PR

夜行バス

スポンサーリンク
雑記

2016年もありがとうございました。

皆様におかれましては、今年1年間、このブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございました。時刻は平成28年12月31日の15時00分。新年まで残り9時間00分となりました。昨年と同様、今年の年末年始も自宅のある北海道で過ごすことになりまし...
夜行バス

西鉄高速バス「桜島号」夜行便 乗車記(2016年11月乗車分)

福岡と鹿児島の間を結ぶ高速バス「桜島号」。1990年3月の運行開始以来、九州新幹線と並んで福岡~鹿児島間の主要交通機関として日夜往復し続けており、現在は西日本鉄道・西鉄高速バス・南国交通・鹿児島交通・鹿児島交通観光バス・JR九州バスの6社が...
夜行バス

九州産交バス「サンライズ号」 乗車記

バブル期の「高速バスブーム」の中でも比較的早い1998年7月に運行を開始し、関西と熊本の間をダイレクトに結んでいる夜行高速バス「サンライズ号」。近畿日本鉄道(現:近鉄バス)と九州産業交通(現:九州産交バス)の共同運行路線として開設され、「ト...
スポンサーリンク
昼行高速バス

阪急バス「大阪・京都~富山線」昼行便 乗車記

2003年12月に運行を開始し、ビジネスや旅行客など多くの方に利用されている高速バス「大阪・京都~富山線」。(写真はイメージです。)阪急バス(本社:豊中市)と富山地方鉄道(本社:富山市)が昼行・夜行合わせて1日4往復体制で運行しています。の...
夜行バス

名鉄バス「名古屋~新潟線」夜行便 乗車記(2016年10月乗車分)

2005年7月の運行開始以来、名古屋と新潟の間を乗り換えなしで移動出来ることで好評を得ている高速バス「名古屋~新潟線」。名鉄バス(本社:名古屋市)と新潟交通(本社:新潟市)が昼夜各1往復の計2往復体制で運行しています。特に夜行便においては、...
夜行バス

近鉄バス「おひさま号」(宮崎特急線)乗車記 ~運行休止前の姿を見てみる~

前回の記事の続きになります。2016年8月10日、夜行バスファンにとって驚くべき(?)ニュースが流れました。近鉄バス(東大阪市)が運行する宮崎特急線「おひさま号」(京阪神~宮崎間)と鹿児島特急線「トロピカル号」(大阪・神戸~鹿児島間)が、2...
夜行バス

大分交通の夜行高速用106号車貸切乗車会に参加してきました。

前回の記事の続きになります。2016年3月に惜しまれつつ運行を休止した名古屋~別府・大分間夜行高速バス「ぶんご号」。最終便は大分交通が運行を担当し、その時に充てられた車両がこちら↓の西工製夜行高速仕様の106号車(三菱KL-MS86MP 西...
夜行バス

西鉄高速バス「桜島号」夜行便4012号車 乗車記(2016年5月乗車分)

前回の記事の続きになります。西鉄高速バス「桜島号」昼行便で鹿児島へやって来た私。数時間後には西鉄高速バス「桜島号」夜行便で福岡へ戻るのですが、「桜島号」夜行便の発車時刻まで時間が空いています。(写真はイメージです。)当初は指宿または枕崎方面...
夜行バス

「ぶんご号」定期運行ラストラン!「ぶんご号」の軌跡を振り返る

2016年3月31日、世間は年度末最終日。この時期のバス業界も、「バスタ新宿」の開業や東急トランセの夜行高速路線新規参入(渋谷・二子玉川~新居浜・今治線)など新しく生まれる車両・路線もあれば、近鉄バス「サンライズ号」の運行撤退や中国JRバス...
夜行バス

夜行高速バス「ぶんご号」最終便 大分交通西工車での運行が決定!

以前このブログで、大分交通、大分バス、亀の井バスが運行する大分・別府~名古屋間夜行高速バス「ぶんご号」の運行休止をお伝えしました。『大分~名古屋線「ぶんご」運行休止について』(大分交通公式サイト)運行休止が発表されて以降、ツイッターやフェイ...
夜行バス

西鉄高速バス「桜島号」夜行便4012号車 乗車記(2015年9月乗車分)

前回の記事の続きになります。旅はまだ続きます。西鉄高速バス「桜島号」昼行便で鹿児島へやって来た私。ここからは西鉄高速バス「桜島号」夜行便で福岡へ戻るのですが、「桜島号」夜行便の発車時刻まで時間が空いているということで、指宿もしくは枕崎辺りま...
昼行高速バス

名鉄バス「名古屋~新潟線」昼行便2801号車 乗車記

前々回の記事の続きになります。新潟市新バスシステムの実見を終えた私。ここからは、長距離高速バスを乗り継いで九州鹿児島へ移動します。トップバッターは、高速バス「名古屋~新潟線」昼行便(名鉄バス担当便)です。長距離昼行高速バスでの移動は、201...
夜行バス

根室交通「オーロラ号」(札幌~根室線)直行便 乗車記

日本最東端に位置する根室「納沙布岬」。日本で一番早く日が昇る場所としても有名であり、特に元旦は日本一早い初日の出を見ようと、全国各地から多くの観光客が訪れます。今般、とあることからバスで納沙布岬へ行くことを思い立ち、ウィラーエクスプレスの予...
夜行バス

西鉄高速バス「桜島号」夜行便乗車記(2015年4月乗車分)

前回ご紹介したJR九州バス「桜島号」昼行便乗車記の続きになります。桜島が聳え立つ九州南部の中核都市「鹿児島」。鹿児島を発着する高速バスといえば、やはり福岡線「桜島号」を思い浮かべる方が多いかと思いますが、実はこの「桜島号」には昼行便の他に夜...
夜行バス

名鉄バス「青葉号」乗車記(2015年4月乗車分)

前回、近鉄バスの大阪・京都~仙台間夜行高速バス「フォレスト号」についてご紹介しましたが、その続きになります。東北地方の最大の都市、杜の都「仙台」。この仙台から、東京をはじめ遠くは関西方面へ多数の夜行高速バスが運行されています。その中でも、開...
夜行バス

富士急山梨バス、富士山駅~福岡間夜行高速バスを新設か?

まずは上の画像をクリックしてみてください。上の画像は、国土交通省九州運輸局が毎月10日前後にリリースしている「一般乗合旅客自動車運送事業の事業計画変更(路線延長・運行態様追加)認可申請状況」の画面を抜粋したものです。見て頂けると分かるかと思...
夜行バス

江ノ電バス藤沢「レイク&ポート号」(藤沢・横浜・東京~横手・大曲・田沢湖線)乗車記

今回ご紹介するのは、江ノ電バス藤沢の藤沢・鎌倉・横浜・東京浜松町~横手・大曲・田沢湖間夜行路線バス「レイク&ポート号」の乗車記です。(2010年10月乗車時の記録を再編集しております。)元々、「レイク&ポート号」が横浜の相模鉄道と秋田の羽後...
夜行バス

阪急バスの首都圏方面夜行高速路線、再々編へ

いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。さて、既に公式リリースなどでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、阪急バスの首都圏方面夜行高速バスが、2012年6月1日に再々編されることになりました。⇒詳しくはこちら。同社は現在、大...
夜行バス

仙台駅東口で見かけた夜行バス達(仙台駅東口編)

いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。今回は、先日仙台を訪れた際に見かけた夜行バスを写真でご紹介しようと思います。今回私が見て来たのは、仙台駅東口です。ここは現在、ツアーバスの発着場所として有名になりつつありますが、私が見て...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。