一般路線バス 沿岸バス「サロベツ線」(豊富駅~稚咲内第2間)乗車記(2013年6月乗車分) 以前このブログで、沿岸バス(本社;:羽幌町)が運行する旧国鉄羽幌線代替路線「豊富留萌線」をご紹介しましたが・・・今回は「豊富留萌線」乗車の待ち時間を使って利用した、同社の最北路線である「サロベツ線」をご紹介しましょう。観光路線として利用価値... 2013.07.03 一般路線バス
夜行バス 大分交通の名古屋~別府・大分線「ぶんご号」 写真のバスは、大分交通の夜行高速バス「ぶんご号」で活躍している三菱KL-MS86MP(西工02MC SD-Ⅰ)です。ご存知の方も多いかと思いますが、「ぶんご号」は大分交通の他、大分バス、亀の井バス(本社:別府市)が運行する、名古屋~別府・大... 2013.06.25 夜行バス高速バス アーカイブス
夜行バス 札幌~稚内線「はまなす号」「わっかない号」を見てみる 札幌と日本最北の地稚内とを結ぶ都市間バスといえば、銀嶺バス(現:北都交通 本社:札幌市)と宗谷バス(本社:稚内市)が共同運行する「はまなす号」「わっかない号」ですが、今日はこの路線について少し取り上げてみようかと思います。元々は会員制貸切バ... 2013.06.23 夜行バス昼行高速バス
一般路線バス 沿岸バス「豊富留萌線」(豊富~羽幌間)乗車記(2013年6月乗車分) かつて、北海道留萌市と天塩郡幌延町を結んでいた旧国鉄羽幌線。全長 141.1kmを誇る、道内ローカル線の中でも有数の長距離路線でしたが、国鉄が民営化される直前の1987年3月30日に廃止されました。そして、旧国鉄羽幌線の廃止以降、「住民の足... 2013.06.17 一般路線バス
昼行高速バス 沿岸バス「特急はぼろ号」乗車記~地域住民に欠かせない札幌への足~ 全国47都道府県の中で一番面積が広い北海道。その北海道では、昔から札幌や旭川と道内主要都市とを結ぶ長距離路線バスが多くの方に利用されています。こと北海道に関しては、高速道路を経由せずに一般道を走破する長距離路線バスが少なからず存在することか... 2013.06.12 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 北海道バス「釧路特急ニュースター号」 乗車記(2013年5月乗車分) 2013年に入り、新高速バス制度を睨んでか、急速に路線展開を行なっている大阪バスグループ。4月24日には大阪~高知線「高知特急ニュースター号」の運行を開始しましたが、実は「高知特急ニュースター号」が開業した同日に、グループの北海道バスも同社... 2013.05.18 夜行バス
昼行高速バス 中国JRバス「ポートレイク」乗車記 これまで、こちらのブログや別ブログ(アメブロ)などで、神戸三宮発着の高速バスの利便性を乗車記や各記事を通じてお伝えしてきました。以前ご紹介した伊予鉄道の「ハーバーライナー」神戸~松山線もその一つなのですが、これからご紹介する路線も神戸三宮を... 2013.05.11 昼行高速バス高速バス乗車記
鉄道 伊予鉄道の松山市内線「モハ2100形」を見てみる 前回に引き続き、路面電車ネタになりますww。今回ご紹介する路面電車は・・・・・こちら↓。伊予鉄道の松山市内線で活躍するノンステップ路線電車「モハ2100形」です。アルナ工機(現:アルナ車両)が開発した超低床型超低床路面電車の「リトルダンサー... 2013.05.08 鉄道
鉄道 札幌市電の新型低床車両「A1200形」を見てみる 近代化が遅れていた、我が街札幌の市電(路面電車)にも、ついに近代化の波が到来です!!既にご存知の方も多いかと思いますが、札幌市交通局のLRTタイプ新型低床車両「A1200形」がこの度デビューし、2013年5月3日に一般公開、そしてその2日後... 2013.05.05 鉄道
昼行高速バス 沿岸バス「特急はぼろ号」萌えっ子ラッピング車を見てみる 既にご存知の方も多いかと思いますが、沿岸バス(本社:羽幌町)が運行する札幌~羽幌・天塩・豊富間都市間バス「特急はぼろ号」に、2013年4月27日より天売島と焼尻島の美麗な写真とオリジナルキャラクターを配したラッピングバス『萌えっ子ラッピング... 2013.04.28 昼行高速バス
夜行バス 北海道バス「釧路特急ニュースター号」が運行を開始しました! 既に公式サイトやブログ・twitterでの情報、報道等でご存知の方も多いかと思いますが、大阪バスグループの北海道バスが昨日2013年4月24日(水曜日)に、札幌~釧路間の都市間バス「釧路特急ニュースター号」の運行を開始しました。大阪バスグル... 2013.04.25 夜行バス
一般路線バス 北海道北見バス「ふるさと銀河線代替バス」乗車記 以前、このブログで『十勝バス「ふるさと銀河線」代替バス乗車記』をお届けしましたが、これからご紹介する乗車記は、その続きになります。帯広から3時間近くかけて到着した陸別町。かつての駅は道の駅に生まれ変わっています。建物の中には十勝バスの陸別案... 2013.04.21 一般路線バス
一般路線バス 黒岩観光バスとJR土讃線・土佐電で高知へ向う旅 いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。前回、このブログで、JR四国バス「松山高知急行線」松山~落出間の乗車記をご紹介しました。今回はその続きになります。ご存知の方も多いかとは思いますが、JR四国バスの「松山高知急行線」は、落... 2013.04.11 一般路線バス鉄道
一般路線バス JR四国バス「松山高知急行線」松山~落出間乗車記 いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。JR四国バスが運行する路線バス「松山高知急行線」。松山~高知間を一般道経由で運行する路線バスでしたが、同区間に高速バス「なんごくエクスプレス」が運行を開始して以降は、次第に直通便が減便さ... 2013.04.08 一般路線バス
昼行高速バス 北都交通「ポテトライナー」音更経由便 乗車記 札幌~帯広間の都市間輸送と言えば、JR北海道の「スーパーおおぞら」「スーパーとかち」が有名ですが、実は同区間には「ポテトライナー」という都市間バスが運行されております。しかも、この「ポテトライナー」、実は一昨年発生した石勝線トンネル火災事故... 2013.04.02 昼行高速バス高速バス乗車記
鉄道 寝台特急「日本海」廃止直前惜別乗車記【その2】 寝台特急「日本海」惜別乗車乗車記の続編です。目覚めると・・・列車は奥羽本線を北上大阪から2012年3月のJRダイヤ改正で定期運行を終了した寝台特急「日本海」に乗り込んだ私。私の向かいに座っていた名古屋在住の年輩鉄道ファンとの楽しい会話のおか... 2013.03.29 鉄道
鉄道 寝台特急「日本海」廃止直前惜別乗車記【その1】 いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。大阪~青森間を運行していたJR寝台特急「日本海」。定期運行終了後は臨時列車扱いとなっていましたが、臨時列車として運行されたのは現在のところ昨年2012年のGWと夏、そして冬の繁忙期のみ。... 2013.03.29 鉄道
昼行高速バス 伊予鉄道「マドンナエクスプレス」乗車記 岡山と四国を結ぶ交通機関といえば、新幹線との接続が良いJR特急が有名ですが、実は高速バスも便数がそれなりに確保されているということもあって、数多くの方が利用しています。で、今回はその中から、岡山と松山間を結ぶ高速バス「マドンナエクスプレス」... 2013.03.26 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 産交バス「B&Sみやざき」最新車両乗車記 一昨年2011年3月12日に九州新幹線連絡高速バスとして開業した、新八代~宮崎間高速バス「B&Sみやざき」。とかく「運賃が高い」「利用客が少ない」などと揶揄されているこの路線ですが、その「B&Sみやざき」の運行会社の一つである産交バスが、昨... 2013.03.21 昼行高速バス高速バス乗車記