PR

いすゞガーラ

スポンサーリンク
昼行高速バス

越後交通「三条・長岡・柏崎~京都・大阪・堺線」 1552号車(いすゞガーラHD)

写真は、越後交通(本社:長岡市)の夜行高速バス「三条・長岡・柏崎~京都・大阪・堺線」で活躍する1552号車(いすゞガーラHD 2RG-RU1ESDJ)です。大阪と柏崎・長岡・三条を結ぶ夜行高速バスといえば、共同運行する南海バス(本社:堺市)...
昼行高速バス

長崎自動車「サンライト」 簡単な乗車記 <大分→高速甘木 2024年10月乗車分>

前回の記事の続きになります。福岡の博多バスターミナルから西日本鉄道の高速バス「ごかせ号」で延岡駅に到着した私。観光することもなく、すぐさま福岡へ戻ります(笑)。復路も「ごかせ号」を利用しようと考えましたが、それでは面白くないと思い、復路は少...
夜行バス

【アーカイブ】日本最長夜行バス「LIONS EXPRESS(ライオンズエクスプレス)」 運行休止直前乗車記

"運行距離日本最長クラスの夜行バス"といえば、このブログで何度もご紹介している西日本鉄道(本社:福岡市)の東京新宿~北九州・福岡間夜行高速バス「はかた号」や、西日本鉄道「はかた号」オー・ティー・ビー(本社:東京都)の「オリオンバス」東京~福...
スポンサーリンク
昼行高速バス

都市間バス「(NEW)サンライズ号」(旭川~北見~釧路)のいま

都市間バス「サンライズ号」 道北バス担当便都市間バス「サンライズ号」 阿寒バス担当便写真は、道北バス(本社:旭川市)と阿寒バス(本社:釧路市)が共同運行する都市間バス「サンライズ号」〔旭川~北見~釧路系統〕です。旭川~釧路間約312kmを7...
昼行高速バス

高速バス「九州号」VS西九州新幹線「かもめ」+「みどり」 <高速バス VS 鉄道 Vol.01>

九州急行バス「九州号」(イメージ)西九州新幹線「かもめ」(イメージ)写真は、九州急行バス(本社:福岡市)が運行する高速バス「九州号」(福岡~嬉野・諫早・長崎)と、西九州新幹線「かもめ」です。前回の記事の続きになります。前日、東京新宿から西日...
昼行高速バス

西日本JRバス「名神ハイウェイバス」超特急15便【名阪間乗り物比較】

『名阪間乗り物比較』の後編です。前回の記事では、近畿日本鉄道(近鉄)の名阪間ノンストップ特急「ひのとり」を取り上げましたが、近畿日本鉄道(近鉄)の名阪間ノンストップ特急「ひのとり」今回は、名古屋~大阪間の高速バス「名神ハイウェイバス」大阪線...
夜行バス

「ニューブリーズ号」(東京・新宿~西条・広島) 廃止へ・・・

コロナ禍の収束に向けて「さあ、これから高速バスの利用も回復へ・・・」となりそうなこの時期に、夜行高速バス路線整理のニュースが後を絶ちません。SNSなどでご存知の方も多いかと思いますが、小田急ハイウェイバス(本社:東京都)と中国JRバス(本社...
昼行高速バス

東急バス・東急トランセが運行する首都圏~草津温泉間高速バス

前回の記事で、上田バスが運行する上田~草津温泉線「湯畑号」をご紹介しましたが・・・日本三名泉のひとつ「草津温泉」の人気は衰えることを知りません。事実、首都圏と草津温泉を結ぶ高速バスは、JRバス関東が運行する「上州ゆめぐり号」をはじめとしてど...
夜行バス

2022年の年末、旅に出ておりました【東京・長崎・福岡・鳥取・城崎・関西・信州】

しばしの間、ブログの更新をお休みしておりました。というのも、実は2022年の年末にコミケ参加を兼ねた旅に出ておりまして、その準備や後始末などで、ブログの更新が出来ない状況でした。どこへ行ったかといいますと・・・こんな感じです。【初日】札幌か...
昼行高速バス

一畑バス「くにびき号」昼行便 松江→新大阪 簡単な乗車記

山陰島根と大阪を結ぶ高速バス「くにびき号」。阪急観光バス(本社:豊中市)、一畑バス(本社:松江市)、中国JRバス(本社:広島市)の3社が共同で運行しており、30年以上の歴史を誇る老舗路線でもあります。通常であれば、夜行便・昼行便合わせて1日...
昼行高速バス

西日本JRバス「高松エクスプレス京都8号」 簡単な乗車記

西日本JRバス「高松エクスプレス京都号」 641-17934写真は、西日本JRバス(本社:大阪市)が運行する京都~高松間高速バス「高松エクスプレス京都号」です。関西と高松を結ぶ"高速バス路線網"のひとつとして運行しており、同路線は京阪バス(...
夜行バス

南海バスの高速バス「サザンクロス」の歴史と 現有車両一覧 <2025年冬 改訂版>

大阪府堺市に本社を置き、大阪府南部で路線バスや特定輸送事業を行う南海バス株式会社。当時の南海電気鉄道(以下:南海電鉄)自動車部より2001(平成13)年10月に南海電鉄の100%子会社として分離・発足したバス会社で、昨年2021(令和3)に...
昼行高速バス

中国JRバス「浜田道エクスプレス4号」 再乗車記 <3列シート車の西日本最長昼行高速バス>

大阪と島根県西部を結ぶ昼行高速バス「浜田道エクスプレス」。中国JRバス(本社:広島市)が単独で運行し、関西と島根県西部を昼間に結ぶ長距離高速バスとして、多くの方に利用されています。ことコロナ禍においては、同じく大阪と島根県西部を結ぶ夜行高速...
夜行バス

夜行高速バス 2022年春の動き(ダイヤ改正、運行会社の変更、新規参入、運行撤退など)

新型コロナウイルス感染拡大が完全に落ち着いていない昨今、まん延防止等重点措置が2022(令和4)年3月21日をもっていったん終了したことに伴い、全国各地で高速バスの運行再開、減便数の変更(一部便の運行再開)の動きが出ています。こと夜行高速バ...
昼行高速バス

北海道中央バス「ドリーミントオホーツク号」 3940号車(いすゞガーラSHD)【2022年冬】

前回の記事『網走バス「ドリーミントオホーツク号」 1161号車(三菱エアロクイーン)【2022年冬】』の続きになります。札幌から約6時間かけて網走に移動し宿泊。翌日、"お目当てのバス"に乗車するために、網走駅へと向かったのですが・・・やって...
夜行バス

西武バス「関越高速バス新潟線」のいま

西武バス「関越高速バス新潟線」1779号車写真は、2021(令和3)年10月のとある日に新潟から東京へ移動する際に利用した西武バスの高速バス「関越高速バス新潟線」1779号車(いすゞガーラHD 2RG-RU1ESDJ)です。関越自動車道上里...
夜行バス

中国JRバス「グラン昼特急大阪4号」乗車記 <2021年秋乗車分>

西日本JRバス(本社:大阪市)と中国JRバス(本社:広島市)が運行する高速バス「京都・大阪~広島線」。運行時間帯やグレードによって便の名称が異なっており、現在は以下の便が運行されています。「グラン昼特急広島1号・3号・5号/大阪2号・4号・...
夜行バス

南海ウイングバス南部「サザンクロス和歌山2号」 長期運休直前に乗ってみて(2021年5月初旬)

写真は、去る2021(令和3)年5月初旬に利用した、南海ウイングバスの和歌山・大阪なんば~新宿・東京間夜行高速バス「サザンクロス和歌山号」です。湊町バスターミナル(なんばOCAT)付近にて撮影しました。2020(令和2)年初旬からの新型コロ...
夜行バス

「夜行バス紀行 Vol.06」(新作同人誌)を通販限定で販売します

SNSなどで告知をしていましたが、約2年ぶりの新作同人誌を出します! 今回刊行するのは、夜行バス乗車記本「夜行バス紀行」シリーズの続編「夜行バス紀行Vol.06」です。「夜行バス紀行Vol.06」とは?「夜行バス紀行」とは、私ひろしプロジェ...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。