夜行バス ANAと名鉄バス「名古屋~新潟線」と伊予鉄「オレンジライナー」とJAC 私事ですが、2016年8月に5日間かけて九州を旅してきました。今回の目的は主に3つありました。 一つは、8月8日に運行を開始したばかりの西鉄の福岡都心連節バスの実見です。(あえてBRTとは言わない)各方面から注目されているだけに、「これは一... 2016.08.26 夜行バス昼行高速バス飛行機高速バス乗車記
夜行バス 阪急バス「よさこい号」安芸発夜行便乗車記(2016年7月乗車分) 1990年8月の運行開始以来、大阪~高知間を長年にわたって運行し続けている高速バス「よさこい号」。「よさこい号」といえば、あの大泉洋他が出演している北海道ローカルのバラエティ番組「水曜どうでしょう」でも登場したことがあります。番組内では高知... 2016.08.25 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス 伊予鉄道「ホエールエクスプレス」&とさでん交通の路面電車 前々回の記事の続きになります。伊予鉄南予バスの夜行高速バス「道後エクスプレスふくおか号」で四国松山に到着した私。道後温泉で朝風呂を楽しみ、その後の交通系学会(jcomm「日本モビリティマネジメント会議」)で勉強した後は、新会社として発足した... 2016.08.17 昼行高速バス鉄道高速バス乗車記
夜行バス 伊予鉄南予バス「道後エクスプレスふくおか号」乗車記(2016年7月乗車分) 2008年6月の運行開始以来、四国松山と九州福岡の間を毎夜走り続ける夜行高速バス「道後エクスプレスふくおか号」。西鉄高速バス(本社:福岡市)と伊予鉄道(本社:松山市)が共同で運行を開始し、運行会社の変更(西鉄高速バス→伊予鉄南予バス)といっ... 2016.08.04 夜行バス高速バス乗車記
夜行バス 大分バス「トロピカル号」「SORIN号」予備車両 西工98MC C-Ⅰ 写真のバスは、大分バス(本社:大分市)が所有する夜行高速路線用車両12767号車(日野KL-RU4FSEA西工98MC C-Ⅰ)です。同社中央営業所所属の車両で、現在は長距離高速路線(鹿児島線「トロピカル号」、京阪神線「SORIN号」)の予... 2016.08.04 夜行バス
一般路線バス 西鉄「ぐりーん」第2の活躍先を訪れる 【その1】 福岡市西区能古島 西日本鉄道(本社:福岡市、以下西鉄)の創立100周年記念事業の一環として、2008年9月22日から約6年間運行した福岡シティループバス「ぐりーん」。福岡市中心部を訪れる観光客の利便向上を目的として運行が開始されましたが、2014年9月28日... 2016.08.01 一般路線バス
鉄道 JR西日本「500 TYPE EVA」(「こだま741号」 新大阪→博多)乗車記 1997年3月に本格運用を開始し、来年2017年で運用開始20周年を迎えるJR西日本の500系新幹線電車。「のぞみ」の運用から引退し、山陽新幹線「こだま」に転用後も、現代離れした清廉なフォルムは、国内外の観光客や鉄道ファンを中心に今でも人気... 2016.07.24 鉄道
夜行バス 伊予鉄道「オレンジライナー」名古屋線5409号車 乗車記 前回の記事の続きになります。四国松山での所用も終わったところで、帰路につきます。松山からの帰りの足として選んだのはこちら。伊予鉄道の八幡浜・松山~名古屋間夜行高速バス「オレンジライナー」名古屋線です。このブログでは何度か登場している路線です... 2016.07.11 夜行バス高速バス乗車記
高速バス乗車記 伊予鉄道「新居浜特急線」で行く「鉄道歴史パーク in SAIJO」 前々回の記事の続きになります。愛媛県東予地方に位置し、西日本最高峰「石鎚山」の麓に位置する愛媛県西条市。その西条市に、鉄道ファンであれば一度は訪れておきたい施設があるのをご存知でしょうか。その施設とは・・・鉄道歴史パーク in SAIJO。... 2016.07.06 一般路線バス鉄道高速バス乗車記
昼行高速バス 沿岸バス「特急はぼろ号」萌えっ子ラッピング2号車を見てみる 北海道留萌地方中部の羽幌町に本社を置く沿岸バス株式会社。留萌、羽幌地区をはじめとする日本海オロロンラインを中心に、路線バスや札幌・旭川方面への都市間バス、貸切バス、旅行業を手掛けている老舗のバス会社であります。同社のオリジナル萌えっ子キャラ... 2016.06.29 昼行高速バス高速バス乗車記
一般路線バス 「IYOTETSUチャレンジプロジェクト」で代わりゆく伊予鉄の鉄道・バス達 前回の記事の続きになります。愛媛県最大の交通事業者である伊予鉄道株式会社。民営鉄道としては日本で2番目の歴史を持つ老舗企業であり、交通・観光・百貨店・不動産・飲食など幅広い事業を展開する伊予鉄グループの中核企業であります。その伊予鉄道、実は... 2016.06.26 一般路線バス鉄道
夜行バス 福岡で見かけたバス達(西鉄バスなど)とJAC3595便 前回の記事の続きになります。前回の記事『西鉄高速バス「桜島号」夜行便4012号車 乗車記(2016年5月乗車分)』はこちらからどうぞ。西鉄高速バス「桜島号」夜行便で福岡に戻った私。このあと私は、公共交通系のイベントに出席のために飛行機で松山... 2016.06.19 一般路線バス夜行バス昼行高速バス飛行機
夜行バス 西鉄高速バス「桜島号」夜行便4012号車 乗車記(2016年5月乗車分) 前回の記事の続きになります。西鉄高速バス「桜島号」昼行便で鹿児島へやって来た私。数時間後には西鉄高速バス「桜島号」夜行便で福岡へ戻るのですが、「桜島号」夜行便の発車時刻まで時間が空いています。(写真はイメージです。)当初は指宿または枕崎方面... 2016.06.12 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス 西鉄高速バス「桜島号」昼行便9134号車 乗車記(2016年5月乗車分) 前回の記事の続きになります。JR東海バス「青春大阪ドリーム名古屋1号」で大阪駅JR高速バスターミナルに到着した私。「プレミアムドリーム」と「グランドリーム」を撮影し、JR東海道本線で新大阪駅へと移動します。新大阪からは、博多まで一気に新幹線... 2016.06.12 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス JR東海バス「青春大阪ドリーム名古屋1号」 乗車記 前回の記事の続きになります。前回の記事『名鉄バス「名古屋~新潟線」昼行便2607号車 乗車記』はこちらからどうぞ。「WILLER EXPRESS」や東京バスグループ(大阪バス・名古屋バス)の参入により、全体の利用者が増えた名阪間の高速乗合バ... 2016.06.08 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス 名鉄バス「名古屋~新潟線」昼行便2607号車 乗車記 前回の記事の続きになります。新潟市新バスシステムの実見と五泉村松方面の訪問を終えた私。ここからは、長距離高速バスと新幹線を乗り継いで九州へ移動します。ここから九州までは、昨年9月に新潟から九州まで移動したルートと似たルートを辿ります。昨年9... 2016.06.01 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 蒲原鉄道「高速 新潟~五泉村松線」乗車記 前回の記事の続きになります。新潟県下越地方に位置し、ぼたんの栽培やニットの全国的生産地としても有名な五泉市。新潟都市圏に属していることから、新潟市への通勤率が22.5%(平成22年国勢調査)と高いのも特徴です。この五泉市(五泉・村松地区)と... 2016.06.01 昼行高速バス高速バス乗車記
一般路線バス 新潟交通「萬代橋ライン」(新潟市新バスシステム)をもう一度見てみる 2015年9月5日に運行を開始し、遅延の問題やシステムトラブルなどの紆余曲折を得つつも、運行開始から半年以上経過した新潟市の新バスシステム(萬代橋ライン)。この間、連接バス運行便を快速便扱いに変更したり、ダイレクト便(街中直行便)を増発する... 2016.05.31 一般路線バス
夜行バス 西武バス「長岡新潟線」0053便乗車記 5月11より1週間、北海道を離れて本州、四国、九州を回っておりました。今回の最大の目的は、松山で開催された「バスマップサミットin松山」の参加と、名古屋での公共交通系セミナーの参加でしたが、この間、数多くの乗りものに出会ってきました。そこで... 2016.05.20 夜行バス高速バス乗車記