スポンサーリンク
鉄道

寝台特急「日本海」廃止直前惜別乗車記【その1】

いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。大阪~青森間を運行していたJR寝台特急「日本海」。定期運行終了後は臨時列車扱いとなっていましたが、臨時列車として運行されたのは現在のところ昨年2012年のGWと夏、そして冬の繁忙期のみ。...
昼行高速バス

伊予鉄道「マドンナエクスプレス」乗車記

岡山と四国を結ぶ交通機関といえば、新幹線との接続が良いJR特急が有名ですが、実は高速バスも便数がそれなりに確保されているということもあって、数多くの方が利用しています。で、今回はその中から、岡山と松山間を結ぶ高速バス「マドンナエクスプレス」...
昼行高速バス

産交バス「B&Sみやざき」最新車両乗車記

一昨年2011年3月12日に九州新幹線連絡高速バスとして開業した、新八代~宮崎間高速バス「B&Sみやざき」。とかく「運賃が高い」「利用客が少ない」などと揶揄されているこの路線ですが、その「B&Sみやざき」の運行会社の一つである産交バスが、昨...
スポンサーリンク
一般路線バス

十勝バス「17 陸別線」(ふるさと銀河線代替バス) 乗車記

国鉄、JRの廃止代替バスは全国各地にて運行されていますが、長大ローカル線が多かった北海道においては、運行距離が長い廃止代替バスがいくつか存在します。これからご紹介する十勝バス「17 陸別線」(ふるさと銀河線代替バス)もその一つです。2006...
昼行高速バス

阪急バス「よさこい号」昼行便乗車記(2013年2月乗車分)

以前こちらのブログで阪急バスの大阪~高知線「よさこい号」夜行便の乗車記をご紹介したかと思います。確か2012年6月に乗車したときの乗車記でしたが、「参考になりました」という声もいくつか頂き、感謝しております。「よさこい号」は開業から20年以...
夜行バス

JR四国バス「ドリーム高知1号」プレミアムシート乗車記(2013年2月乗車分)

首都圏と四国四県をを結ぶ夜行高速バスは、JR系・民鉄系を合わせて約10路線運行していますが、その中でも車両グレードが高いと評判なのが、JR四国バス「ドリーム号」各系統(高松・高知・松山の各路線)。路線自体の歴史は、JRバス関東が原則単独運行...
鉄道

JR豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」(2009年)乗車記 その2

いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。寝台特急「トワイライトエクスプレス」乗車記の後編(その2)です。前回の記事は、こちら↓からどうぞ。琵琶湖を過ぎ、食堂車「ダイナプレヤデス」で昼食を済ませた私。列車は順調に北陸路を駆け抜け...
鉄道

JR豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」(2009年)乗車記 その1

いつもこのブログをご覧いただき、ありがとうございます。JR西日本が運行する大阪~札幌間の豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」。運行開始から20年以上経過する今日でも、未だに人気が高い列車として有名ですよね。特に、上等グレードの「スイート...
フェリー

太平洋フェリー「きそ」乗船記(2005年乗船分)

苫小牧と仙台・名古屋を結ぶフェリーといえば・・・・・・「太平洋フェリー」です。「太平洋フェリー」といえば、一昨年2011年3月に就航した新船「いしかり」が有名。「フェリーオブ・ザ・イヤー2011」にも輝き、マスコミにも取り上げられる程の豪華...
昼行高速バス

下津井電鉄「大阪梅田エクスプレス」 日野セレガHD

今回ご紹介するバスはこちら↓。下津井電鉄の大阪梅田~岡山・倉敷間高速バス「大阪梅田エクスプレス」です。下電の子会社である下電観光バスと共同で運行しています。大阪梅田~岡山・倉敷間の高速バスといえば、1989年に運行を開始した「大阪梅田~岡山...
鉄道

札幌市電を改めて見てみる(2013年Ver.)

以前、このブログで札幌市電の「雪ミク電車2013Ver.」をご紹介しましたが・・・先週の運行管理者基礎講習の合間を縫って、久しぶりに札幌市電を撮影して来ましたので、今日はその写真をご紹介しようかと思います。札幌市電 実際は3路線に分かれてい...
夜行バス

JR東海バス「オリーブ松山号」 三菱エアロキング

写真は、JR東海バスの名古屋~徳島・高松・松山間夜行高速バス「オリーブ松山号」です。JR四国バスと共同で運行しています。この路線、元々は名古屋~高松・高知線「オリーブ高知号」と、名古屋~徳島・松山線「オリーブ松山号」の2路線が統合して出来た...
夜行バス

JRバス関東「ドリーム高松・松山号」三菱エアロキング

写真は、JRバス関東の東京~高松・松山間夜行高速バス「ドリーム高松・松山号」です。(JR四国バスと共同で運行していましたが、現在は運行から撤退し、「ドリーム松山号」としてJR四国バスが単独で運行しています。)「ドリーム高松・松山号」といえば...
鉄道

札幌市電「雪ミク電車2013Ver.」を見てみる

いよいよ始まりました。「運行管理者試験基礎講習」が。私の様な運輸業界に身を置いていない、とりわけ運行管理業務に就いていない人間は、これを受けないと3月実施の「運行管理者試験」を受けることが出来ない訳です。今後、「バス(鉄道)ジャーナリスト」...
夜行バス

西日本JRバス「松山エクスプレス大阪号」 日野セレガHD

写真は、西日本JRバスの京都・大阪・神戸~松山間高速バス「松山エクスプレス大阪号」に使用されている日野セレガHD(PKG-RU1ESAA)です。JR四国バスと共同で運行しています。かつて、大阪~松山間には南海電鉄(当時)と西日本JRバス・J...
昼行高速バス

大阪バス「京都特急ニュースター号」乗車記

高速バス「東京特急ニュースター号」「函館特急ニュースター号」など、全国各地で路線バスの展開を始めている大阪バスグループ。ですが、この「ニュースター号」シリーズの始まりは、実はこれからご紹介する「京都特急ニュースター号」であります。元々京都駅...
昼行高速バス

名門大洋フェリー「フェリーきょうと2」&ウィラー大阪南港FT線 乗船乗車記

いつもこのブログをご覧いただき、ありがとうございます。関西と九州を結ぶ交通機関で、新幹線・飛行機・高速バスと並んで欠かせないものに「フェリー」があります。ご存知の方も多いかと思いますが、関西~九州間には数多くのフェリーが就航していて、ビジネ...
夜行バス

関東バス「東京ミッドナイトエクスプレス京都号」三菱エアロキング

今回ご紹介するバスはこちら↓。 関東バスの東京新宿・渋谷~京都・枚方間夜行高速バス「東京ミッドナイトエクスプレス京都号」です。京都の京阪バスと共同で運行しています。以前はこの他に、別系統として宇治・枚方系統の「東京ミッドナイトエクスプレス宇...
昼行高速バス

いわさきバスネットワーク「桜島号」昼行便乗車記

いつもこのブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。九州新幹線「さくら」「つばめ」と並んで、福岡~鹿児島間の主要交通機関として立派に機能している、高速バス「桜島号」。以前このブログで、いわさきバスネットワーク「桜島号」夜行便の乗車記...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。