夜行バス 「博多・フジヤマEXP」「トロピカル号」運行終了など 2017年度 年度末の動き 本日は2018年4月1日。2018年度になりました。「出会い」と「別れ」のこの季節、JR三江線(三次~石見川本~江津)の最終運行に、大阪市交通局(地下鉄・ニュートラム・市営バス)の運行終了と大阪市高速電気軌道(通称:大阪メトロ)・大阪シティ... 2018.04.01 一般路線バス夜行バス昼行高速バス
昼行高速バス 西武観光バス「関越高速バス」大宮・川越~長岡・新潟系統 乗車記 1985年12月の開業以来、首都圏と新潟の間を毎日走り続けている老舗高速バス「関越高速バス」新潟線。(写真はイメージです。)現在は西武バス・西武観光バス・新潟交通・越後交通の4社が共同で運行しています。この「関越高速バス」新潟線が再編された... 2018.03.29 昼行高速バス高速バス乗車記
フェリー 新日本海フェリー「らべんだあ」(新船) 乗船記 久しぶりのフェリー乗船記になります。苫小牧・小樽と秋田・新潟・敦賀・舞鶴の間を結ぶ「新日本海フェリー」。このブログで何度かご紹介している「太平洋フェリー」(苫小牧~仙台・名古屋)と並び、多様な船内設備を設けるなど旅客サービスに力を入れている... 2018.03.22 フェリー
昼行高速バス 宮城交通「ブルーシティ号」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています 東北地方最大の都市「仙台」。実は仙台も全国有数の高速バス発達都市でもあります。激戦区の仙台~東京間はもとより、北は青森、弘前、八戸から西は名古屋、京都、大阪と、大都市から地方都市まできめ細かい路線網が構築されています。そんな中、実は仙台と本... 2018.03.12 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 岩手県北自動車南部支社(南部バス)「WILLER EXPRESS」N4220便 乗車記 昔は「ラ・フォーレ号」のみであった東京~青森間の高速バスも、今や格安便から旧ツアー系の3列シート便など、様々な路線が運行されています。このブログでも、「津輕号」(弘南バス)や「ラ・フォーレ号」(JRバス東北)、「スカイ号」(弘南バス)といっ... 2018.03.12 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス 弘南バス「スカイ号」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています 全国各地を縦横無尽に走る高速バス。高速バスといえば、とかく夜行バスが注目されがちですが、本数でいうと実は昼間に走る昼行高速バスの方が圧倒的に多かったりします。その昼行高速バス、近距離の通勤通学にも使われる路線から、東京~大阪間のように夜行バ... 2018.03.11 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス さくら観光バス「ミルキーウェイエクスプレス」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています 関東~関西間と並んで全国有数の激戦区間もいえる関東~東北間の高速バス。実は今年2018年2月上旬に、久しぶりに関東~東北間の高速バスに乗車しました。その路線がこちら↓。さくら観光バス(本社:埼玉県加須市)が運行する夜行高速バス「ミルキーウェ... 2018.03.06 夜行バス高速バス乗車記
夜行バス 東北急行バス「ルブラン号」 910号車 いすゞガーラHD 2018年2月上旬より10日間程道外(本州・九州)へ出掛けておりました。今回は半分仕事絡みの訪問でして、途中悪天候で足止めを食らうなどトラブルもありましたが、収穫も多かった旅となりました。成果については追々紹介していきますので、引き続きお付... 2018.02.19 夜行バス
一般路線バス 名寄線代替バスフリーパスポート 期間限定で発売開始 前回の記事で、網走市内周辺のバスが乗り放題の「あばしりフリーパス」をご紹介しましたが、今度は冬の観光シーズン真っ只中の道北からオホーツク海沿岸にかけてのバスが乗り放題になるフリーパスが発売されました。そのフリーパスとは・・・「名寄線代替バス... 2018.02.05 一般路線バス
観光バス・定期観光バス 「あばしりフリーパス」発売開始~網走バスの対象路線が乗り放題~ 冬を迎え、流氷観光シーズンを迎えるオホーツク海沿岸。その中心都市ともいえる網走を拠点とする網走バス(本社:網走市)で、女満別空港や網走駅から網走周辺を訪れる観光客を主な対象に路線バスで巡ってもらうフリーパス「あばしりフリーパス」を2018年... 2018.01.17 一般路線バス観光バス・定期観光バス
一般路線バス 産交バス人吉営業所(人吉産交)で活躍するバスと湯前駅前 前回の記事『「ブルートレインたらぎ」に行ってみました』の続きになります。個人的に楽しかった「ブルートレインたらぎ」でのひとときも終わり、人吉へと戻ります・・・といいたいところですが、折角来たので、人吉産交(産交バス人吉営業所)のバスを少しだ... 2018.01.08 一般路線バス
昼行高速バス 「ブルートレインたらぎ」に行ってみました 新年あけましておめでとうございます。2018年も宜しくお願い申し上げます。新年1発目は、昨年2017年12月29日にアップした記事『西鉄高速バス「フェニックス号」 宮崎→人吉IC 簡単な乗車記(2017年12月乗車分)』の続きになります。宮... 2018.01.03 一般路線バス昼行高速バス鉄道
雑記 謹賀新年 2018 皆様、新年あけましておめでとうございます。旧年中は色々とお世話になりました。皆様にとって今年一年が良い年でありますように。本年も当ブログ「ひろしプロジェクトWEB」を宜しくお願い申し上げます。2018年元旦須田 浩司(ひろしプロジェクト) 2018.01.01 ブログ雑記
雑記 2017年もありがとうございました。 皆様におかれましては、今年1年間、このブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございました。時刻は平成29年12月31日の12時00分。新年まで残り12時間00分となりました。昨年と同様、今年の年末年始も自宅のある北海道で過ごすことになりま... 2017.12.31 ブログ雑記
雑記 乗車記本「北海道路線バス紀行Vol.01」冬コミ(C93)で委託頒布します! 12月上旬よりtwitterやFacebookで告知させていただいておりますが、2013昨年より頒布しております夜行バス乗車記本『夜行バス紀行』シリーズ。今回、スピンオフ版として、北海道内路線バスの乗車記をまとめた乗車記本『北海道路線バス紀... 2017.12.30 ブログ雑記
昼行高速バス 西鉄高速バス「フェニックス号」 宮崎→人吉IC 簡単な乗車記(2017年12月乗車分) 前回の記事『西日本鉄道「ごかせ号」乗車記(2017年12月乗車分)』の続きになります。福岡から西日本鉄道(以下:西鉄)の高速バス「ごかせ号」で延岡へ移動した私。この後、私は「とある場所」へ移動するため、宮崎経由で人吉まで移動することにしまし... 2017.12.29 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 西日本鉄道「ごかせ号」乗車記(2017年12月乗車分) 九州最大の都市「福岡」と高千穂峡で有名な「高千穂」、そして旭化成の企業城下町で有名な「延岡」の間を結ぶ高速路線バス「ごかせ号」。西日本鉄道(以下:西鉄)と宮崎交通が共同で1日4往復運行しています。九州自動車道松橋インター~高千穂~延岡間の車... 2017.12.26 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 西鉄「フェニックス号」で行く唐津インスタ映えバス撮影ツアー【Part3】 前々回及び前回の記事の続きになります。鷹島肥前大橋の道の駅で海の幸を堪能し、フォトランで思い思いの写真を収め、美しいリアス式海岸を眺めながら呼子大橋へと向かった我々一行。ここからは、呼子大橋を渡って加部島に立ち寄った後、もう一つのメインの訪... 2017.12.22 ブログ交通系セミナー・勉強会・イベント昼行高速バス雑記
昼行高速バス 西鉄「フェニックス号」で行く唐津インスタ映えバス撮影ツアー【Part2】 前回の記事の続きになります。博多バスターミナルから櫛田神社と西鉄愛宕浜営業所に立ち寄った我々一行。ここからは、今回のメインの訪問先のひとつ「鷹島肥前大橋」へと向かいます。どの様な素晴らしい景色が待ち受けているのでしょうか。バイパスや山道を抜... 2017.12.21 ブログ交通系セミナー・勉強会・イベント昼行高速バス雑記