PR

「IYOTETSUチャレンジプロジェクト」で代わりゆく伊予鉄の鉄道・バス達

スポンサーリンク

前回の記事の続きになります。

愛媛県最大の交通事業者である伊予鉄道株式会社。

伊予鉄道 郊外線 3500形 古町にて

民営鉄道としては日本で2番目の歴史を持つ老舗企業であり、交通・観光・百貨店・不動産・飲食など幅広い事業を展開する伊予鉄グループの中核企業であります。

その伊予鉄道、実は昨年2014年初夏に発表した「IYOTETSUチャレンジプロジェクト」によって、「IYOTETSU」の英字を主体にした新ロゴマークの制定、車両デザインの一新、駅案内看板における英語表記の推進が行われています。
特に、車体デザインは、電車・バス共にオレンジ一色のカラーリングに変更されることが決まっており、既に多くの新カラーの車両が登場しています。

そこで、今回はその中から、私が松山を訪問した時に見かけた新カラーの電車・バスを写真で紹介したいと思います。

スポンサーリンク

路面電車は早いペースで新カラーへ変更に・・・

まずは、10両在籍しているノンステップ電車2100形から。

伊予鉄道 道後線 2107形 南堀端にて
伊予鉄道 松山市内線 2107形 新塗装 松山市駅にて
伊予鉄道 松山市内線 2101形 新塗装 松山市駅にて

銘菓「一六タルト」の広告が掲げられてはいますが、数両が新カラーに塗り変わっていました。
シンプルなデザインの車体に、伊予鉄の新ロゴとオレンジ一色の新カラー・・・遠くから見ても目立ちます。

続いて、旧型の路面電車です。

伊予鉄道 松山市内線 66形 新塗装 松山市駅にて
伊予鉄道 松山市内線 72形 新塗装 松山市駅にて

旧型の路面電車も着々と塗り替えが進んでいます。
松山市駅では、66形、72形が新カラーに塗り替わっていましたが、この他にも50形、69形、2005形などが新カラーに塗り替わっています。

そして、残念ながら今回は写真でご紹介することが出来ませんが、郊外電車(高浜線、横河原線、郡中線)も新カラーを施した車両が登場しています。
現在のところ、元京王5000系の700形1編成(3両編成)が塗り替えを完了していますが、今後順次新カラーに変更されることになっています。

スポンサーリンク

バスも続々と新カラー車が登場!

一方で、バスも続々と新カラーが登場しています。

伊予鉄道 18番 砥部線 5508
伊予鉄道 18番 砥部線 5508 リア

写真は、新カラーで登場した日野新型ブルーリボン(QRG-KV290Q1)です。
2台導入され、主に北条線と砥部線に投入されています。

伊予鉄道 33番 はなみずき線 5501

こちらは、中型の日野レインボーⅡ(SKG-KR290J1)です。
私が見た時は、33番「はなみずき線」に充てられていましたが、この車両も専属運用なのでしょうか・・・。
この他に、既存車両を塗り替えた一般路線バスも登場しており、街中で見かける機会も徐々に増えています。

高速、リムジン用車両にも新カラーが登場しています。

伊予鉄道「松山空港リムジンバス」 5447

写真は、松山空港リムジン用の日野セレガHD リミテッドエディション(QPG-RU1ESBA)です。
元々は紺色のリムジン色を纏っていましたが、新カラー制定に伴い塗装変更されています。
この他に、夜行高速バス「オレンジライナー」新宿線用専用車1台と、四国島内・関西方面線用4列40人定員昼行高速車にも新カラー車が登場しており、今後順次塗り替えられていく予定になっています。

以上、伊予鉄道の新カラー車について簡単にご紹介しました。
元々「伊予鉄=オレンジ」というイメージが強い会社ではありましたが、今回の新カラーは斬新かつ思い切ったことをしたなぁという印象が強いですね。
この新カラーについては賛否両論がありますが、果たして今後松山の街に馴染むことが出来るのか・・・私としても注目していきたいと思っています。

応援して頂けると嬉しいです。
↓  ↓  ↓  ↓

その他ランキング
にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。
タイトルとURLをコピーしました