夜行バス 四国高速バスを乗り継いで福岡から神戸まで移動してみました 四国の香川県高松市に本社を置き、本州各地や四国島内、九州福岡へ高速バスを運行している高速バス専業会社四国高速バス株式会社。香川県内の主要バス会社3社(現在は2社)が共同出資して設立し、高松・坂出~東京新宿線「ハローブリッジ号」を皮切りに、大... 2025.03.20 夜行バス昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 長電バス「ナガデンエクスプレス」京阪神線 最新車両 1960号車 簡単な乗車記 写真は、長電バス(本社:長野市)の夜行高速バス「ナガデンエクスプレス」京阪神線(野沢温泉・湯田中・長野~京都・大阪・USJ・神戸)で活躍する最新型車両1960号車です。以前にこのブログで、1453号車(日野セレガHD QRG-RU1ESBA... 2024.01.21 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス 高速バスで東京~御殿場間を往復してみました。<JR東海バス・小田急ハイウェイバス> JR東海バス「東名ハイウェイバス」(イメージ)小田急ハイウェイバス「新宿~御殿場・箱根線」(イメージ)写真は、JR東海バス(本社:名古屋市)が運行する「東名ハイウェイバス」(東京~静岡・浜松・名古屋)と、小田急ハイウェイバス(本社:東京都)... 2023.11.03 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 長電バス「ナガデンエクスプレス」京阪神線の最新車両 1934号車(三菱エアロエース) 写真は、長電バス(本社:長野市)の夜行高速バス「ナガデンエクスプレス」京阪神線(野沢温泉・湯田中・長野~京都・大阪・USJ・神戸)で活躍する最新型車両1934号車です。同社としては、2015年に導入された1453号車(日野セレガHD QRG... 2023.06.03 夜行バス高速バス乗車記
夜行バス 西日本鉄道「はかた号」プレミアムシートと「とよのくに号」で東京新宿→福岡→別府をバスで大移動! 先日、国内発のLNGフェリーとして注目されているフェリーさんふらわあ(本社:大分市)の最新カーフェリー「さんふらわあ くれない」の僚船「さんふらわあ むらさき」がデビューしたということで、この船に乗船するために大分県別府市へ行ってまいりまし... 2023.05.03 夜行バス昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 上田バス「湯畑号」(上田~新鹿沢~草津温泉) 簡単な乗車記 日本三名泉のひとつで、『【女性が選ぶ】「一度は行きたい温泉地」ランキングTOP27! 第1位』(ねとらぼ調査体調べ)にも選ばれた群馬県草津温泉。日本一の自然湧出量(毎分32,300リットル以上)と日本有数の酸性度(pH値2.1、湯畑源泉)を... 2023.01.27 一般路線バス昼行高速バス
昼行高速バス 長電バス「長野~池袋・新宿線」須坂系統 1558号車 三菱エアロエース 写真は、長電バス(本社:長野市)が運行する高速バス「長野~池袋・新宿線」須坂系統で活躍する三菱エアロエース(QTG-MS96VP)です。2022年2月に長野駅前の歩道橋上から撮影しました。競合路線との統合 そして須坂への延伸元々この路線は、... 2022.06.02 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 沿岸バス「幌延~羽幌~留萌~旭川直通バス」惜別乗車記 2021(令和3)年9月30日、ひとつの長距離路線バスが長い歴史に幕を閉じます。そのバスとは、沿岸バス(本社:羽幌町)の「幌延~羽幌~留萌~旭川間直通バス」です。沿岸バス「幌延~羽幌~留萌~旭川間直通バス」このバス、実は以前にブログでも紹介... 2021.09.28 一般路線バス昼行高速バス
夜行バス 北海道バスの新路線「北見特急ニュースター号」を北見で見てみる 今や、札幌~北見・網走間の主要交通機関として成長した都市間バス「ドリーミントオホーツク号」。北海道中央バス・北海道北見バス・網走バスの3社が1日10往復運行しており、並行するJR特急「オホーツク」とほぼ変わらない時間で札幌と北見・網走の間を... 2021.09.18 夜行バス昼行高速バス
昼行高速バス 京王バス「中央高速バス安曇野・白馬線」(新宿~信濃大町駅前・扇沢駅) 中央自動車道を経由して、東京新宿と山梨・長野・岐阜・愛知の各県を結んでいる高速バス「中央高速バス」。その歴史は、実に50年以上を誇り、日本の高速バスの歴史を語る上でも欠かすことの出来ない、重要な路線のひとつであります。京王バス「中央高速バス... 2021.05.21 一般路線バス昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス ミヤコーバス「気仙沼・南三陸~仙台線」 簡単な乗車記 2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年。復興は進んでいるものの、実際には「道半ば」という印象が強いのではないでしょうか。私自身、三陸地方をはじめとする被災地には、これまで数回訪れましたが、実は昨年2020年11月、とある高速バ... 2021.03.12 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 京王バス「広瀬ライナー」夜行便 簡単な乗車記 東京~大阪間、東京~名古屋間に次いで、全国有数の高速バス高頻度運行区間である東京~仙台間。4列シートの超格安路線から3列シートトイレ付きの路線まで、グレードも多岐にわたりますが、その中から、今回は東京新宿・渋谷と仙台・石巻の間を結ぶ高速バス... 2021.01.06 夜行バス昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 弘南バス「ブルーシティ号」 3列夜行車による代走運行 写真は、2020(令和2)年11月下旬に乗車した、いや、正確には乗車する予定であった弘南バスの青森~仙台間高速バス「ブルーシティ号」(三菱エアロエース QRG-MS96VP)です。これまで「スカイ号」→「パンダ号新宿線」で活躍した後、現在は... 2021.01.03 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 「2020年に乗った高速バス」ベスト5+番外編 新型コロナで世界中が翻弄された今年2020年。私が乗車した高速バスは合計で88車両でした。⇒ 高速バス乗車記録(2020年)※PDF昨今の社会情勢下であるにもかかわらず、車両数で比較すると、なんと、昨年(2018年)より増えました。理由につ... 2020.12.29 ブログ夜行バス昼行高速バス観光バス・定期観光バス雑記
昼行高速バス 西日本鉄道「桜島号」とJR九州「指宿のたまて箱」(簡単な乗車記) 前回のおさらい「札幌~博多間 3日連続 高速バスだけの旅」の3日目。東京新宿から「キング・オブ・夜行バス」こと西日本鉄道(以下:西鉄)の夜行高速バス「はかた号」に乗車し、札幌から約67時間かけて無事に福岡博多にゴールした私。目的はひとまず達... 2020.10.14 昼行高速バス鉄道高速バス乗車記
夜行バス 庄内交通「夕陽号」新宿線 乗車記 山形県庄内地方と山形・仙台・東京・関西を結ぶ庄内交通の高速バス「夕陽号」。庄内地方にとって欠かせない都市間の足として活躍しています。庄内交通「夕陽号」新宿線庄内交通「夕陽号」京都・大阪線残念ながら、現在は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、... 2020.09.06 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス 西鉄の高速路線用新カラー「HARMONY」 長距離系統(宮崎・鹿児島)仕様車を見てみる 2018(平成30)年12月に、西日本鉄道(以下:西鉄)創立110周年記念の一環として発表された。西鉄の高速路線用新カラー「HARMONY」。2019(平成31)年の春から本格導入が始まり、現在も導入が進んでおります。西鉄の高速路線用新カラ... 2020.07.14 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 「名神ハイウェイバス京都線」と「高尾・京北線」と「青春大阪ドリーム名古屋2号」 1964(昭和39)年に運行を開始し、名古屋と京都・大阪・神戸の間を半世紀以上に渡って結ぶ老舗中の老舗高速バス「名神ハイウェイバス」。名鉄バス「名神ハイウェイバス京都線」JR東海バス「名神ハイウェイバス京都線」西日本JRバス「名神ハイウェイ... 2020.07.08 夜行バス昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 西鉄の高速路線用新カラー「HARMONY」 導入一覧(2020年春版) 2018(平成30)年12月に、西日本鉄道(西鉄)創立110周年記念の一環として発表された。西鉄の高速路線用新カラー「HARMONY」。翌年2019(平成31)年の春から本格導入が始まり、現在も導入が進んでおります。西鉄の高速路線用新カラー... 2020.05.02 昼行高速バス雑記