スポンサーリンク
昼行高速バス

西日本鉄道「桜島号」とJR九州「指宿のたまて箱」(簡単な乗車記)

前回のおさらい「札幌~博多間 3日連続 高速バスだけの旅」の3日目。東京新宿から「キング・オブ・夜行バス」こと西日本鉄道(以下:西鉄)の夜行高速バス「はかた号」に乗車し、札幌から約67時間かけて無事に福岡博多にゴールした私。目的はひとまず達...
夜行バス

西日本鉄道「はかた号」 新型車両 乗車記(プレミアムシート 新宿→福岡)【札幌~博多間 3日連続 高速バスだけの旅】

前回のおさらい「札幌~博多間 3日連続 高速バスだけの旅」の2日目。函館から津軽海峡を船で渡った私は・・・「水曜どうでしょう」で「深夜バス東日本チャンピオン」と紹介された元「ラ・フォーレ号」こと「ドリーム青森・東京(ラ・フォーレ)2号」に乗...
夜行バス

JRバス東北「ドリーム青森・東京(ラ・フォーレ)2号」 簡単な乗車記【札幌~博多間 3日連続 高速バスだけの旅】

前回のおさらい札幌~博多間をなるべく高速バスだけで移動しようという「札幌~博多間 3日連続 高速バスだけの旅」を始めた私。初日は、函館バスの「高速はこだて号」(札幌~函館)で札幌から函館へ移動。念願だったラビスタ函館ベイに宿泊し、翌朝を迎え...
スポンサーリンク
昼行高速バス

函館バス「高速はこだて号」昼行便 簡単な乗車記【札幌~博多間 3日連続 高速バスだけの旅】

前回の記事でもご紹介しましたが、先日、札幌~博多間をなるべく高速バスだけで移動しようという「札幌~博多間 3日連続 高速バスだけの旅」に出かけて来ました。旅の概要については、前回の記事でもご紹介した通りで、SNS(Twitter・Faceb...
夜行バス

「札幌~博多間 3日連続 高速バスだけの旅」に出かけてきます

何かとバタバタしている昨今ですが、どこかのバラエティ番組で放送した企画の様な旅に出ることになりました。こんな感じで進めようかと考えております。【初日】 札幌→函館「高速はこだて号」(函館バス)函館バス「高速はこだて号」初日は、札幌から「高速...
夜行バス

「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン」関連商品が続々と・・・

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により大きく落ち込んだ交通需要の回復を目的として、現在北海道が実施している「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン」。「新北海道スタイル」の構築に協力する道内の交通事業者が販売する割引乗車券等について...
夜行バス

伊予鉄バス「道後エクスプレスふくおか号」【福岡→今治】 簡単な乗車記

福岡・北九州と四国松山の間を結ぶ夜行高速バス「道後エクスプレスふくおか号」。2008年6月の運行開始以降、所用・帰省の足や福岡で開催されるコンサートへの足として、多くの方に利用されて来ました。伊予鉄バス「道後エクスプレスふくおか号」伊予鉄南...
夜行バス

庄内交通「夕陽号」新宿線 乗車記

山形県庄内地方と山形・仙台・東京・関西を結ぶ庄内交通の高速バス「夕陽号」。庄内地方にとって欠かせない都市間の足として活躍しています。庄内交通「夕陽号」新宿線庄内交通「夕陽号」京都・大阪線残念ながら、現在は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、...
夜行バス

弘南バス「ノクターン号」33101-3号車を五所川原で見てみる

SNSなどでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、2020(令和2)年8月、札幌から九州福岡(博多)まで、飛行機以外の乗り物を使って移動するといったことを行いました。その時の模様は、Youtubeにアップしておりまして、ご覧いただくこと...
フェリー

新日本海フェリー「あざれあ」 (小樽~新潟航路)乗船記

苫小牧・小樽と秋田・新潟・敦賀・舞鶴の間を結ぶ「新日本海フェリー」。国内数あるフェリー会社の中でも、多様な船内設備を設けるなど旅客サービスに力を入れているフェリー会社として、数多くの方に利用されています。また、一部の航路(小樽~舞鶴、苫小牧...
夜行バス

南海バス「サザンクロス」長岡・三条線(堺・なんば・京都~長岡・三条) 乗車記

南海バス(本社:堺市)と越後交通(本社:長岡市)が運行する夜行高速バス「堺・大阪・京都~長岡・三条線」。関西と新潟県越後地区を乗り換えなしで結ぶ夜行交通機関として親しまれており、現在は新型コロナウイルス感染拡大の影響で利用客が少ない状態です...
一般路線バス

西鉄バスの話題4選(ピンクWの現行ジェイ・移籍路線車・短尺ジェイ・壱岐南のるーと)

もう少し九州関連の記事が続きますが、どうかお付き合いいただけると幸いです。今回は、2020(令和2)年6月と7月に福岡周辺で私が実際に見た&乗った西日本鉄道(以下:西鉄)のバスのお話を4つまとめてご紹介します。いずれも注目すべき(?)車両ば...
鉄道

西日本鉄道の観光列車「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」に乗ってみました

前回、西日本鉄道(本社:福岡市、以下:西鉄)の新ツアーブランド「GRANDAYS(グランデイズ)」の専用車を使った「有田」「波佐見」日帰りツアーの模様をご紹介しました。「新しさ」「ひとつ上のサービス」「上質な旅」がコンセプトの「GRANDA...
観光バス・定期観光バス

西鉄「GRANDAYS」有田・波佐見を巡る日帰りツアーに参加してみました

西日本鉄道(本社:福岡市、以下:西鉄)が2019年秋に本格稼働を始めた新ツアーブランド「GRANDAYS(グランデイズ)」。そのツアー専用バスについて、以前このブログや私が記事を寄稿している高速バス関連の情報配信サイト「バスとりっぷ」でご紹...
夜行バス

西日本鉄道「はかた号」新型車両【プレミアムシート】 乗車記(新宿→北九州)

「キング・オブ・深夜バス」「夜行バス界の『キング・オブ・キング』」として知られる西日本鉄道(西鉄)の福岡・北九州~東京新宿間夜行高速バス「はかた号」。バスに興味がある方にとっては、開業当時から「知らない人はいない」的存在の夜行高速バスであり...
昼行高速バス

西鉄の高速路線用新カラー「HARMONY」 長距離系統(宮崎・鹿児島)仕様車を見てみる

2018(平成30)年12月に、西日本鉄道(以下:西鉄)創立110周年記念の一環として発表された。西鉄の高速路線用新カラー「HARMONY」。2019(平成31)年の春から本格導入が始まり、現在も導入が進んでおります。西鉄の高速路線用新カラ...
夜行バス

「名神ハイウェイバス京都線」と「高尾・京北線」と「青春大阪ドリーム名古屋2号」

1964(昭和39)年に運行を開始し、名古屋と京都・大阪・神戸の間を半世紀以上に渡って結ぶ老舗中の老舗高速バス「名神ハイウェイバス」。名鉄バス「名神ハイウェイバス京都線」JR東海バス「名神ハイウェイバス京都線」西日本JRバス「名神ハイウェイ...
夜行バス

JR東海バスのスカニア/バンホール「InterCityDD」を名古屋で見かけました

久しぶりの車両ネタです。今回ご紹介する車両はこちら↓。2020(令和2)年6月中旬に運行を開始したJR東海バスのスカニア/バンホール製2階建てバス「InterCityDD」です。いわゆる、スカニア/バンホール製2階建てバス「アストロメガ」の...
フェリー

太平洋フェリー「きそ」苫小牧→名古屋 乗船記【15年ぶりのご無沙汰】

北海道苫小牧と東北仙台・愛知名古屋の間を結ぶ「太平洋フェリー」。充実した船室・設備等で利用客から高い評価を受けており、「フェリー・オブ・ザ・イヤー」を25年以上もの間連続受賞するなど、船旅を扱う雑誌などでトップクラスの評価を得ています。苫小...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。