昼行高速バス 北都交通「はまなす号」(札幌~稚内線)乗車記 北都交通(本社:札幌市)と宗谷バス(本社:稚内市)が運行する札幌~稚内間都市間バス「はまなす号」と「特急わっかない号」。1981年に会員制貸切バス(いわゆるツアーバス)として運行を開始し、後に路線化されますが、運行開始から暫くの間、「はまな... 2014.05.01 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 都市間バス「特急えさし号」を見てみる 日本全国各地で活躍している都市間を結ぶ長距離路線バス。道外では「高速バス」「夜行バス」という呼び方が一般的ですが、私が住む北海道では「都市間バス」という呼ばれ方が一般的であります。特に北海道では、ビジネスや観光のみならず、旭川や札幌へ病院及... 2014.04.03 一般路線バス昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 沿岸バス「留萌旭川線」を見てみる(その2) 以前、このブログで、沿岸バス(本社:羽幌町)が運行している路線バス「留萌旭川線」をご紹介しました。留萌市より北竜町碧水、秩父別町、深川市を経て旭川市を結ぶ路線であることは、乗車記でも紹介しました。で、実はこの路線にこの冬から面白い(?)とい... 2014.04.01 一般路線バス昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 鹿児島交通観光バス「桜島号」昼行便 乗車記 このブログではすでに何度も登場していて、読者様にとってはお馴染みであろう福岡~鹿児島間の高速バス「桜島号」。西日本鉄道・西鉄高速バス・JR九州バス・南国交通・鹿児島交通観光バス・いわさきバスネットワークの計6社が、夜行便1往復も含めて1日2... 2014.03.25 夜行バス昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス ジェイ・アール北海道バス「日勝線」(様似~広尾間)乗車記 戦前1943年に運行を開始して以来、日高管内様似町~えりも~えりも岬~十勝管内広尾町間を結ぶジェイ・アール北海道バスの路線バス「日勝線」。地元住民の足として、そして襟裳岬への観光客の足として現在も運行を続ける、由緒ある路線でもあります。そし... 2014.03.13 一般路線バス昼行高速バス
昼行高速バス 沿岸バス「留萌旭川線」快速便 乗車記 今回ご紹介するバスは、沿岸バス(本社:羽幌町)が運行している路線バス「留萌旭川線」です。留萌市より北竜町碧水、秩父別町、深川市を経て旭川市を結ぶ路線ですが、旧くから沿岸バスと道北バス(本社:旭川市)による相互乗り入れを実施、停留所や時刻表に... 2014.02.09 一般路線バス昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス JR九州バス「桜島号」昼行便 乗車記 これまでに何度かご紹介している福岡~鹿児島間の高速バス「桜島号」。西日本鉄道・西鉄高速バス・JR九州バス・南国交通・鹿児島交通観光バス・いわさきバスネットワークの計6社が、夜行便1往復も含めて1日24往復という高頻度で運行しています。福岡~... 2014.02.03 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス JR九州バス「桜島号」8658号車 西工02MC SD-Ⅰ 今回ご紹介するバスはこちら↓。JR九州バスの福岡~鹿児島間高速バス「桜島号」で活躍している日産PKG-RA274RBNです。西工02MC SD-Ⅰ型ボディを纏っています。「桜島号」は西日本鉄道・西鉄高速バス・JR九州バス・南国交通・いわさき... 2013.12.10 昼行高速バス
夜行バス 北海道バス「釧路特急ニュースター号」昼行便新設へ・・・ さて、今回の記事では、高速バスの増便の話を。2013年11月6日付けの釧路新聞公式WEBサイトに、この様な記事が掲載されていました。(以下釧路新聞公式サイトより)『JR顧客の受け皿に/都市間バス増便』札幌―釧路の都市間バスを運行する北海道バ... 2013.11.07 夜行バス昼行高速バス
夜行バス 大阪バス「ニュースター号」、12/1ダイヤ改正&運賃改定を実施 東大阪市に本社を置く大阪バスの高速路線バス「ニュースター号」が、12月1日(日)に時刻改正及び運賃の改定を実施するという情報が入ってきました。※写真:大阪バス「東京特急ニュースター号」(東京バス本社にて撮影)大阪バスグループは、大阪を拠点東... 2013.10.22 夜行バス昼行高速バス
夜行バス 名古屋駅太閤通口側の移行組高速バス停留所を見てみる いつもブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。前回のブログ記事で、JR東海バスの名古屋~徳島・高松・松山間夜行高速バス「オリーブ松山号」の乗車記をお届けしました。「オリーブ松山号」については乗車記を見ていただくとして、今回は「オリーブ... 2013.09.21 夜行バス昼行高速バス
昼行高速バス 九州産交バス「やまびこ号」乗車記(『「SUNQパス」で乗り尽くす九州旅』その4) 「SUQパス」九州旅も今回の記事が最終回になります。1967年12月の開業以来、約40年以上もの間熊本と大分の間を結ぶ都市間特急バス「やまびこ号」。九州産交バスと大分バスが1日10往復運行していますが、途中阿蘇の山々を経由することから、熊本... 2013.08.24 一般路線バス昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 西日本鉄道「フェニックス号」各停便乗車記(『「SUNQパス」で乗り尽くす九州旅』その3) 「SUQパス」九州旅の続きになります。1988年4月の開業以来、福岡と宮崎県を結ぶ大動脈として親しまれている高速バス「フェニックス号」。にしてつグループ(西日本鉄道・西鉄高速バス)・九州産交バス・宮崎交通・JR九州バスの4社が1日28往復と... 2013.08.14 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス いわさきバスネットワーク「桜島号」昼行便乗車記(『「SUNQパス」で乗り尽くす九州旅』その2) 「SUQパス」九州旅の続きになります。大分から大分交通「とよのくに号」で高速基山まで来た私。乗り換え時間の約50分を使い、隣接の基山サービスエリアで早めの夕食を取ります。そして日が暮れ始めた19時頃、1台のバスが入線してきます。こちらのバス... 2013.08.07 夜行バス昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 大分交通「とよのくに号」乗車記(『「SUNQパス」で乗り尽くす九州旅』その1) 九州島内の高速バス・路線バスが乗り放題となる「SUNQパス」。北部九州版(3日間有効)と全九州版(3日間有効・4日間有効)の全3種類が販売されており、価格も8,000~14,000円とリーズナブルな設定になっています。この「SUNQパス」、... 2013.08.02 フェリー一般路線バス夜行バス昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 九州産交バス「やまびこ号」 熊本~大分間特急バス 写真の車両は、2009年7月にJR阿蘇駅前で撮影した、九州産交バスの熊本~大分間特急バス「やまびこ号」です。大分バスと共同で1日10往復運行しています。この路線、JR熊本駅~大分金池ターミナル/県庁正門前間を約4時間かけて走破しますが、都市... 2013.07.15 一般路線バス昼行高速バス
夜行バス 札幌~稚内線「はまなす号」「わっかない号」を見てみる 札幌と日本最北の地稚内とを結ぶ都市間バスといえば、銀嶺バス(現:北都交通 本社:札幌市)と宗谷バス(本社:稚内市)が共同運行する「はまなす号」「わっかない号」ですが、今日はこの路線について少し取り上げてみようかと思います。元々は会員制貸切バ... 2013.06.23 夜行バス昼行高速バス
昼行高速バス 沿岸バス「特急はぼろ号」乗車記~地域住民に欠かせない札幌への足~ 全国47都道府県の中で一番面積が広い北海道。その北海道では、昔から札幌や旭川と道内主要都市とを結ぶ長距離路線バスが多くの方に利用されています。こと北海道に関しては、高速道路を経由せずに一般道を走破する長距離路線バスが少なからず存在することか... 2013.06.12 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 中国JRバス「ポートレイク」乗車記 これまで、こちらのブログや別ブログ(アメブロ)などで、神戸三宮発着の高速バスの利便性を乗車記や各記事を通じてお伝えしてきました。以前ご紹介した伊予鉄道の「ハーバーライナー」神戸~松山線もその一つなのですが、これからご紹介する路線も神戸三宮を... 2013.05.11 昼行高速バス高速バス乗車記