
都市間バスの乗り入れが始まった旭川駅前バスタッチ
札幌市に次いで北海道第2の人口数を誇る旭川市。 道北・オホーツク地区への玄関口と ...

西鉄高速バス「桜島号」4列シート車に乗ってみました
福岡~鹿児島間を昼夜21往復~24往復体制で運行している高速バス「桜島号」。 こ ...

旭川電気軌道「たいせつライナー」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています
北海道第2の都市「旭川」と北の空の玄関口「新千歳空港」。 両地間の移動の需要は決 ...

高速バス「フェニックス号」(福岡~宮崎線)が運行開始30周年を迎えました
1988年(昭和63年)4月29日の運行開始以来、数多くの乗客を運び続けて来た福 ...

JR東海バス「新東名スーパーライナー11号」 乗車記
1969年(昭和44年)の運行開始以来、東京と名古屋の間を結んでいる老舗高速バス ...

「博多・フジヤマEXP」「トロピカル号」運行終了など 2017年度 年度末の動き
本日は2018年4月1日。 2018年度になりました。 「出会い」と「別れ」のこ ...

西武観光バス「関越高速バス」大宮・川越~長岡・新潟系統 乗車記
1985年12月の開業以来、首都圏と新潟の間を毎日走り続けている老舗高速バス「関 ...

宮城交通「ブルーシティ号」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています
東北地方最大の都市「仙台」。 実は仙台も全国有数の高速バス発達都市でもあります。 ...

弘南バス「スカイ号」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています
全国各地を縦横無尽に走る高速バス。 高速バスといえば、とかく夜行バスが注目されが ...

「ブルートレインたらぎ」に行ってみました
新年あけましておめでとうございます。 2018年も宜しくお願い申し上げます。 新 ...

西鉄高速バス「フェニックス号」 宮崎→人吉IC 簡単な乗車記(2017年12月乗車分)
前回の記事『西日本鉄道「ごかせ号」乗車記(2017年12月乗車分)』の続きになり ...

西日本鉄道「ごかせ号」乗車記(2017年12月乗車分)
九州最大の都市「福岡」と高千穂峡で有名な「高千穂」、そして旭化成の企業城下町で有 ...

西鉄「フェニックス号」で行く唐津インスタ映えバス撮影ツアー【Part3】
前々回及び前回の記事の続きになります。 鷹島肥前大橋の道の駅で海の幸を堪能し、フ ...

西鉄「フェニックス号」で行く唐津インスタ映えバス撮影ツアー【Part2】
前回の記事の続きになります。 博多バスターミナルから櫛田神社と西鉄愛宕浜営業所に ...

西鉄「フェニックス号」で行く唐津インスタ映えバス撮影ツアー【Part1】
前回の記事 『九州産交バス「ぎんなん号」(熊本~北九州線) リニューアルした姿と ...

九州産交バス「ぎんなん号」(熊本~北九州線) リニューアルした姿とは・・・
先日、5日間程九州へ行ってきました。 今回はその時に見て来たバスの話を。 九州産 ...

網走観光交通「まりも急行札幌号」 乗車記
北海道で5番目に大きい淡水湖であり、道東を代表する観光地「阿寒湖」。 特別天然記 ...

北海道中央バス「高速はこだて号」3946号車 乗車記(2017年10月乗車分)
北海道中央バス・北都交通・道南バスの3社が共同で運行する札幌~函館間都市間バス「 ...

北海道初の自動運転バス実証実験を見に上士幌町へ行ってきました
ここ数年来で急速に開発が進められている自動運転技術。 バスも例外でなく、日本では ...

とさでん交通「ホエールエクスプレス」簡単な乗車記~最新型車両を見てみる~
2014年10月1日に設立され、旧土佐電気鉄道と旧高知県交通、それに旧土佐電ドリ ...