スポンサーリンク
昼行高速バス

ジェイアール九州バス「たいよう」に乗車してみました。

前回このブログで、西鉄高速バスの福岡~宮崎間高速バス「フェニックス号」に乗車した時の模様をご紹介しました。今回は前回の「フェニックス号」乗車記の続きになります。西鉄高速バス「フェニックス号」で宮崎駅に到着後、宮崎駅周辺を散策したりして時間を...
昼行高速バス

西鉄高速バス「フェニックス号」各停便乗車記(2011年5月乗車分)

熾烈な争いを繰り広げている福岡~宮崎間高速路線バスと九州新幹線。これに伴い、「フェニックス号」の大幅リニューアルやジェイアール九州バス「たいよう」の運行開始など、最近高速バス側の動きが慌しくなっています。これらの現状を確かめるべく、福岡~宮...
夜行バス

弘南バス「津輕号」 レギュラーシート乗車記

いつもこのブログをご覧頂き、ありがとうございます。さて、今回ご紹介するのは、青森から東京まで弘南バスの夜行高速バス「津輕号」最新型車両の乗車記です。その前に「津輕号」について簡単にご紹介すると、「津輕号」の前身は弘南バスの他、京浜急行電鉄(...
スポンサーリンク
夜行バス

江ノ電バス藤沢「湘南~京都・大阪なんば・堺線」 乗車記

久しぶりの夜行バス乗車記の紹介です。週末に東京への出張があって、仕事が終わった後に時間が出来たので、「折角だから・・・・」ということで乗車したバスが、実はこれなのです。江ノ電バス藤沢と南海バスが運行する夜行高速バス「湘南~京都・大阪なんば・...
夜行バス

西鉄高速バスの福岡~坂出・高松間夜行高速バス「さぬきエクスプレス福岡号」

写真のバスは、西鉄高速バスの福岡~坂出・高松間夜行高速バス「さぬきエクスプレス福岡号」です。四国高速バスと共同で、1日1往復運行しています。2007年7月1日に開業し、以来、利用客数も堅調に推移しています。繁忙期には続航便が付くことも多く、...
夜行バス

名鉄バスの名古屋~松山・八幡浜間夜行高速バス「名古屋~松山線」

写真のバスは、名鉄バスが運行する名古屋~松山・八幡浜間夜行高速バス「名古屋~松山線」です。伊予鉄道と共同で1日1往復運行しています。この路線は紆余曲折の上、2009年1月に開業しました。その頃の名鉄バスは、導入したての三菱新型エアロクイーン...
昼行高速バス

西日本鉄道「桜島号」深夜便乗車記【再編集】

九州新幹線と並んで福岡~鹿児島間の主要交通機関として広く親しまれているのが、高速バス「桜島号」です。「桜島号」については、これまでに別ブログやサイトで取り上げており、今後も取り上げる機会があるかと思いますが、今回は福岡を夜遅くに出発する「桜...
昼行高速バス

東北急行バス「ホリデースター号」(週末限定高速バス)乗車記

東京~東北間をメインに高速バスを運行している老舗の高速バス事業者「東北急行バス」。その東北急行バスが高速ツアーバス対策として2009年から運行しているのが、これからご紹介する週末限定高速バス「ホリデースター」です。※写真はイメージです。(夜...
夜行バス

北海道中央バス「イーグルライナー」夜行便 乗車記(2010年8月乗車分)

前回の記事の続きになります。羅臼・ウトロでの観光も無事に終わり、あとは札幌行き都市間バス「イーグルライナー」で戻るだけです。ウトロ発の夜行便は、北海道中央バスが担当します。全国的にも珍しい3列&4列混合の29人乗り夜行高速仕様斜里バスの定期...
一般路線バス

斜里バスの定期観光バス「夜の大自然号」乗車記

前回の記事の続きになります。羅臼からの阿寒バスでウトロ温泉に到着した私。あとは札幌行きの都市間バス「イーグルライナー」で帰るだけなのですが・・・・・「イーグルライナー」出発まで、7時間程時間が空いています。ということで、しばしウトロ地区で時...
一般路線バス

阿寒バス「羅臼ウトロ線」乗車記

前回の記事の続きになります。羅臼での散策も終わり、いよいよ知床峠を越えてウトロへと向かいます。次に乗車したのは、羅臼13時45分発のウトロ行き路線バスです。羅臼~ウトロ間の路線バスは、阿寒バスと斜里バスが運行していますが、私が乗車したのは、...
一般路線バス

阿寒バス「釧路羅臼線」を降りて羅臼の街を散策する

前回の記事の続きとなります。羅臼からは知床峠を越えてウトロへと向かうのですが、ここからウトロ行きのバスの発車までは2時間以上あります。「折角だから・・・・・」という事で、羅臼の街を散策してみる事にしました。羅臼町は、人口約6,000人の漁業...
一般路線バス

阿寒バスの道内最長一般路線バス「釧路羅臼線」乗車記

日々の暮らしを乗せて毎日走るローカルバス。こと北海道に関しては、面積が広いことから「長距離ローカルバス」の宝庫でもあったりします。有名どころでは ・沿岸バス 豊富留萌線(豊富駅-羽幌ターミナル-留萌十字街) ・宗谷バス 天北線(稚内駅前BT...
昼行高速バス

道北バス「サンライズ旭川釧路号」671号車 乗車記

古くから発達してきた北海道内を走る長距離路線バス。こと、北海道内においては「都市間バス」とも呼ばれたりします。一般的に「長距離バス」というと、高速バスもしくは夜行バスのことを指しますが、残念なことに北海道は本州・四国・九州ほど高速道路網が発...
夜行バス

西鉄高速バス「さぬきエクスプレス福岡号」乗車記(2010年5月乗車分)

夜のJR高松駅バスターミナル。四国での「撮りバス」と「乗り鉄」も無事に終えまして、後は西鉄高速バスの「さぬきエクスプレス」福岡号」で福岡へ移動するのみとなってしまいました。今回のGW小旅行も、いよいよラストです。夜の高松駅は夜行バスラッシュ...
昼行高速バス

伊予鉄道「坊ちゃんエクスプレス」乗車記

伊予鉄&JR予讃線の『乗り鉄』を無事終えて、ここからは高松~松山間高速バス「坊ちゃんエクスプレス」で一気に高松へ移動します。座席指定制が復活!?シートの倒れ具合も夜行バス並み!?始発は伊予鉄松山市駅。ですが、今回は乗り継ぎの関係から、JR松...
夜行バス

名鉄バス「名古屋~松山線」乗車記(2010年5月乗車分)

2010年GW、久しぶりの休暇。急遽、四国・九州方面への「バスに乗るだけ」の小旅行を敢行したのですが、そのトップバッターを飾ったのが、これからご紹介する名鉄バスの夜行高速バス「名古屋~松山線」です。眠っている間にバスは松山・八幡浜へ一直線出...
夜行バス

JRバス関東 三菱MS735S 「最後の国鉄仕様の高速バス」

今回ご紹介する車両はこちら。国鉄時代から夜行バス「ドリーム号」や東名ハイウェイバスで活躍し、その後東京発着の近距離路線で活躍した、あの有名な(?)三菱MS735Sです。今から13年位前に、JRバス関東主催の「さよならMS735Sツアー」とい...
夜行バス

関東自動車「とちの木号」日野グランデッカ

写真は今から約15年前にJR宇都宮駅前で撮影した、関東自動車の大阪~宇都宮間夜行高速バス「とちの木号」です。今日の午前中に写真を整理していたところ、偶然にも出てきました。当時は西名阪自動車道~名阪国道~東名阪自動車道経由で、あのカーブが連続...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。