PR

桜島号

スポンサーリンク
昼行高速バス

高速バス「桜島号」「フェニックス号」 ダブルシートサービス『プラス1シート』導入へ・・・

西日本鉄道「桜島号」西日本鉄道「フェニックス号」4列シート車の車内九州でもダブルシートサービス導入へ・・・プレスリリースも出ましたが、西日本鉄道(本社:福岡市、以下:西鉄)では、高速バス「桜島号」(福岡~鹿児島)と「フェニックス号」(福岡~...
夜行バス

「夜行バス紀行 Vol.06」(新作同人誌)を通販限定で販売します

SNSなどで告知をしていましたが、約2年ぶりの新作同人誌を出します! 今回刊行するのは、夜行バス乗車記本「夜行バス紀行」シリーズの続編「夜行バス紀行Vol.06」です。「夜行バス紀行Vol.06」とは?「夜行バス紀行」とは、私ひろしプロジェ...
昼行高速バス

西日本鉄道「桜島号」とJR九州「指宿のたまて箱」(簡単な乗車記)

前回のおさらい「札幌~博多間 3日連続 高速バスだけの旅」の3日目。東京新宿から「キング・オブ・夜行バス」こと西日本鉄道(以下:西鉄)の夜行高速バス「はかた号」に乗車し、札幌から約67時間かけて無事に福岡博多にゴールした私。目的はひとまず達...
スポンサーリンク
昼行高速バス

西鉄の高速路線用新カラー「HARMONY」 長距離系統(宮崎・鹿児島)仕様車を見てみる

2018(平成30)年12月に、西日本鉄道(以下:西鉄)創立110周年記念の一環として発表された。西鉄の高速路線用新カラー「HARMONY」。2019(平成31)年の春から本格導入が始まり、現在も導入が進んでおります。西鉄の高速路線用新カラ...
夜行バス

高速バスの新型コロナ対策を実際に見て来ました

新型コロナウィルス感染拡大に伴う国の緊急事態宣言が解除されて1か月あまり。東京都内の新規感染者数が毎日2桁台で推移していますが、それ以外の道府県においては、今のところ落ち着いている状況といえるのではないでしょうか。これに伴い、高速バスの運行...
夜行バス

西鉄が九州島内夜行路線2路線(福岡~鹿児島、福岡~延岡・宮崎)の運行終了を発表

福岡~鹿児島線「桜島号」夜行便(西鉄高速バス)福岡~鹿児島線「桜島号」夜行便(JR九州バス)福岡~延岡・宮崎夜行線(西鉄高速バス)驚きました。九州島内夜行高速路線が全廃されることになろうとは・・・。西日本鉄道(福岡市、以下:西鉄)は、福岡~...
夜行バス

西日本鉄道 夜行高速用4012号車で行く福岡近郊日帰り旅 ~White night Cruising~

全国的に希少価値的存在になりつつある西日本車体工業(以下:西工)製の夜行高速用車両。特にここ数年においては全国各地で廃車が進み、今や定期運用している事業者はほぼ皆無となりました。そんな中、(予備車扱いではありますが)現在でも在籍しているのが...
夜行バス

西鉄高速バス株式会社 19年の歴史に幕

2018年度も、まもなく終わり。新年度に合わせて、各地で路線バス・高速バスのダイヤ改正や新設・休廃止の動きが相次いでいます。そんな中、2018年度末の2019(平成31)年3月31日もって19年間の歴史に幕を閉じるバス会社があります。そのバ...
夜行バス

西日本豪雨の影響を受けた2018年7月の本州・九州訪問(「萩エクスプレス」「ごかせ号」「桜島号」など)

久々のブログ更新になります。まずは、2018年7月上旬に発生した西日本地方の記録的豪雨で被災された方におきましては、心よりお見舞い申し上げます。猛暑の中の行方不明者の捜索活動、そして復旧作業は困難を極めるかと思いますが、これ以上被害が拡大し...
昼行高速バス

西鉄高速バス「桜島号」4列シート車に乗ってみました

福岡~鹿児島間を昼夜21往復~24往復体制で運行している高速バス「桜島号」。この「桜島号」に、2017年4月から一部の便において4列シート車が投入されていることは、以前このブログでも紹介しておりますし、ご存知の方も多いかと思います。(写真は...
夜行バス

西鉄高速バス「桜島号」夜行便 4012号車 乗車記(2018年春 乗車分)

今回取り上げるバスはこちら↓。(写真はイメージです。)西鉄高速バスの福岡~鹿児島線「桜島号」夜行便で活躍していた4012号車(三菱KL-MS86MP 西工02MC SD-Ⅰ)です。このブログでは何度も取り上げている路線及び車両であります。こ...
夜行バス

三州自動車 都城~志布志~鹿屋~鹿児島 路線バス乗り継ぎの旅

前回の記事で、とさでん交通の福岡・北九州~三島川之江・高知間夜行高速バス「はりまや号」廃止直前乗車記をご紹介しました。この記事の中で、「今般、九州方面への所用の帰路の足として・・・」と書きましたが、今回はその所用のうちの一つについてご紹介し...
昼行高速バス

西鉄高速バス「桜島号」3913号車 乗車記 まもなく引退か? (2017年7月乗車分)

以前このブログで、西鉄高速バス「桜島号」9134号車の乗車記をご紹介しました。この記事の中で「古くは1988年運行を開始した福岡~宮崎線「フェニックス号」専用車両から受け継がれてきた2+1シート配列のスーパーハイデッカーが、惜しまれつつ終焉...
昼行高速バス

西鉄高速バス「桜島号」4列シート車を増備へ・・・

福岡と鹿児島の間を結ぶ高速路線バス「桜島号」。その「桜島号」に、今年(2017年)4月20日から、西鉄高速バス担当便の一部の便において、従来の3列シート(2+1配列)に代わって4列シート車が投入されています。現在は福岡朝発(鹿児島夕方発)の...
夜行バス

鹿児島交通加世田バスターミナルを見てみる

鹿児島県薩摩半島の西岸に位置し、太平洋戦争末期には最後の特攻隊の出撃地「万世飛行場」が吹上浜にあった鹿児島県南さつま市加世田地区。かつては加世田市という独立した「市」でしたが、2005年の市町村合併で南さつま市加世田となり、現在は南さつま市...
夜行バス

西鉄高速バス「桜島号」夜行便4012号車 乗車記(2017年4月乗車分)

前回の記事『宮崎交通「はまゆう号」921号車(三菱MS7系エアロバス U-MS726S)』の続きになります。鹿児島空港国内線ターミナルから宮崎交通「はまゆう号」三菱MS7系エアロバスで高城バスストップへ移動し、更に宮崎交通「特急宮崎・宮崎空...
昼行高速バス

西鉄高速バス「桜島号」9134号車 乗車記 ついに引退!?(2017年4月乗車分)

前回の記事『JR九州 BEC819系蓄電池式電車「DENCHA」を見てみる』の続きになります。JR九州BEC819系蓄電池式電車「DENCHA」の実見を終えて折尾に戻った私。折尾からJR筑豊本線(福北ゆたか線)で中間まで移動し、中間からは西...
夜行バス

西鉄高速バス「桜島号」夜行便 乗車記(2016年11月乗車分)

福岡と鹿児島の間を結ぶ高速バス「桜島号」。1990年3月の運行開始以来、九州新幹線と並んで福岡~鹿児島間の主要交通機関として日夜往復し続けており、現在は西日本鉄道・西鉄高速バス・南国交通・鹿児島交通・鹿児島交通観光バス・JR九州バスの6社が...
昼行高速バス

宮崎交通とJR観光特急「海幸山幸」

前回の記事の続きになります。福岡から西鉄高速バス「桜島号」昼行便と南国交通「はまゆう号」で宮崎に到着した私。今回、宮崎を訪問した最大の目的・・・それは、2016年9月30日をもって運行を休止する近鉄バスの夜行高速バス宮崎特急線「おひさま号」...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。