スポンサーリンク
夜行バス

西鉄高速バス「桜島号」夜行便乗車記(2013年7月乗車分)

九州新幹線が全通した今日においても、未だに堅調に推移している高速バスが、福岡~鹿児島間の高速バス「桜島号」です。特に夜行便においては、並行するJRが夜行列車を運行していないこともあり、高い利用率を誇っています。今般、「SUNQパス」を利用し...
夜行バス

名鉄バス「名古屋~松山線」乗車記(2013年7月乗車分)

これまで何度かご紹介してきた、名鉄バスと伊予鉄道が運行している夜行高速バス「名古屋~松山線」。名古屋~松山・八幡浜間をダイレクトに結ぶこと、そして運行時刻が使い勝手良い時間帯であることから、私自身結構好んで使っている路線でもあります。今般、...
一般路線バス

沿岸バスの羽幌港連絡バス「観音崎らいな号」を見てみる

以前このブログで、羽幌沿海フェリーの天売焼尻航路「さんらいな2」「おろろん2」をご紹介しました。これまで、羽幌市街から羽幌港フェリーターミナルへ移動するには、タクシーを利用するか徒歩で移動するしかありませんでした。しかし、実は今年から沿岸バ...
スポンサーリンク
フェリー

羽幌沿海フェリーの天売焼尻航路「さんらいな2」「おろろん2」を見てみる

久しぶりのフェリーネタになります。以前このブログで沿岸バス「特急はぼろ号」の乗車記と「豊富留萌線」の乗車記をご紹介しましたが・・・沿岸バスの本社がある羽幌町に、羽幌町と羽幌町に属する離島「天売島」「焼尻島」を結ぶ船舶を運航する「羽幌沿海フェ...
昼行高速バス

九州産交バス「やまびこ号」 熊本~大分間特急バス

写真の車両は、2009年7月にJR阿蘇駅前で撮影した、九州産交バスの熊本~大分間特急バス「やまびこ号」です。大分バスと共同で1日10往復運行しています。この路線、JR熊本駅~大分金池ターミナル/県庁正門前間を約4時間かけて走破しますが、都市...
一般路線バス

日本最北のバス会社、宗谷バスを見てみる

日本最北端、北海道稚内市に本社を置く宗谷バス株式会社。長らくの間東急グループに属していましたが、2009年の東急グループからの離脱以降は、沖縄県(那覇バス)や福岡県(堀川観光バス)のバス業者と提携しての車両・乗務員の借り受け・貸し出しや、ノ...
夜行バス

大分バス「トロピカル号」「SORIN号」西工C-Ⅰ 12767号車

写真のバスは、大分バス(本社:大分市)が所有する夜行高速路線用車両12767号車です。シャーシが日野自動車製、車体が西日本車体工業製という、非常に珍しい組み合わせになっています。この車両のデビューは、今から12年前の2001年。大分~鹿児島...
一般路線バス

沿岸バス「サロベツ線」(豊富駅~稚咲内第2間)乗車記(2013年6月乗車分)

以前このブログで、沿岸バス(本社;:羽幌町)が運行する旧国鉄羽幌線代替路線「豊富留萌線」をご紹介しましたが・・・今回は「豊富留萌線」乗車の待ち時間を使って利用した、同社の最北路線である「サロベツ線」をご紹介しましょう。観光路線として利用価値...
夜行バス

大分交通の名古屋~別府・大分線「ぶんご号」

写真のバスは、大分交通の夜行高速バス「ぶんご号」で活躍している三菱KL-MS86MP(西工02MC SD-Ⅰ)です。ご存知の方も多いかと思いますが、「ぶんご号」は大分交通の他、大分バス、亀の井バス(本社:別府市)が運行する、名古屋~別府・大...
夜行バス

札幌~稚内線「はまなす号」「わっかない号」を見てみる

札幌と日本最北の地稚内とを結ぶ都市間バスといえば、銀嶺バス(現:北都交通 本社:札幌市)と宗谷バス(本社:稚内市)が共同運行する「はまなす号」「わっかない号」ですが、今日はこの路線について少し取り上げてみようかと思います。元々は会員制貸切バ...
一般路線バス

沿岸バス「豊富留萌線」(豊富~羽幌間)乗車記(2013年6月乗車分)

かつて、北海道留萌市と天塩郡幌延町を結んでいた旧国鉄羽幌線。全長 141.1kmを誇る、道内ローカル線の中でも有数の長距離路線でしたが、国鉄が民営化される直前の1987年3月30日に廃止されました。そして、旧国鉄羽幌線の廃止以降、「住民の足...
昼行高速バス

沿岸バス「特急はぼろ号」乗車記~地域住民に欠かせない札幌への足~

全国47都道府県の中で一番面積が広い北海道。その北海道では、昔から札幌や旭川と道内主要都市とを結ぶ長距離路線バスが多くの方に利用されています。こと北海道に関しては、高速道路を経由せずに一般道を走破する長距離路線バスが少なからず存在することか...
夜行バス

北海道バス「釧路特急ニュースター号」 乗車記(2013年5月乗車分)

2013年に入り、新高速バス制度を睨んでか、急速に路線展開を行なっている大阪バスグループ。4月24日には大阪~高知線「高知特急ニュースター号」の運行を開始しましたが、実は「高知特急ニュースター号」が開業した同日に、グループの北海道バスも同社...
昼行高速バス

中国JRバス「ポートレイク」乗車記

これまで、こちらのブログや別ブログ(アメブロ)などで、神戸三宮発着の高速バスの利便性を乗車記や各記事を通じてお伝えしてきました。以前ご紹介した伊予鉄道の「ハーバーライナー」神戸~松山線もその一つなのですが、これからご紹介する路線も神戸三宮を...
鉄道

伊予鉄道の松山市内線「モハ2100形」を見てみる

前回に引き続き、路面電車ネタになりますww。今回ご紹介する路面電車は・・・・・こちら↓。伊予鉄道の松山市内線で活躍するノンステップ路線電車「モハ2100形」です。アルナ工機(現:アルナ車両)が開発した超低床型超低床路面電車の「リトルダンサー...
鉄道

札幌市電の新型低床車両「A1200形」を見てみる

近代化が遅れていた、我が街札幌の市電(路面電車)にも、ついに近代化の波が到来です!!既にご存知の方も多いかと思いますが、札幌市交通局のLRTタイプ新型低床車両「A1200形」がこの度デビューし、2013年5月3日に一般公開、そしてその2日後...
昼行高速バス

沿岸バス「特急はぼろ号」萌えっ子ラッピング車を見てみる

既にご存知の方も多いかと思いますが、沿岸バス(本社:羽幌町)が運行する札幌~羽幌・天塩・豊富間都市間バス「特急はぼろ号」に、2013年4月27日より天売島と焼尻島の美麗な写真とオリジナルキャラクターを配したラッピングバス『萌えっ子ラッピング...
夜行バス

北海道バス「釧路特急ニュースター号」が運行を開始しました!

既に公式サイトやブログ・twitterでの情報、報道等でご存知の方も多いかと思いますが、大阪バスグループの北海道バスが昨日2013年4月24日(水曜日)に、札幌~釧路間の都市間バス「釧路特急ニュースター号」の運行を開始しました。大阪バスグル...
一般路線バス

北海道北見バス「ふるさと銀河線代替バス」乗車記

以前、このブログで『十勝バス「ふるさと銀河線」代替バス乗車記』をお届けしましたが、これからご紹介する乗車記は、その続きになります。帯広から3時間近くかけて到着した陸別町。かつての駅は道の駅に生まれ変わっています。建物の中には十勝バスの陸別案...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。