夜行バス 【再掲】下津井電鉄「ペガサス号」 H520号車 日野セレガR-GD 久しぶりの車両ネタです。今回ご紹介する車両はこちら↓。下津井電鉄の夜行高速用車両H520号車です。今や全国的にも少数になりつつある日野セレガR-GD夜行高速仕様(KL-RU1FSEA)。現在は主に岡山・倉敷~北九州・福岡線「ペガサス号」で活... 2018.11.25 夜行バス
一般路線バス とさでん交通へ渡った元都営バスの西工製スペースランナーJP 前々回の記事で、阪急バス「よさこい号」2891号車の乗車記をご紹介しました。この記事の中で、「空き時間にバスで高知~長浜間を往復して来た」という内容の文章を書きましたが、今回は、その高知~長浜間で乗車したバスの車両について少し書こうかと思い... 2018.11.23 一般路線バス
昼行高速バス 新潟交通「WEライナー」昼行4便 簡単な乗車記 (新潟交通「WEライナー」昼行便で使用されるいすゞガーラHD)東北の最大都市「仙台市」と本州日本海側最大都市「新潟市」を結ぶ高速バス「WEライナー」。JRバス東北(本社:仙台市)と新潟交通(本社:新潟市)が1990年に運行を開始し、新幹線の... 2018.11.21 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 阪急バス「よさこい号」2891号車 乗車記 ~離脱までのカウントダウン~ かつて、西日本地区を中心に活躍していた西工(西日本車体工業)製夜行高速用車両「SDシリーズ」(SD-Ⅰ・SD-Ⅱ)。ところが、その台数は徐々に減少し、予備運用を含めて現在も活躍が確認されているのは、西日本鉄道が教習車用として在籍する「SD-... 2018.11.19 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 両備ホールディングス「リョービエクスプレス名古屋号」 0991号車 簡単な乗車記(追記あり) 先日、とあるバスを見に四国へ行って来ました。結果として、目的のバスに出会うことは出来なかったわけですが、道中、いくつかの高速バスに乗車する機会も得ました。そこで、今回から数回に分けて、四国へ行った際に利用した高速バスをご紹介します。今回ご紹... 2018.11.14 夜行バス高速バス乗車記
夜行バス バス運転手専門合同企業説明会「バスギアエキスポ」を東京と大阪で開催! ※写真はイメージです。ここ数年で深刻化しているバス業界の人手不足。特に、バス運転手については、慢性的な人手不足に陥っており、バス業界が直面している最大の課題でもあります。2002(平成14)年2月に、新規参入における規制の廃止や、運賃を自由... 2018.11.12 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス昼行高速バス観光バス・定期観光バス
一般路線バス 夕張鉄道(夕鉄バス)が新型ノンステップバスを導入! 夕張市に本社を置く夕張鉄道(以下:夕鉄バス)が、この度新型ノンステップバス(日野ブルーリボン 2PG-KV290Q2)を3台導入し、2018(平成30)年11月6日より夕張市内を走る路線で稼働を始めました。「あの夕鉄バスで新車のノンステップ... 2018.11.06 一般路線バス
夜行バス 「バス運転手合同採用説明会in札幌」にお邪魔して来ました 去る2018(平成30)年11月3日に、札幌市手稲区の北海道警察札幌運転免許試験場にて、北海道と一般社団法人北海道バス協会との共催による「バス運転手合同採用説明会in札幌」が開催されました。バス運転手の確保を図るために開催されたこの説明会。... 2018.11.04 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス昼行高速バス観光バス・定期観光バス
交通系セミナー・勉強会・イベント 北海道の交通を考える連続セミナー 第二回「鉄道と地域交通」に参加して来ました 去る2018(平成)年10月19日に、札幌市厚別区の北星学園大学にて、日本福祉のまちづくり学会事業委員会・北海道支部、北星学園大学経済学部、中央大学研究開発機構、交通エコロジー・モビリティ財団の4団体共催による交通系セミナー「北海道の交通を... 2018.11.04 交通系セミナー・勉強会・イベント
一般路線バス 十勝管内のバスが乗り放題!国内客向け「ビジットトカチパス」販売開始!! 既にマスコミ報道などでご存知の方も多いかと思いますが、十勝バス(本社:帯広市)と北海道拓殖バス(本社:音更町)は、2018(平成30)年11月1日から十勝地方の路線バスが1日(または2日)乗り放題になる日本人観光客向けの乗り放題チケット「ビ... 2018.10.26 一般路線バス
交通系セミナー・勉強会・イベント 第19回 地域バス交通活性化セミナー(札幌)に参加して来ました 去る2018(平成)年10月18日に、札幌市内のホテルにて国土交通省北海道運輸局、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団主催の交通系セミナー「第19回 地域バス交通活性化セミナー」が開催されました。バス交通の活用と地域の活性化を考える場... 2018.10.19 交通系セミナー・勉強会・イベント
夜行バス 「グラバー号」廃止と「オランダ号」近鉄バス単独運行化について ~長崎自動車が夜行高速バスの運行から完全撤退~ 夜行高速バスに興味がある方にとって、ショッキングなニュースが入ってきました。名鉄バス(本社:名古屋市)と長崎自動車(本社:長崎市)が運行する名古屋~長崎線「グラバー号」の廃止と、近鉄バス(本社:東大阪市)と長崎自動車が運行する京都・大阪~長... 2018.10.18 夜行バス
夜行バス 「サザンクロス」長野線&「NAGADEN EXPRESS」大阪線 ダイヤ改正&野沢温泉へ延伸 ※写真はイメージです。南海バス及び長電バスの公式サイトにもリリースされておりますが、両社が運行する夜行高速バス「神戸・大阪・京都~長野・湯田中線」(南海バス「サザンクロス」長野線及び長電バス「NAGADEN EXPRESS」大阪線)が、20... 2018.10.11 夜行バス
夜行バス 近鉄バス 宮崎特急線「ひなたライナー」 期間限定割引を実施 近鉄バス「ひなたライナー」※写真はイメージです。近鉄バスの公式サイトにもリリースされておりますが、同社が運行する夜行高速バス宮崎特急線「ひなたライナー」が、2018(平成30)年11月1日から2019(平成31)年2月28日までの4か月間、... 2018.10.08 夜行バス
一般路線バス 西鉄バス北九州と北九州市 2019年夏、連節バス導入決定!~車体デザインも公募へ~ 北九州に導入される予定の車両と同型のメルセデス・ベンツ「シターロG」(西日本鉄道「福岡都心連節バス」)西鉄の公式サイトにもリリースされましたが、西日本鉄道(本社:福岡市)や西鉄バス北九州(本社:北九州市)、北九州市などが予てから進めていた北... 2018.10.04 一般路線バス
一般路線バス 函館バスがトイレ付路線バスを運行開始&トイレ付き路線バスってどれ位あるのか?というお話 今日の記事は、雑談程度に軽く読み流していただけると幸いです。本日、我が地元北海道の地方紙(北海道新聞)に、函館市に本社を置く函館バスが道南初のトイレ付き路線バスを投入したという記事が掲載されました。記事によると、函館~せたな線「快速瀬棚号」... 2018.10.03 一般路線バス
夜行バス 「サザンクロス和歌山号」(和歌山・なんば~新宿・東京線) 運行30周年 南海ウィングバス南部「サザンクロス和歌山号」御坊南海バス「サザンクロス和歌山号」南海ウィングバス南部(本社:泉佐野市)と御坊南海バス(本社:御坊市)が運行する和歌山・なんば~新宿・東京間夜行高速バス「サザンクロス和歌山号」(高速バス 和歌山... 2018.10.02 夜行バス
一般路線バス 宗谷バス「天北宗谷岬線」ダイヤ改正で2便減便へ・・・ 宗谷バス(本社:稚内市)は、2018(平成30)年10月1日に、旧JR天北線代替路線の「天北宗谷岬線」(稚内~鬼志別~浜頓別~音威子府)のダイヤ改正を実施しました。「天北宗谷岬線」については、これまで系統分割やJR北海道のダイヤ改正に合わせ... 2018.10.01 一般路線バス
昼行高速バス 「ぎんなん号」 運行休止へ・・・ ~29年の歴史に幕~ 九州産交バス(本社:熊本市)が運行する熊本~北九州間高速バス「ぎんなん号」が、2018(平成30)年11月30日をもって運行休止されることが発表されました。様々な施策を講じるも・・・運行継続出来ず(プレスリリースより引用) 2018 年 1... 2018.09.28 昼行高速バス