愛媛の松山・八幡浜と横浜・東京新宿の間を結ぶ伊予鉄バスの夜行高速バス「オレンジライナーえひめ」東京線。
来年2020(令和2)年5月で運行開始30周年を迎えます。
実は先日、八幡浜から東京新宿まで向かう便に乗車させていただく機会があり、その模様を高速バス関連の情報配信サイト「バスとりっぷ」様にて紹介しております。

伊予鉄バス「オレンジライナーえひめ」に乗車! 松山・八幡浜~新宿・横浜の移動レポート
四国最大の人口を誇り、日本最古の温泉「道後温泉」と文学作品「坊っちゃん」「坂の上の雲」の舞台としても有名な愛媛県松山市。同市からは県内・県外を問わず多くの高速バスが運行されています。今回は松山を経由して愛媛県西部の街「八幡浜」と首都圏「横浜...
運行距離900km!全国でも珍しい17時台に発車する夜行高速バス
伊予鉄バスの夜行高速バスは、東京線の他にも名古屋線、大阪線、福岡線の計4路線を運行していますが、特に東京線については同社の看板路線ということもあり、常に最新の車両を投入する傾向にあります。
今回ご紹介させていただいた「オレンジライナーえひめ」東京線の車両も、「伊予鉄チャレンジプロジェクト」の一環で採用されたオレンジ一色のカラーを纏った最新型の日野セレガHDでした。
車内は、コンセント、通路カーテンを装備した3列独立シート28人乗りの夜行高速仕様。
道中快適に過ごすことが出来ます。
そして、「オレンジライナーえひめ」東京線の八幡浜発は、なんと夕方の17時20分。
全国的にも17時台に発車する夜行高速バスは珍しく、特に日の長い春から夏にかけての季節は、松山自動車道から夕暮れの瀬戸内の風景も楽しめますのでオススメです。
詳しくは「バスとりっぷ」内の記事をご覧いただきたいのですが、また乗ってみたいと思わせる路線でございました。
伊予鉄バスの夜行高速バス「オレンジライナーえひめ」東京線の乗車記は、以下のリンクにて公開しています。

伊予鉄バス「オレンジライナーえひめ」に乗車! 松山・八幡浜~新宿・横浜の移動レポート
四国最大の人口を誇り、日本最古の温泉「道後温泉」と文学作品「坊っちゃん」「坂の上の雲」の舞台としても有名な愛媛県松山市。同市からは県内・県外を問わず多くの高速バスが運行されています。今回は松山を経由して愛媛県西部の街「八幡浜」と首都圏「横浜...
宜しければご参考いただけると幸いです。
併せまして、伊予鉄バスが運行する夜行高速バスの車両紹介(外観・シート・車内設備)の記事も書かせていただきました。
こちらも、ご利用の際にご参考いただけると幸いです。

カーテン付き3列独立シート・トイレ・Wi-Fi・飲みもののサービスなど設備充実! 伊予鉄バスの車内設備や運行路線を紹介
伊予鉄バスが運行する3列独立シートの高速バスは、カーテン・コンセント・トイレ・Wi-Fi・飲みもののサービスなど充実の車内設備が揃っています。車両の座席数は28席または29席で、リクライニングも深めに倒れるゆったりシート。詳しい車内の様子や...
【乗車データ】
- 乗車日:2019/04/18
- 乗車区間:
八幡浜(伊予鉄南予バス本社)→バスタ新宿 - 運行会社:伊予鉄バス
- 車両:日野/セレガHD(2RG-RU1ESDA)
- 年式:2018年式
- 所属:松山室町営業所(八幡浜駐在)
- 社番:5619