PR

高速バス乗車記

スポンサーリンク
昼行高速バス

岩手県北自動車「盛宮106特急」 簡単な乗車記(スカニア/バンホール アストロメガ)

はとバスや東京ヤサカ観光バスで観光用として導入され、その後、京成バスやJRバス関東(JRバステックを含む)、西日本JRバス、関東鉄道などで高速バス用として導入された、スカニア/バンホール製の2階建てバス「アストロメガ」。高速路線用については...
夜行バス

弘南バス「パンダ号」(上野~弘前・青森)の乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています

青森県弘前市に本社を置き、路線バスや高速バス、貸切バスを運行する弘南バス株式会社。こと、高速バスについては、青森・弘前を起点に、東北各地(盛岡・仙台)や東京都内へ向かう高速バスを全10路線運行しています。実は先日、東京上野から弘前・青森行き...
夜行バス

西日本JRバス「グランドリーム大阪2号」(広島→大阪) 簡単な乗車記 <再投稿>

今回ご紹介するバスは、西日本JRバスと中国JRバスが共同運行する高速バス「京都・大阪~広島線」です。この路線、実はグレードや運行時間帯によって名称が異なっており、現在は以下の便が運行されています。「グラン昼特急広島1号・3号・5号/大阪2号...
スポンサーリンク
夜行バス

西日本鉄道「ペガサス号」4875号車 乗車記(2019年8月乗車分)

西日本鉄道(本社:福岡市、以下:西鉄)・両備ホールディングス(本社:岡山市)・下津井電鉄(本社:岡山市)の3社が共同で運行する岡山・倉敷~北九州・福岡間夜行高速バス「ペガサス号」。1989年4月1日の運行開始から30年以上経った今日において...
昼行高速バス

西日本JRバス「白浜エクスプレス大阪号」(新塗装車) 簡単な乗車記

大阪と和歌山県田辺市・同白浜町を結ぶ高速バス「白浜エクスプレス大阪号」。2002(平成14)年7月に近鉄グループの明光バス(本社:和歌山県白浜町)が単独で運行を開始し、その1年後の2003(平成15)年7月に西日本JRバス(本社:大阪市)が...
昼行高速バス

名鉄バス「名神ハイウェイバス」京都線221便(三菱エアロエース2019年モデル) 簡単な乗車記【追記あり】】

1964年(昭和39年)の運行開始以来、50年以上の長きに渡り名古屋と京都・大阪・神戸間を結んでいる高速バス「名神ハイウェイバス」。ウィラーエクスプレスや東京バスグループなどの参入による競争激化で増便、利用者増に繋がった同路線ですが、最近で...
昼行高速バス

西日本鉄道「ASOエクスプレス」(福岡~阿蘇線) 簡単な乗車記

九州の空の玄関口「福岡空港」。この福岡空港が2019(令和元)年4月1日に民営化されたことはご存じの方も多いかと思います。福岡空港の民営化については、こちらの記事にて紹介されています。空港を運営するのは、福岡国際空港会社(本社:福岡市博多区...
夜行バス

ウィラーエクスプレス「リラックス」≪NEW≫東京~長野線 H5652便&H5602便  簡単な乗車記

「ピンクのバス」として有名な高速バス「ウィラーエクスプレス」(WILLER EXPRESS)。3列シェル型シート「リボーン」からカノピー付き4列シート「リラックス」≪NEW≫まで、豊富なシートグレードと多彩な運賃設定、そして女性受けしそうな...
夜行バス

四国高速バス「さぬきエクスプレス福岡号」 乗車記【追記あり】

九州福岡と四国高松を乗り換えなしで結ぶ夜行高速バス「さぬきエクスプレス福岡号」。2007(平成19)年7月1日に運行を開始し、当時は西鉄高速バス(当時)と四国高速バスの共同運行路線でしたが、2018(平成30)年3月31日をもって西鉄高速バ...
夜行バス

西日本鉄道「はかた号」ビジネスシート 乗車記(新宿→北九州 2019年7月乗車分)

夜行高速バス「はかた号」に新型車両が導入されました。2020年7月1日より運行を開始しております。新型車両の乗車記は、以下のページにて公開しております。【プレミアムシート】 西日本鉄道「はかた号」新型車両【プレミアムシート】 乗車記(新宿→...
昼行高速バス

北海道中央バス「ドリーミントオホーツク号」昼行便 乗車記

新千歳空港から網走バス「千歳オホーツクエクスプレス」で網走に到着した私。ホテルで一泊し、網走バスの路線バスやJR釧網線などを利用して、網走近郊をぶらりとします。網走バス「知床エアポートライナー」JR釧網本線 快速「しれとこ摩周号」JR釧網本...
昼行高速バス

高松エクスプレス「フットバス」神戸うどん線の乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています

関西と四国高松の間を結ぶ高松エクスプレスの高速バス「フットバス」。2002(平成14)年に大阪なんば~高松線「たかなんフットバス」が運行を開始し、その後、2005(平成17)年には神戸~高松線を新設。現在は「フットバス」という愛称で全4路線...
夜行バス

庄内交通「夕陽号」東京駅・TDL線 乗車記

東京~長野間の日帰り旅を終えて東京に戻った私。東京都内で丸一日所用をこなし、移動再開です。東京からは、こちらのバス↓を利用しました。東京都内と鶴岡・酒田の間を結ぶ夜行高速バス「夕陽号」です。運行開始から30年以上経過している老舗路線であり、...
夜行バス

京浜急行バス「エディ号」吉野川系統 乗車記

JR牟岐線「鉄道・高速バス連携」の実見を終えたところで、徳島バス橘営業所からJR阿波橘駅まで猛ダッシュ。列車の飛び乗り、徳島へ戻ったところで、移動再開です。徳島からはさらに東へ移動。こちらのバス↓を利用しました。東京(品川・浜松町)と徳島の...
昼行高速バス

とさでん交通「高知徳島エクスプレス」 簡単な乗車記

高知駅にて「北陸ドリーム四国号」開業初便を見終えたところで、移動再開です。高知からは、未乗路線の消化を兼ねて徳島へ向かうことに。こちらのバス↓に乗車しました。高知と徳島を乗り換えなしで移動出来る高速バス「高知徳島エクスプレス」とさでん交通担...
夜行バス

両備ホールディングス「ドリームスリーパー東京大阪号」乗車記

2017(平成29)年1月に運行を開始し、当時の『豪華夜行バスブーム』の象徴的存在にもなった夜行高速バス「ドリームスリーパー」東京大阪号。関東バス(本社:東京都)と両備ホールディングス(本社:岡山市)が共同で運行する、東京~大阪間豪華夜行高...
夜行バス

東北急行バス「ニュースター号」夜行便3列シート車 簡単な乗車記

50年以上にわたって東京~東北間の長距離都市間バスを運行し続けている東北急行バス。元々は沿線事業者の共同出資で会社が設立され、社名の通り東京と東北地方を結ぶ長距離都市バス(東北自動車道が開通する前は一般国道経由)を運行していましたが、現在は...
昼行高速バス

新潟交通「新潟~長野線」 簡単な乗車記

久しぶりのブログ更新となります。紹介したい乗りものの乗車記や車両など、溜まってはいるのですが、実はここ2週間程の間、こちらの同人誌の原稿をひたすら書いておりました。夜行バス乗車記本「夜行バス紀行Vol.05」ブログ記事執筆や先日のお出かけの...
夜行バス

南海バス「サザンクロス」長野線 乗車記

前回の記事『西日本JRバス「グラン昼特急大阪6号」(広島→大阪) 簡単な乗車記』の続きになります。西日本JRバス「グラン昼特急大阪6号」で大阪駅に到着した私。遅延が想定内に収まったことで安堵する中、こちら大阪で乗り換えたのは、大阪と長野を結...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。