PR

夜行バス

スポンサーリンク
昼行高速バス

北海道中央バス「ドリーミントオホーツク号」昼行便 乗車記

新千歳空港から網走バス「千歳オホーツクエクスプレス」で網走に到着した私。ホテルで一泊し、網走バスの路線バスやJR釧網線などを利用して、網走近郊をぶらりとします。網走バス「知床エアポートライナー」JR釧網本線 快速「しれとこ摩周号」JR釧網本...
夜行バス

庄内交通「夕陽号」東京駅・TDL線 乗車記

東京~長野間の日帰り旅を終えて東京に戻った私。東京都内で丸一日所用をこなし、移動再開です。東京からは、こちらのバス↓を利用しました。東京都内と鶴岡・酒田の間を結ぶ夜行高速バス「夕陽号」です。運行開始から30年以上経過している老舗路線であり、...
昼行高速バス

JRバス関東「佐久・小諸号」としなの鉄道と上田電鉄

徳島県吉野川市から京浜急行バス「エディ号」吉野川系統で東京品川に到着した私。このまま移動を続けます・・・といいたいところであったのですが・・・実は、東京品川に到着した頃から急に体調が悪くなり、今後のことを考えて、この日は急遽東京に1泊するこ...
スポンサーリンク
夜行バス

京浜急行バス「エディ号」吉野川系統 乗車記

JR牟岐線「鉄道・高速バス連携」の実見を終えたところで、徳島バス橘営業所からJR阿波橘駅まで猛ダッシュ。列車の飛び乗り、徳島へ戻ったところで、移動再開です。徳島からはさらに東へ移動。こちらのバス↓を利用しました。東京(品川・浜松町)と徳島の...
夜行バス

「北陸ドリーム四国号」開業初便を高知駅で見て来ました

2019(令和元)年6月21日、ひとつの夜行高速バスが運行を開始しました。北陸(富山・金沢・福井)と四国(徳島・高松・高知)を結ぶ「北陸ドリーム四国号」です。「北陸ドリーム四国号」の概要については、以前に私のブログでもご紹介しましたが・・・...
夜行バス

両備ホールディングス「ドリームスリーパー東京大阪号」乗車記

2017(平成29)年1月に運行を開始し、当時の『豪華夜行バスブーム』の象徴的存在にもなった夜行高速バス「ドリームスリーパー」東京大阪号。関東バス(本社:東京都)と両備ホールディングス(本社:岡山市)が共同で運行する、東京~大阪間豪華夜行高...
夜行バス

伊予鉄バス「オレンジライナーえひめ」東京線の乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています

愛媛の松山・八幡浜と横浜・東京新宿の間を結ぶ伊予鉄バスの夜行高速バス「オレンジライナーえひめ」東京線。来年2020(令和2)年5月で運行開始30周年を迎えます。実は先日、八幡浜から東京新宿まで向かう便に乗車させていただく機会があり、その模様...
昼行高速バス

JR九州バス「広福ライナー」昼行便 簡単な乗車記

広島と福岡を結ぶ高速バス「広福ライナー」。10往復という便数と片道最安2,500円(平日WEB割1適用の場合)という運賃が利用客に一定の評価を受けていることから、週末や繁忙期には多くの乗客で賑わう路線です。特に夜行便は、直行夜行交通機関が無...
夜行バス

西日本鉄道「はかた号」プレミアムシート 乗車記(新宿→福岡 2019年5月乗車分)

夜行高速バス「はかた号」に新型車両が導入されました。2020年7月1日より運行を開始しております。新型車両の乗車記は、以下のページにて公開しております。【プレミアムシート】 西日本鉄道「はかた号」新型車両【プレミアムシート】 乗車記(新宿→...
雑記

2018年もありがとうございました

皆様におかれましては、今年1年間、このブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございました。時刻は2018(平成30)年12月31日の9時00分。新年まで残り15時間00分となりました。昨年と同様、今年の年末年始も自宅のある北海道で過ごすこ...
夜行バス

新潟交通「おけさ号」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています

かつては複数の寝台列車が運行されていた大阪~新潟間。しかし、その寝台列車にとって代わって夜行交通機関の主役となっているのが、ご存知「夜行高速バス」です。その中でも、老舗の人気路線として30年以上運行を続けているのが、阪急バスと新潟交通が運行...
昼行高速バス

新潟交通「WEライナー」昼行4便 簡単な乗車記

(新潟交通「WEライナー」昼行便で使用されるいすゞガーラHD)東北の最大都市「仙台市」と本州日本海側最大都市「新潟市」を結ぶ高速バス「WEライナー」。JRバス東北(本社:仙台市)と新潟交通(本社:新潟市)が1990年に運行を開始し、新幹線の...
雑記

今度の新刊は「西工夜行高速車」! 約1年ぶりの同人誌新刊「The SD」のご案内

約1年ぶりに同人誌の新刊を出すことになりました!今回のテーマはこちら。刻々と数を減らしている「西工製夜行高速車」です。これまでの乗車記本とは違い、今回の新刊は「車両本」という位置付けになります。「ムーンライト型車両のあゆみ」の続編的な本を・...
夜行バス

西鉄高速バス「桜島号」夜行便 4012号車 乗車記(2018年春 乗車分)

今回取り上げるバスはこちら↓。(写真はイメージです。)西鉄高速バスの福岡~鹿児島線「桜島号」夜行便で活躍していた4012号車(三菱KL-MS86MP 西工02MC SD-Ⅰ)です。このブログでは何度も取り上げている路線及び車両であります。こ...
雑記

2017年もありがとうございました。

皆様におかれましては、今年1年間、このブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございました。時刻は平成29年12月31日の12時00分。新年まで残り12時間00分となりました。昨年と同様、今年の年末年始も自宅のある北海道で過ごすことになりま...
昼行高速バス

北海道中央バス「高速はこだて号」3946号車 乗車記(2017年10月乗車分)

北海道中央バス・北都交通・道南バスの3社が共同で運行する札幌~函館間都市間バス「高速はこだて号」。オーロラ号(札幌~函館線)から辿ると、札幌~函館間の都市間バスは実に33年の歴史を誇る老舗路線でもあります。(「高速はこだて号」としては13年...
夜行バス

高速バスを題材にした写真展~旅に出たくなるすみれ色ハイウェイ~

先日、交通系フォーラム「くらしの足をみんなで守る全国フォーラム2017」参加のために東京へ行っていたのですが、その最中に、「高速バスを題材にした写真展が開催されている。」という話を聞いた私は、フォーラム終了後に早速見て来ました。そこで見たも...
夜行バス

西鉄高速バス「桜島号」夜行便4012号車 乗車記(2017年4月乗車分)

前回の記事『宮崎交通「はまゆう号」921号車(三菱MS7系エアロバス U-MS726S)』の続きになります。鹿児島空港国内線ターミナルから宮崎交通「はまゆう号」三菱MS7系エアロバスで高城バスストップへ移動し、更に宮崎交通「特急宮崎・宮崎空...
夜行バス

関東バス「ドリームスリーパー東京大阪号」乗車記

日本全国各地を運行する夜行高速バス。夜寝ている間に移動出来、時間を有効に使えるお得な交通機関として、今や老若男女問わず多くの方に利用されています。運行時刻や車両、シートも日々改善が行われており、運行各社は生き残りをかけて努力しているのが現状...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。