PR

北海道バスフェスティバル2025に参加してきました

スポンサーリンク

毎年9月20日は「バスの日」。
全国各地で、バスの日にちなんだイベントが開催されます。

そんな中、こちら札幌地区では、2025年9月6日(日)に札幌市清田区平岡にあるイオンモール札幌平岡にて「北海道バスフェスティバル2025」が開催されました。

北海道バスフェスティバル2025 ポスター

昨年2024年は、札幌市中央区の商業施設「サッポロファクトリー」で開催。
イオンモール札幌平岡での開催は約2年ぶりとなりました。
会場も、一昨年2023年の開催と同様に、建物内の1階センターコートフードテラス側出入口屋外駐車場の2か所に分かれておりました。

今年2025年のバスフェスは、計6社が参加しました。
車両展示を行ったのは、北海道中央バス(小樽市)、ジェイ・アール北海道バス(札幌市)、じょうてつ(札幌市)、ドリーム観光(札幌市)の4社。
一方で、グッズ・廃品販売を行ったのは、北海道中央バス(小樽市)、じょうてつ(札幌市)、沿岸バス(羽幌町)と北海道拓殖バス(帯広市)の4社でした。
※ジェイ・アール北海道バスとドリーム観光は車両展示のみ参加。
※沿岸バスと北海道拓殖バスはグッズ・廃品販売のみ参加。

中でも注目されたのは、例年通り「バス会社オリジナルグッズ販売・廃品コーナー」
一部の事業者では、事前にX(旧Twitter)などで販売品などを告知しておりました。

【沿岸バス】

【北海道拓殖バス】

昨年は諸事情で参加することが出来ませんでしたが、今年は無事に参加出来ました・・・というより、実は今年、某ブースのボランティアという形でSTAFFの札を掲げて終日イベントに参加しておりました。(どのブースにいたのかは・・・お察しください。)
多くの方にお越しいただき、誠にありがとうございました。

大半の時間、建物内のセンターコート付近におりましたので、詳細をご紹介することは出来ませんが、それでも休憩時間中に少しだけイベントを楽しんで来ましたので、今回は「北海道バスフェスティバル2025」の模様をダイジェスト形式でご紹介します。

スポンサーリンク

各種イベント開催のセンターコート 盛況のグッズ販売コーナー

イオンモール札幌平岡へは、地下鉄東豊線福住駅もしくは地下鉄東西線大谷地駅から、北海道中央バスの路線バスで行くことになります。
私は今回、地下鉄東西線大谷地駅(大谷地バスターミナル)から会場へ移動したのですが、大谷地駅からは20分程でイオンモール札幌平岡に到着します。

北海道中央バス 白石 4497(イメージ)

北海道中央バスの路線バス(イメージ)

地下鉄大谷地駅 イオンモール札幌平岡ゆきのりば

イオンモール札幌平岡へは地下鉄大谷地駅からバスの利用が便利

先述の通り、「北海道バスフェスティバル2025」の会場は、屋内と屋外に別れておりました。
屋内では、イベントステージにてクイズ大会やバルーンアートショーなどの催し物やクイズラリー参加者対象の抽選会、道内事業者を紹介するパネル展示、懐かしいバス写真の展示、時刻表・パンフ類の配布、バスグッズ・廃品の販売が行われていました。

北海道バスフェスティバル2025 屋内イベントの様子_01
北海道バスフェスティバル2025 屋内イベントの様子_02

昼過ぎのステージの模様です。

北海道バスフェスティバル2025 屋内イベントの様子_02

こちらは、各社のブース。
手前から、自動車事故対策機構(NASVA)じょうてつ北海道中央バス北海道拓殖バスのブースです。

北海道バスフェスティバル2025 屋内イベントの様子_03

そして、こちらは圧倒的な物量を誇る沿岸バスのブースです。

北海道バスフェスティバル2025 屋内イベントの様子_04
北海道バスフェスティバル2025 屋内イベントの様子_05

この他にも、北海道バス協会国土交通省北海道運輸局もPRブースを開設しておりましたが、バス廃部品やオリジナルグッズを買い求める方などで、どのブースも終始賑わっておりました。
(次ページに続きます。)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。
タイトルとURLをコピーしました