一般路線バス 奈良交通「八木新宮線」八木駅→本宮大社前 乗車記【その3】 ネットニュースや夕方の全国ニュースでも報道された通り、2017年1月18日に運行を開始する超豪華個室型夜行高速バス「DREAM SLEEPER 東京大阪号」(関東バス・両備ホールディングスの2社共同運行)のプレス発表会が、東京中野区の中野サ... 2017.01.11 一般路線バス
一般路線バス 奈良交通「八木新宮線」八木駅→本宮大社前 乗車記【その2】 遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。新年1回目の記事は、昨年末にご紹介しました奈良交通の日本最長路線バス「八木新宮線」の続きとなります。奈良県橿原市と和歌山県新宮市の間を結ぶ奈良交通の一般路... 2017.01.07 一般路線バス
一般路線バス 奈良交通「八木新宮線」八木駅→本宮大社前 乗車記【その1】 奈良県橿原市と和歌山県新宮市の間を結ぶ奈良交通の一般路線バス「八木新宮線」。運行距離166.9km、停留所数167、所要時間約6時間半は、現在運行されている高速道路を走らない一般路線バスとしては、距離・停留所数・所要時間の全てで日本一となり... 2016.12.25 一般路線バス
一般路線バス 道南バス「勇舞空港線」を見てみる 北の空の玄関口「新千歳空港」がある北海道千歳市。その千歳市内を走る路線バスが、2016(平成28)年10月1日に再編されました。(写真はイメージです。)これまで千歳市では、住民、自治体、事業者、住民などが参加する地域公共交通会議を通じて、バ... 2016.10.09 一般路線バス
一般路線バス 大阪バス「久宝寺出戸線」を見てみる 前回の記事の続きになります。高速乗合バス「ニュースター号」や貸切バスで全国展開を図っている東京バスグループ。その東京バスグループの大阪バス(東大阪市)が、東大阪地区では同社初となる一般路線バス2路線の運行を2016年7月より開始しました。今... 2016.09.22 一般路線バス
一般路線バス 近鉄バス「阪奈生駒線」(梅田~稲田車庫間)を見てみる 前回の記事の続きになります。長年の間、大阪のキタの中心地「梅田」と奈良県生駒市・奈良市を結んで来た近鉄バスの「阪奈生駒線」。(写真は住道~生駒登山口系統。)その「阪奈生駒線」が今。『風前の灯』状態になっています。今年2016年8月11日に実... 2016.09.19 一般路線バス
昼行高速バス 宮崎交通とJR観光特急「海幸山幸」 前回の記事の続きになります。福岡から西鉄高速バス「桜島号」昼行便と南国交通「はまゆう号」で宮崎に到着した私。今回、宮崎を訪問した最大の目的・・・それは、2016年9月30日をもって運行を休止する近鉄バスの夜行高速バス宮崎特急線「おひさま号」... 2016.09.16 一般路線バス昼行高速バス鉄道
夜行バス 北海道バスフェスティバル2016へ行ってきました 毎年9月20日は「バスの日」。この時期になりますと、全国各地で「バスの日」に因んだイベントが開催されます。こちら札幌地区でも、9月4日(日曜日)に「北海道バスフェスティバル2016」という「バスの日」関連イベントが開催されました。一昨年(2... 2016.09.04 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス昼行高速バス
夜行バス 大分交通の夜行高速用106号車貸切乗車会に参加してきました。 前回の記事の続きになります。2016年3月に惜しまれつつ運行を休止した名古屋~別府・大分間夜行高速バス「ぶんご号」。最終便は大分交通が運行を担当し、その時に充てられた車両がこちら↓の西工製夜行高速仕様の106号車(三菱KL-MS86MP 西... 2016.09.04 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス昼行高速バス
一般路線バス 西鉄「ぐりーん」第2の活躍先を訪れる 【その2】 福岡市東区志賀島 前回の記事の続きになります。西日本鉄道(以下:西鉄)が2014年9月まで運行していた福岡シティループバス「ぐりーん」。その元「ぐりーん」専用車の第2の活躍先の一つとして、以前このブログで福岡市西区の能古島をご紹介しました。(『西鉄「ぐりーん... 2016.08.30 一般路線バス
一般路線バス 西鉄の「福岡都心連節バス」を見てみる 前回の記事の続きになります。福岡市と西日本鉄道(以下:西鉄)の共働事業として2015年に計画が動き出した「福岡都心BRT構想」。その第1弾として、連接バスを使った試行運行が2016年8月8日より開始されました。連節バスを使った都心のバスシス... 2016.08.27 一般路線バス
一般路線バス 西鉄「ぐりーん」第2の活躍先を訪れる 【その1】 福岡市西区能古島 西日本鉄道(本社:福岡市、以下西鉄)の創立100周年記念事業の一環として、2008年9月22日から約6年間運行した福岡シティループバス「ぐりーん」。福岡市中心部を訪れる観光客の利便向上を目的として運行が開始されましたが、2014年9月28日... 2016.08.01 一般路線バス
高速バス乗車記 伊予鉄道「新居浜特急線」で行く「鉄道歴史パーク in SAIJO」 前々回の記事の続きになります。愛媛県東予地方に位置し、西日本最高峰「石鎚山」の麓に位置する愛媛県西条市。その西条市に、鉄道ファンであれば一度は訪れておきたい施設があるのをご存知でしょうか。その施設とは・・・鉄道歴史パーク in SAIJO。... 2016.07.06 一般路線バス鉄道高速バス乗車記
一般路線バス 「IYOTETSUチャレンジプロジェクト」で代わりゆく伊予鉄の鉄道・バス達 前回の記事の続きになります。愛媛県最大の交通事業者である伊予鉄道株式会社。民営鉄道としては日本で2番目の歴史を持つ老舗企業であり、交通・観光・百貨店・不動産・飲食など幅広い事業を展開する伊予鉄グループの中核企業であります。その伊予鉄道、実は... 2016.06.26 一般路線バス鉄道
夜行バス 福岡で見かけたバス達(西鉄バスなど)とJAC3595便 前回の記事の続きになります。前回の記事『西鉄高速バス「桜島号」夜行便4012号車 乗車記(2016年5月乗車分)』はこちらからどうぞ。西鉄高速バス「桜島号」夜行便で福岡に戻った私。このあと私は、公共交通系のイベントに出席のために飛行機で松山... 2016.06.19 一般路線バス夜行バス昼行高速バス飛行機
一般路線バス 新潟交通「萬代橋ライン」(新潟市新バスシステム)をもう一度見てみる 2015年9月5日に運行を開始し、遅延の問題やシステムトラブルなどの紆余曲折を得つつも、運行開始から半年以上経過した新潟市の新バスシステム(萬代橋ライン)。この間、連接バス運行便を快速便扱いに変更したり、ダイレクト便(街中直行便)を増発する... 2016.05.31 一般路線バス
一般路線バス 沿岸バス「豊富留萌線」乗車記(その2) 羽幌本社(タ)→豊富駅 2回に渡ってご紹介する『沿岸バス「豊富留萌線」(旧国鉄羽幌線代替バス)乗車記』。前回は、留萌十字街から羽幌本社ターミナルまでの乗車の模様をお届けししましたが、今回はその続きです。羽幌の沿岸バス本社ターミナルから終点のJR豊富駅を目指します。... 2016.05.08 一般路線バス
昼行高速バス 沿岸バス「豊富留萌線」乗車記(その1) 留萌十字街→羽幌本社(タ) 日本全国縦横無断に運行している路線バス。その中でも、路線距離ランキングで5本の指に入る沿岸バス「豊富留萌線」(旧国鉄羽幌線代替バス)を、今回と次回の2回に渡って取り上げます。(写真はイメージです。)実は、沿岸バス「豊富留萌線」については、2... 2016.04.24 一般路線バス昼行高速バス
一般路線バス シモダンモータース「当江線」(当別~江別)乗車記 北海道石狩管内当別町で地域路線バス「当別町ふれあいバス」(通称:ふれバ)を運行しているシモダンモータース。「あいの里金沢線」をメインに、現在は予約制デマンド路線を含む3路線を運行しており、当別町内の路線バスを一手に引き受けています。特に、「... 2016.04.01 一般路線バス