スポンサーリンク
鉄道

JR西日本「ハローキティ新幹線」(こだま741号 500系V2編成)を見てみる

2018年6月30日に運行を開始したJR西日本「ハローキティ新幹線」(500系新幹線電車)です。1997年3月に本格運用を開始し、昨年2017年で運用開始20周年を迎えたJR西日本の500系新幹線電車ですが、この度運行を開始した「ハローキテ...
昼行高速バス

中国JRバス「スーパーはぎ号」(高速道経由) 簡単な乗車記

先日、山口県萩市を訪れた際に、萩市から山口市への移動の足として利用したバスをご紹介します。こちら↓です。中国JRバス(広島県広島市)と防長交通(山口県周南市)が共同で運行する新山口~萩間高速バス「スーパーはぎ号」です。「えっ、「はぎ号」って...
夜行バス

西日本豪雨の影響を受けた2018年7月の本州・九州訪問(「萩エクスプレス」「ごかせ号」「桜島号」など)

久々のブログ更新になります。まずは、2018年7月上旬に発生した西日本地方の記録的豪雨で被災された方におきましては、心よりお見舞い申し上げます。猛暑の中の行方不明者の捜索活動、そして復旧作業は困難を極めるかと思いますが、これ以上被害が拡大し...
スポンサーリンク
昼行高速バス

都市間バスの乗り入れが始まった旭川駅前バスタッチ

札幌市に次いで北海道第2の人口数を誇る旭川市。道北・オホーツク地区への玄関口としても知られ、交通の要所としても機能しています。北海道内を発着する都市間バスは、大半の路線が札幌発着となっていますが、実は旭川を発着する都市間バスもそれなりに運行...
夜行バス

南海バス「サザンクロス」銚子線 乗車記

毎日100便以上の高速バスが運行される関東~関西間。その中から異色とも思われる路線を今回は取り上げます。その路線とはこちら↓。南海バス(堺市)と千葉交通(成田市)が運行する夜行高速バス「大阪・京都~東京秋葉原・成田空港・銚子線」です。南海バ...
雑記

今度の新刊は「西工夜行高速車」! 約1年ぶりの同人誌新刊「The SD」のご案内

約1年ぶりに同人誌の新刊を出すことになりました!今回のテーマはこちら。刻々と数を減らしている「西工製夜行高速車」です。これまでの乗車記本とは違い、今回の新刊は「車両本」という位置付けになります。「ムーンライト型車両のあゆみ」の続編的な本を・...
昼行高速バス

西鉄高速バス「桜島号」4列シート車に乗ってみました

福岡~鹿児島間を昼夜21往復~24往復体制で運行している高速バス「桜島号」。この「桜島号」に、2017年4月から一部の便において4列シート車が投入されていることは、以前このブログでも紹介しておりますし、ご存知の方も多いかと思います。(写真は...
夜行バス

南海ウィングバス南部「サザンクロス和歌山号」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています

※2020年2月7日修正大阪なんば地区(湊町バスターミナル(難波OCAT)、なんば高速バスターミナル)を拠点に、関東・甲信越・東北・四国方面へ全8路線の高速バスを運行する南海バスとそのグループ会社。特に、関東・甲信越・東北方面へ運行する夜行...
昼行高速バス

旭川電気軌道「たいせつライナー」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています

北海道第2の都市「旭川」と北の空の玄関口「新千歳空港」。両地間の移動の需要は決して少なくないのですが、札幌駅での混雑による遅延防止などの理由から、2016年春のJR北海道ダイヤ改正で旭川~新千歳空港間の直通列車は廃止されてしまいました。(写...
一般路線バス

WILLER(網走バス)「北海道レストランバス 2018」お披露目記者発表会&試乗会

移動しながら食事が楽しめる、『「移動」と「食」の融合』がコンセプトのWILLLER「レストランバス」。都市間高速バス事業や京都丹後鉄道などでお馴染みのWILLER株式会社(以下:WILLER)と企業や自治体のブランドプロデュースを手掛ける株...
昼行高速バス

高速バス「フェニックス号」(福岡~宮崎線)が運行開始30周年を迎えました

1988年(昭和63年)4月29日の運行開始以来、数多くの乗客を運び続けて来た福岡~宮崎間高速バス「フェニックス号」が、2018年(平成30年)4月29日に運行開始30周年を迎えました。運行開始30周年を迎えた2018年(平成30年)4月2...
夜行バス

阪急バス「よさこい号」に西工夜行高速仕様SD-Ⅱが復活!? ※追記しました

以前このブログで、全国的に数を減らしている西日本車体工業(以下:西工)製夜行高速仕様SD-Ⅱが活躍している一例として、阪急バスの大阪~高知線「よさこい号」を取り上げました。この記事の中で、私は「早ければ2017年1月中にも引退するかもしれな...
夜行バス

下津井電鉄「ペガサス号」H520号車 乗車記

九州福岡県と岡山県の間を結ぶ夜行高速バス「ペガサス号」。西日本鉄道(福岡県福岡市)・両備ホールディングス(岡山県岡山市)・下津井電鉄(岡山県岡山市)の3社が共同で運行、週末や繁忙期には満席になることも少なくない人気路線であります。「ペガサス...
夜行バス

西鉄高速バス「桜島号」夜行便 4012号車 乗車記(2018年春 乗車分)

今回取り上げるバスはこちら↓。(写真はイメージです。)西鉄高速バスの福岡~鹿児島線「桜島号」夜行便で活躍していた4012号車(三菱KL-MS86MP 西工02MC SD-Ⅰ)です。このブログでは何度も取り上げている路線及び車両であります。こ...
夜行バス

宮崎交通「福岡~延岡・宮崎夜行線」430号車 乗車記(2018年春 乗車分)

今年2018年4月29日をもって、満30周年を迎える福岡~宮崎間高速バス「フェニックス号」。一時期、旧高速ツアーバスとの競争などで苦難な時期を迎えたこともありましたが、現在も福岡~宮崎間の主要交通機関として、多くの方に利用されています。福岡...
昼行高速バス

JR東海バス「新東名スーパーライナー11号」 乗車記

1969年(昭和44年)の運行開始以来、東京と名古屋の間を結んでいる老舗高速バス「JR東名ハイウィバス」。夜行便「ドリームなごや号」などとともに多くの方に利用されています。(写真はイメージです。)運行距離は東京~名古屋間で約355km。開業...
夜行バス

京王バス東「新宿神戸姫路線」(プリンセスロード) 乗車記 【追記あり】

全国有数の激戦区間もいえる関東~関西間の高速バス。その中でも、今回は「通が選ぶ路線」ともいうべき路線をご紹介します。その路線とは・・・こちら↓。京王バス東と神姫バスが共同運行する東京新宿・渋谷~神戸三ノ宮・姫路間夜行高速バス「プリンセスロー...
夜行バス

東北急行バス「ルブラン号」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています

東京~京阪神間、東京~仙台間と並んで、全国有数の高速バス競合区間である東京~岡山間。その東京~岡山間において、実に25年以上もの運行を続けている夜行高速バスが、東京品川・横浜~津山・岡山間夜行高速バス「ルブラン号」です。「ルブラン号」は、東...
夜行バス

大分バス「トロピカル号」 12767号車 運行終了直前乗車記

前回の記事でもお伝えしましたが、大分バスの大分~鹿児島間夜行高速バス「トロピカル号」が、2017年3月31日をもって、約27年の歴史に幕を閉じました。この路線、週末や繁忙期にはそれなりに混む路線であっただけに、運行終了の知らせにショックを受...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。