スポンサーリンク
夜行バス

北海道バス「釧路特急ニュースター号」昼行便新設へ・・・

さて、今回の記事では、高速バスの増便の話を。2013年11月6日付けの釧路新聞公式WEBサイトに、この様な記事が掲載されていました。(以下釧路新聞公式サイトより)『JR顧客の受け皿に/都市間バス増便』札幌―釧路の都市間バスを運行する北海道バ...
夜行バス

中国JRバス「広島ドリーム名古屋号」三菱エアロキング

写真の車両は、中国JRバスの広島・三次~名古屋間夜行高速バス「広島ドリーム名古屋号」です。JR東海バス(本社:名古屋市)と共同運行しています。元々この路線は、「セレナーデ号」として運行していましたが、2013年7月20日に路線名称が「広島ド...
夜行バス

金沢~福岡間夜行高速バス「加賀号」【アーカイブ】

突然ですが、かつて九州福岡と北陸金沢を結ぶ夜行高速バスが存在していた事をご存知でしょうか?その路線とは・・・西鉄と北陸鉄道が運行していた「加賀号」です。この記事では、「加賀号」のことを少し書いてみようかと思います。開業は1990年12月20...
スポンサーリンク
一般路線バス

北都交通「丘珠空港連絡バス」を見てみる(改訂版)

北都交通(本社:札幌市)が札幌丘珠空港の利用者輸送の目的で運行している「丘珠空港連絡バス」。かつては札幌都心~丘珠空港間を運行していましたが、2011年11月1日に地下鉄栄町駅(札幌市営地下鉄東豊線)~丘珠空港間に路線を短縮。それが今年20...
夜行バス

大阪バス「ニュースター号」、12/1ダイヤ改正&運賃改定を実施

東大阪市に本社を置く大阪バスの高速路線バス「ニュースター号」が、12月1日(日)に時刻改正及び運賃の改定を実施するという情報が入ってきました。※写真:大阪バス「東京特急ニュースター号」(東京バス本社にて撮影)大阪バスグループは、大阪を拠点東...
夜行バス

西鉄高速バス「さぬきエクスプレス福岡号」 三菱エアロクイーンⅠ

写真の車両は、西鉄高速バスの福岡・北九州~坂出・高松間夜行高速バス「さぬきエクスプレス福岡号」です。四国高速バス(本社:高松市)と共同運行しています。「さぬきエクスプレス福岡号」の詳細については、上記サイトのリンクをご覧頂くとして、西鉄高速...
夜行バス

JR四国バス「オリーブ松山号」三菱エアロキング

先日、このブログでJR東海バスの名古屋~徳島・高松・松山間夜行高速バス「オリーブ松山号」乗車記公開のお知らせを書かせていただきましたが・・・・今回ご紹介するのは、JR四国バスの「オリーブ松山号」になります。「オリーブ松山号」の詳細については...
夜行バス

西東京バス「ハローブリッジ号」 日野セレガHD

写真のバスは、過日高松駅で撮影した、西東京バス(本社:八王子市)の八王子・新宿・横浜~高松・丸亀間夜行高速バス「ハローブリッジ号」です。四国高速バスと共同で運行しています。この「ハローブリッジ号」、開業は今から遡ること24年前の1989年1...
夜行バス

JR四国バス「ドリーム高松2号」スーパーリラックスシート乗車記

「バスマップサミットin高松」も無事に終了し、あとは東京を経由して帰路につくのみとなりました。高松からは、JR四国バスが運行する観音寺・高松~新宿・東京間夜行高速バス「ドリーム高松号」で東京へと向かいます。実はこの日抑えていた乗車券は、今回...
夜行バス

名古屋駅太閤通口側の移行組高速バス停留所を見てみる

いつもブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。前回のブログ記事で、JR東海バスの名古屋~徳島・高松・松山間夜行高速バス「オリーブ松山号」の乗車記をお届けしました。「オリーブ松山号」については乗車記を見ていただくとして、今回は「オリーブ...
夜行バス

JR東海バス「オリーブ松山1号」乗車記

JR東海バスとJR四国バスが共同で運行する名古屋~徳島・高松・松山間夜行高速バス「オリーブ松山号」。東海と四国とを結ぶ高速バス路線としては、3番目に誕生した路線であります。この路線の起源は、現在は廃止された名古屋~高松(高知)線「オリーブ号...
交通系セミナー・勉強会・イベント

保護中: 北海道バス協会主催「バス利用促進セミナー」に参加してきました。【限定公開】

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
夜行バス

伊予鉄道「オレンジライナー」名古屋線 日野セレガHD

写真のバスは、伊予鉄道の名古屋~松山・八幡浜間夜行高速バス「オレンジライナー」名古屋線専用車両として活躍している日野新型セレガHD(PKG-RU1ESA)です。この路線は名鉄バスと共同で運行していますが、名鉄バスがスーパーハイデッカー(三菱...
昼行高速バス

九州産交バス「やまびこ号」乗車記(『「SUNQパス」で乗り尽くす九州旅』その4)

「SUQパス」九州旅も今回の記事が最終回になります。1967年12月の開業以来、約40年以上もの間熊本と大分の間を結ぶ都市間特急バス「やまびこ号」。九州産交バスと大分バスが1日10往復運行していますが、途中阿蘇の山々を経由することから、熊本...
昼行高速バス

西日本鉄道「フェニックス号」各停便乗車記(『「SUNQパス」で乗り尽くす九州旅』その3)

「SUQパス」九州旅の続きになります。1988年4月の開業以来、福岡と宮崎県を結ぶ大動脈として親しまれている高速バス「フェニックス号」。にしてつグループ(西日本鉄道・西鉄高速バス)・九州産交バス・宮崎交通・JR九州バスの4社が1日28往復と...
夜行バス

いわさきバスネットワーク「桜島号」昼行便乗車記(『「SUNQパス」で乗り尽くす九州旅』その2)

「SUQパス」九州旅の続きになります。大分から大分交通「とよのくに号」で高速基山まで来た私。乗り換え時間の約50分を使い、隣接の基山サービスエリアで早めの夕食を取ります。そして日が暮れ始めた19時頃、1台のバスが入線してきます。こちらのバス...
夜行バス

大分交通「とよのくに号」乗車記(『「SUNQパス」で乗り尽くす九州旅』その1)

九州島内の高速バス・路線バスが乗り放題となる「SUNQパス」。北部九州版(3日間有効)と全九州版(3日間有効・4日間有効)の全3種類が販売されており、価格も8,000~14,000円とリーズナブルな設定になっています。この「SUNQパス」、...
夜行バス

近鉄バス 大分特急線「SORIN号」日野セレガHD 8160号車

写真のバスは、近鉄バス(本社:東大阪市)が所有する夜行高速路線用車両、日野セレガHD(LKG-RU1ESBA)8160号車です。稲田営業所所属の車両で、主に京阪神~別府・大分線「SORIN号」で活躍しています。近鉄バス(当時:近畿日本鉄道)...
夜行バス

大分交通「ぶんご号」乗車記 ~古き良き時代への誘い~

突然ですが・・・中京圏と大分県とを結ぶ交通機関といえば?皆さんは何を思い浮かべますか?多くの方は、「飛行機」を思い浮かべるかと思います。現在、ANAネットワークに加盟している「IBEXエアライン」が1日2往復就航していますが、運賃が高いこと...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。