スポンサーリンク
夜行バス

名鉄バス「名古屋~松山線」乗車記(2010年5月乗車分)

2010年GW、久しぶりの休暇。急遽、四国・九州方面への「バスに乗るだけ」の小旅行を敢行したのですが、そのトップバッターを飾ったのが、これからご紹介する名鉄バスの夜行高速バス「名古屋~松山線」です。眠っている間にバスは松山・八幡浜へ一直線出...
夜行バス

JRバス関東 三菱MS735S 「最後の国鉄仕様の高速バス」

今回ご紹介する車両はこちら。国鉄時代から夜行バス「ドリーム号」や東名ハイウェイバスで活躍し、その後東京発着の近距離路線で活躍した、あの有名な(?)三菱MS735Sです。今から13年位前に、JRバス関東主催の「さよならMS735Sツアー」とい...
夜行バス

関東自動車「とちの木号」日野グランデッカ

写真は今から約15年前にJR宇都宮駅前で撮影した、関東自動車の大阪~宇都宮間夜行高速バス「とちの木号」です。今日の午前中に写真を整理していたところ、偶然にも出てきました。当時は西名阪自動車道~名阪国道~東名阪自動車道経由で、あのカーブが連続...
スポンサーリンク
一般路線バス

阿寒バス 三菱エアロスターM(元京浜急行バス)

写真は、阿寒バス美幌営業所に在籍する元京浜急行バスの三菱エアロスターMです。北見方面の出張帰りの際に撮影しました。この車両、京浜急行バス在籍時は羽田空港リムジンにて活躍していました。車内はロマンスシートが並んでいます。つい最近まで女満別空港...
夜行バス

阿寒バス「スターライト釧路号」日野グランジェット

写真は、今から約18年前に撮影した阿寒バスの「スターライト釧路号」日野グランジェット(P-RU638BB)です。この車両、元々は北海道中央バスが同路線用専用車として保有していた車両で、くしろバスと阿寒バスが同路線に新規参入するにあたって譲渡...
夜行バス

西日本鉄道「どんたく号」2代目専用車 4451号車

車両ネタになります。写真は、西日本鉄道の名古屋~福岡間夜行高速バス「どんたく号」2代目専用車として活躍していた4451号車です。三菱P-MS729Sのシャーシに、西工58MC SD-Ⅱボディを纏っています。この車両、ある意味伝説の車両では?...
夜行バス

大分交通「ぶんご号」初代専用車 西工SD-Ⅱ

今日は車両ネタになります。大分交通の「ぶんご号」初代専用車です。とはいっても、亀の井バス「ぶんご号」初代専用車とは外観(塗装)が異なるだけで、車内の造り、レイアウト等は亀の井バスと殆ど同じです。1991年4月の開業時から13年程活躍しました...
夜行バス

高速ツアーバス「旅の散策バス」東京~名古屋コース 乗車記

2009年7月9日の木曜日、約2年ぶりに「高速ツアーバス」なる乗り物に乗車しました。今日はその時の様子を綴ってみたいと思います。公式サイトで紹介されていたバスと違う???今回乗車したのは・・・・・・「旅の散策バス」という高速ツアーバス。↓旅...
夜行バス

両備ホールディングス「ペガサス号」乗車記

いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。さて、今回は2009年7月に乗車した両備ホールディングスの福岡~岡山間夜行高速バス「ペガサス号」の乗車記をお届けします。「ペガサス号」にはこれまで2度程乗車した事があるのですが、岡山側事...
鉄道

JR九州「九州横断特急」&「リレーつばめ」乗車記

前回の続きになります。「しんぺい2号」で人吉に到着した私ですが・・・・・時間もそんなにありません!!という訳で、人吉からは別府行き「九州横断特急6号」で熊本まで移動します。四国から来た中古車両が見違える程にリニューアル13時前、熊本方面から...
鉄道

JR九州の観光列車「しんぺい2号」乗車記

前回の続きになります。鹿児島中央から特急「はやとの風2号」で吉松まで来ました。更に肥薩線の旅が続きます。もう一つの魅力ある観光列車「いさぶろう・しんぺい」吉松からは、こちらに乗車しました。↓吉松~人吉間を結ぶ観光列車「いさぶろう・しんぺい号...
鉄道

JR九州の観光特急「はやとの風2号」乗車記

JR九州が新幹線開業に合わせて運行を開始した観光列車「はやとの風」と「いさぶろう・しんぺい」。ノスタルジックな外装にぬくもりを感じる内装、そして沿線の車窓が人気のこれらの列車。早速乗車してきました。近郊型気動車を魅力ある車両に生まれ変わらせ...
昼行高速バス

両備ホールディングス「サンサンライナー」乗車記(2009年5月乗車記)

岡山と広島の間を約3時間で結ぶ高速バス「サンサンライナー」。(写真はイメージです。)両備ホールディングス(岡山市)、広交観光(広島市)、中国ジェイアールバス(広島市)の3社が各社1日4往復(1日12往復)運行しています。並行するJR山陽新幹...
夜行バス

JR東海バス「北陸ドリーム名古屋2号」 乗車記

いつもブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。さて、今回ご紹介するのは、JR東海バスの名古屋~富山・金沢間夜行高速バス「北陸ドリーム名古屋2号」の乗車記です。今回の乗車に関しては、「日野新型セレガ夜行仕様車」に照準を合わせて試乗を企画...
昼行高速バス

北都交通「ポテトライナー」乗車記(2009年4月乗車分)

2009年春のゴールデンウィークに道東へ小旅行してきました。今回の小旅行は、札幌から帯広、陸別、北見、網走、斜里を回って札幌に戻ってくるという順路で回ってきたのですが、今回ご紹介するのは、札幌から帯広へ移動する際に利用した都市間バス「ポテト...
鉄道

寝台特急「カシオペア」 カシオペアスイート乗車記 その2

(前回の続き)食事を済ませ落ち着いたところで、改めて車内を探検(?)する事にしました。隣の3号車は・・・・・ダイニングカーですが、営業中の為写真撮影は諦めました。4号車以降の「カシオペアツイン」を見てみます。こちらは1階の「カシオペアツイン...
鉄道

寝台特急「カシオペア」 カシオペアスイート乗車記 その1

3月18日から21日にかけて東京・青森(七戸)へ行って来たのですが、行きに念願だった寝台特急「カシオペア」のカシオペアスイートに乗車しました。今回は母親と母親の妹、そして私の3人で行ったのですが・・・・・私を除く2名は家にいる時からワクワク...
夜行バス

JR東海バス「ドリームなごや1号」 簡単な(?)乗車記

2009年2月下旬、「水曜どうでしょう」みたいな乗り物三昧の旅をした時に、トップバッターとしてJR東海バスの「ドリームなごや1号」に乗車してきました。(写真は東名ハイウェイバスに運用されていた時に撮影したJR東海バスの「ドリーム号」用三菱エ...
昼行高速バス

西日本JRバス「東海道昼特急大阪6号」乗車記

JRバス関東と西日本JRバスが運行する東京~大阪間の昼行高速バス「東海道昼特急」。夜行便「ドリーム号」の昼バージョンとして開設されましたが、運賃の安さと車両設備の良さが評判になり、瞬く間に人気路線に成長します。「東海道昼特急号」にはこれまで...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。