スポンサーリンク
夜行バス

中国JRバス「くにびき号」夜行便 いすゞガーラHD

写真のバスは、中国JRバスの大阪梅田~松江・出雲間高速バス「くにびき号」夜行便に使用されているいすゞガーラHD(PKG-RU1ESAJ)です。「くにびき号」は、阪急バス・一畑バス・中国JRバスの3社が共同で運行していますが、このうち中国JR...
昼行高速バス

伊予鉄道「ハーバーライナー」神戸松山線乗車記

いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。今回ご紹介する乗車記は、伊予鉄道の神戸~松山間高速バス「ハーバーライナー」神戸~松山線です。この路線、運行ダイヤや車両設備の面でとかく色々といわれている路線ですが、私自身この路線には未だ...
一般路線バス

旧三菱石炭鉱業南大夕張駅跡へ行ってみました。

戦後、国内有数の産炭地であり、現在は国から財政再建団体に指定されて再建中である北海道夕張市。その夕張市内に私鉄があったのをご存知でしょうか?それが、これからご紹介するJR石勝線清水沢駅と南大夕張間を結ぶ、三菱石炭鉱業大夕張鉄道線です。「大夕...
スポンサーリンク
一般路線バス

道南バスを乗り継いで札幌~倶知安間を移動してきました。

先日のことですが、まる一日オフの日が出来まして、近場へ出かけたい衝動に・・・・・。どこへ行こうか・・・・と悩んだ挙句、「それならば札幌~倶知安間を道南バスで乗り継ついで移動してみよう!!」ということになり、早速行ってきました。第1ランナーは...
夜行バス

阪急観光バス&南国交通の夜行高速バス「さつま号」

写真は、阪急観光バスと南国交通が共同で運行している大阪~鹿児島間夜行高速バス「さつま号」です。阪急観光バスは日野セレガHD、南国交通は三菱エアロエースを充てています。で、既にご存知の方も多いますが、夜行高速バス「さつま号」は、2012年9月...
鉄道

JR北海道 183系臨時特急「ヌプリ」乗車記【後編】

前回ご紹介した「JR北海道 183系臨時特急「ヌプリ」乗車記【前編】」の続きになります。ニセコいこいの村で焼肉バイキングと風呂を堪能札幌8時04分発の函館行き臨時特急「ヌプリ」でニセコに到着した私。「折角ニセコに来たのだから・・・・・」とい...
鉄道

JR北海道 183系臨時特急「ヌプリ」乗車記【前編】

応援して頂けると嬉しいです。↓  ↓  ↓  ↓バス ブログランキングへ\s\nにほんブログ村2012年夏、北海道・北海道観光振興機構が中心となって北海道観光系団体・農林水産系団体・マスコミ・JR北海道と一体で開催している大規模キャンペーン...
夜行バス

富山地方鉄道「富山~大阪線」日産スペースアロー

写真は、今年の春に撮影した富山地方鉄道の高速バス「富山~大阪線」です。高速バス「富山~大阪線」は阪急バスと共同で運行していますが、富山地方鉄道は富山~東京線、富山~仙台線と共通運用の日産スペースアロー(PKG-RA274RBN)を投入してい...
夜行バス

阪急観光バス「ロマン長崎号」日野セレガHD

写真は、阪急観光バスの大阪・神戸~長崎間夜行高速バス「ロマン長崎号」です。「ロマン長崎号」については、以前に別ブログで取り上げたことがあります。で、この記事で路線全体の概要や使用車両の若返りについて書かせていただいたのですが、その後1年の間...
昼行高速バス

中国バス「オーシャンライナー」日野リエッセ

今日は、今まで取り上げようと思っていてなかなか取り上げられなかった高速バスをご紹介しようかと。それがこちら↓。中国バスの府中・福山~高知間高速バス「オーシャンライナー」です。「えっ、これが高速バスなの???」と思われる方も多いかと思いますが...
夜行バス

阪急バス「神戸・大阪~横浜・東京駅・TDR・千葉線」

写真は、先日大阪梅田(阪急三番街)で撮影した、阪急バスの夜行高速バス「神戸・大阪~横浜・東京駅・TDR・千葉線」です。京成バスと共同で運行しています。この路線は1989年12月に開業したのですが、元々は京成電鉄(現:京成バス)、阪急バス、阪...
夜行バス

近鉄バス「国虎号」乗車記

以前このブログでもご紹介した近鉄バスの夜行高速バス安芸特急線「国虎号」。今回はこの「国虎号」の乗車記をお届けします。「国虎号」は、近鉄バスと高知県交通の子会社高知東部交通が共同運行する夜行高速バスで、2011年2月4日に運行を開始しました。...
夜行バス

西日本JRバス「北陸ドリーム名古屋2号」「北陸道昼特急名古屋1号」

写真は、先日名古屋駅新幹線口で撮影した、西日本JRバスの名古屋~富山・金沢間夜行高速バス「北陸ドリーム名古屋2号」です。名古屋~金沢間といえば、名鉄バス・北陸鉄道・JR東海バス・西日本JRバスが運行する「北陸道高速バス」が有名ですが、こちら...
夜行バス

名古屋駅新幹線口で見かけた夜行高速バス(JR東海バス編)

中京圏の最大都市、名古屋。名古屋を発着する夜行バスといえば、名鉄バスセンターから発着する名鉄バス絡みの夜行高速バスと、名古屋駅新幹線口を発着するJR東海バス絡みの夜行高速バスとがあります。その中から、今回は先日関東・九州遠征の途中で立ち寄っ...
夜行バス

JR北海道 リバイバル「まりも」乗車記

かつてJR北海道が運行していた札幌~釧路間の夜行列車「まりも」。その歴史は古く、1949年に函館~釧路間で運行を開始、以来、2度の名称消滅と復活を繰り返しながら、札幌~道東間の夜行交通機関として活躍してきましたが、2008年夏に「まりも」は...
昼行高速バス

高知県交通「ハーバーライナー」神戸~高知線 乗車記

以前こちらのブログにて、伊予鉄道の「ハーバーライナー」神戸~松山線の乗車記をご紹介しました。その際に、神戸発着路線の利便性の良さについても書きましたが、今回ご紹介するのは、その第2弾とも言うべき路線になります。その路線とは・・・高知県交通「...
昼行高速バス

西武バス「池袋長野線」 乗車記

前々回の記事の続きになります。長野到着後、約2時間の折り返し時間で、西武バスの「池袋~長野線」に乗車することに。この路線で東京へ戻ります。全国的にも珍しい右側トイレ仕様の西工製スペースウィングやって来たのは、長野駅から長電バスに揺られること...
昼行高速バス

沿岸バス「創業60周年記念イベント」に参加してきました。

北海道日本海沿いの羽幌町に本社を置き、留萌・羽幌・豊富などを結ぶ「日本海オロロンライン」をメインエリアとする沿岸バス株式会社。その沿岸バスが2012年7月に創業60周年を迎えるにあたり企画された「創業60周年記念イベント」が、昨日2012年...
昼行高速バス

京王電鉄バス「新宿長野線」プライムシングル 乗車記

京王電鉄バスとアルピコ交通(川中島バス)が共同運行する高速バス「新宿長野線」に、2012年7月1日から「プライムシングル」なる新グレードシートが登場しました。公式リリースでは直前の発表だったのですが、予約サイト「ハイウェイバスドットコム」で...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。