...

バス運転手専門合同企業説明会「バスギアエキスポ」を東京と大阪で開催!
※写真はイメージです。 ここ数年で深刻化しているバス業界の人手不足。 特に、バス ...

「バス運転手合同採用説明会in札幌」にお邪魔して来ました
去る2018(平成30)年11月3日に、札幌市手稲区の北海道警察札幌運転免許試験 ...

「ぎんなん号」 運行休止へ・・・ ~29年の歴史に幕~
九州産交バス(本社:熊本市)が運行する熊本~北九州間高速バス「ぎんなん号」が、2 ...

「バス運転体験&合同採用説明会」を道内5ヵ所で開催 ~求む 街のバス運転手!~
※情報を更新しました。(2018年9月27日) 今回はズバリ、宣伝です(笑)。 ...

「北海道バスフェスティバル2018」の様子を「バスとりっぷ」様にて紹介しています
今日9月20日は「バスの日」。 1903(明治36)年9月20日に、京都で日本で ...

北海道胆振東部地震から1週間 ~各交通機関の動きをふり返る~
2018年9月6日3時08分に発生した北海道胆振東部地震からまもなく1週間。 よ ...

ウィラーエクスプレスW713便「リラックス<NEW>」 簡単な乗車記
前回の記事『中鉄バス「ハーバープリンス」 1621号車 簡単な乗車記』の続きにな ...

中鉄バス「ハーバープリンス」 1621号車 簡単な乗車記
前々回の記事『西日本JRバス「高知エクスプレス22号」(夜行便)グランドリーム車 ...

とさでん交通「龍馬エクスプレス」161号車 簡単な乗車記
今回ご紹介する高速バスはこちら↓。 とさでん交通の高知~岡山線「龍馬エクスプレス ...

西日本鉄道「ごかせ号」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています
「バス王国」と呼ばれる程にバスが多い九州地方。 こと福岡に至っては、日本で3本の ...

宮崎交通「ひむか号」 365号車
写真は、宮崎交通の昼行高速用車両365号車です。 現在は、宮崎~延岡線「ひむか号 ...

JR九州バス「B&Sみやざき」 4063号車(三菱エアロエース)
写真は、JR九州バスの昼行高速用車両4063号車です。 現在は、新八代~宮崎線「 ...

中国JRバス「スーパーはぎ号」(高速道経由) 簡単な乗車記
先日、山口県萩市を訪れた際に、萩市から山口市への移動の足として利用したバスをご紹 ...

西日本豪雨の影響を受けた2018年7月の本州・九州訪問(「萩エクスプレス」「ごかせ号」「桜島号」など)
久々のブログ更新になります。 まずは、2018年7月上旬に発生した西日本地方の記 ...

都市間バスの乗り入れが始まった旭川駅前バスタッチ
札幌市に次いで北海道第2の人口数を誇る旭川市。 道北・オホーツク地区への玄関口と ...

西鉄高速バス「桜島号」4列シート車に乗ってみました
福岡~鹿児島間を昼夜21往復~24往復体制で運行している高速バス「桜島号」。 こ ...

旭川電気軌道「たいせつライナー」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています
北海道第2の都市「旭川」と北の空の玄関口「新千歳空港」。 両地間の移動の需要は決 ...

高速バス「フェニックス号」(福岡~宮崎線)が運行開始30周年を迎えました
1988年(昭和63年)4月29日の運行開始以来、数多くの乗客を運び続けて来た福 ...