PR

昼行高速バス

スポンサーリンク
夜行バス

西鉄高速バス株式会社 19年の歴史に幕

2018年度も、まもなく終わり。新年度に合わせて、各地で路線バス・高速バスのダイヤ改正や新設・休廃止の動きが相次いでいます。そんな中、2018年度末の2019(平成31)年3月31日もって19年間の歴史に幕を閉じるバス会社があります。そのバ...
昼行高速バス

夜行仕様車で運行される防長交通「福岡・防府・周南ライナー」(日野セレガR-GD)

(写真はイメージです。)写真は、防長交通に在籍する日野セレガR-GDインターシティ(KL-RU1FSEA)です。近鉄バスから移籍してきた夜行高速仕様車で、福岡~防府~徳山~下松間高速バス「福岡・防府・周南ライナー」で稼働する他、繁忙期には同...
昼行高速バス

西鉄高速バスとしては最後の乗車?西鉄高速バス「フェニックス号」各停便 西工02MC C-Ⅰ

写真は、九州自動車道えびのパーキングエリアにて停車中の西鉄高速バス福岡支社所属9909号車(日産PKG-RA274RBN 西工02MC C-Ⅰ)です。福岡~人吉~宮崎間高速バス「フェニックス号」の専用車として稼働しています。同社が所属してい...
スポンサーリンク
昼行高速バス

名鉄バス「名神ハイウェイバス」京都線221便 簡単な乗車記

2月下旬から3月上旬にかけて、本州・九州方面へ出掛けておりました。高速バスにも数路線乗車しましたが、写真の加工・整理が追いついておりません。現在、順次写真の加工・整理を進めており、完了したものから順次乗車記を執筆、紹介していきますので、しば...
夜行バス

【備忘録】公共交通マーケティング研究会第1回例会に参加してきました

公共交通事業者の方々や事業に関与する(したい、しなければならない)方々が、「マーケティング」の発想を取り入れてよりよい公共交通をつくっていく活動をできるように、ノウハウや取組の情報交換と横展開、そして現場の改善と社会へのインパクト波及を目指...
昼行高速バス

庄内交通「夕陽号」仙台国際空港線 簡単な乗車記

宮城県名取市と岩沼市にまたがって位置する仙台空港。年間約340万人(2017年)の利用者を誇り、国内線は新千歳・成田・小松・名古屋(中部)・大阪(関西・伊丹・神戸)・出雲・広島・福岡・那覇へ、国際線は中国(北京・上海)・台湾(台北)・韓国(...
夜行バス

高速バス予約サイトにおける座席指定についてのお話

(今回は雑記の様な内容ですので、軽く読み流していただけると幸いです。)私の様な高速バスヘビーユーザーにとって、必ずといっていい程利用するのが「高速バス予約サイト」。各社とも、サイトデザインの変更や各種機能の追加など、利用者の声を受けて改良を...
昼行高速バス

西鉄高速バス「フェニックス号」福岡~人吉間往復の旅

先日の取材出張の際、福岡で少々時間が出来たことから飛び乗ったのが、こちらのバス↓でした。(写真はイメージです。)西鉄高速バスの福岡~人吉~宮崎間高速バス「フェニックス号」です。急速に数を減らしている西工製高速車ですが、九州といえば西鉄。西鉄...
夜行バス

【備忘録】公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナーに参加してきました

去る2018(平成30)年12月10日に、岡山市北区の岡山国際交流センターにて、「公共交通マーケティング研究会」発起人会主催の交通系セミナー「公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー」が開催されました。研究会発足の経緯については...
昼行高速バス

【アーカイブ】名鉄バス「さぬきエクスプレス名古屋号」昼行便

新名神高速道路や明石海峡大橋、大鳴門橋などを経由して、名古屋と高松・丸亀の間を結ぶ高速バス「さぬきエクスプレス名古屋号」。現在は、四国高速バス(本社:高松市)が単独で運行してますが、かつては名鉄バス(本社:名古屋市)も運行に参入しておりまし...
昼行高速バス

新潟交通「WEライナー」昼行4便 簡単な乗車記

(新潟交通「WEライナー」昼行便で使用されるいすゞガーラHD)東北の最大都市「仙台市」と本州日本海側最大都市「新潟市」を結ぶ高速バス「WEライナー」。JRバス東北(本社:仙台市)と新潟交通(本社:新潟市)が1990年に運行を開始し、新幹線の...
昼行高速バス

阪急バス「よさこい号」2891号車 乗車記 ~離脱までのカウントダウン~

かつて、西日本地区を中心に活躍していた西工(西日本車体工業)製夜行高速用車両「SDシリーズ」(SD-Ⅰ・SD-Ⅱ)。ところが、その台数は徐々に減少し、予備運用を含めて現在も活躍が確認されているのは、西日本鉄道が教習車用として在籍する「SD-...
夜行バス

バス運転手専門合同企業説明会「バスギアエキスポ」を東京と大阪で開催!

※写真はイメージです。ここ数年で深刻化しているバス業界の人手不足。特に、バス運転手については、慢性的な人手不足に陥っており、バス業界が直面している最大の課題でもあります。2002(平成14)年2月に、新規参入における規制の廃止や、運賃を自由...
夜行バス

「バス運転手合同採用説明会in札幌」にお邪魔して来ました

去る2018(平成30)年11月3日に、札幌市手稲区の北海道警察札幌運転免許試験場にて、北海道と一般社団法人北海道バス協会との共催による「バス運転手合同採用説明会in札幌」が開催されました。バス運転手の確保を図るために開催されたこの説明会。...
昼行高速バス

「ぎんなん号」 運行休止へ・・・ ~29年の歴史に幕~

九州産交バス(本社:熊本市)が運行する熊本~北九州間高速バス「ぎんなん号」が、2018(平成30)年11月30日をもって運行休止されることが発表されました。様々な施策を講じるも・・・運行継続出来ず(プレスリリースより引用) 2018 年 1...
夜行バス

「バス運転体験&合同採用説明会」を道内5ヵ所で開催 ~求む 街のバス運転手!~

※情報を更新しました。(2018年9月27日)今回はズバリ、宣伝です(笑)。2018(平成30)年9月16日に札幌市中心部にて開始された「北海道バスフェスティバル2018」の会場でも事前告知されていましたが、北海道(総合政策部個交通政策局交...
夜行バス

「北海道バスフェスティバル2018」の様子を「バスとりっぷ」様にて紹介しています

今日9月20日は「バスの日」。1903(明治36)年9月20日に、京都で日本ではじめてのバスが走り始めたことから制定されました。毎年この時期は、「バスの日」関連イベントが全国各地で開催されます。こと北海道でも、地域ごとに「バスの日」関連イベ...
夜行バス

北海道胆振東部地震から1週間 ~各交通機関の動きをふり返る~

2018年9月6日3時08分に発生した北海道胆振東部地震からまもなく1週間。ようやく日常を取り戻しつつはありますが、それでもスーパーやコンビニは品不足状態、さらに目標2割の節電要求など・・・地震の影響はまだ続いております。もちろん、道内の各...
昼行高速バス

ウィラーエクスプレスW713便「リラックス<NEW>」 簡単な乗車記

前回の記事『中鉄バス「ハーバープリンス」 1621号車 簡単な乗車記』の続きになります。とある事情で神戸から名古屋へ移動する必要があり、台風の動きなどを見ながら考えた結果、神戸から大阪までJR新快速で移動した上で、大阪から名古屋までは高速バ...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。