PR

一般路線バス

スポンサーリンク
一般路線バス

京王バス南「nearくる」【札幌~博多間 日本縦断 高速バスだけの旅 北上編】

札幌~博多間を高速バスだけで縦断しようという旅企画『札幌~博多間 日本縦断 高速バスだけの旅』。姫路から京王バス東の夜行高速バス「プリンセスロード」(新宿神戸姫路線)で東京に戻って来ました。移動中にスマートフォンで調べものをしていたところ、...
昼行高速バス

防長交通「広島~徳山線」&広島電鉄「いさりび号」 乗車記【札幌~博多間 日本縦断 高速バスだけの旅 北上編】

札幌~博多間を高速バスだけで縦断しようという旅企画『札幌~博多間 日本縦断 高速バスだけの旅』。福岡から防長交通「福岡・防府・周南ライナー」で山口県周南市(徳山)にやって来ました。到着後、ホテルにチェックインし、就寝するのですが・・・翌日、...
昼行高速バス

長崎県交通局「特急長崎雲仙線」&西日本鉄道「島原号」【札幌~博多間 日本縦断 高速バスだけの旅 九州番外編】

札幌~博多間を高速バスだけで縦断しようという旅企画『札幌~博多間 日本縦断 高速バスだけの旅』。前回、九州産交バス「きりしま号」で鹿児島へ移動後、運行終了直前の高速バス「ランタン号」(南国交通便)で長崎へ移動した時の模様をご紹介しました。長...
スポンサーリンク
夜行バス

ちょっとした長旅に出ておりました【札幌~博多間 日本縦断 高速バスだけの旅】

約1か月ぶりのブログ更新になります。いうまでもありませんが、中国武漢にて発症した新型コロナウィルスの影響が各方面に出ております。街中を歩きましたが、人通りはすっかり消え、交通機関を利用する人もめっきり減っております。今後が非常に心配ですが、...
昼行高速バス

西鉄「フェニックス号」に乗ってブルートレインに会いに行きました(しかも日帰りで?)

以前このブログで、熊本県多良木町にあるブルートレイン客車を活用した宿泊施設「ブルートレインたらぎ」をご紹介しました。施設の詳細などは上記リンク内の記事をご覧いただくとして、確か私が訪れたのは2017(平成29)年12月上旬のことでした。あれ...
昼行高速バス

沿岸バス「特急はぼろ号」増毛経由便 404号車(元東京空港交通)

本便運用では札幌初上陸!?稀に見るレアな運用写真は、沿岸バス(本社:羽幌町)が運行する札幌~厚田・雄冬・増毛・留萌・羽幌間都市間バス「特急はぼろ号」増毛経由便です。と、この写真を見て、「あれっ???」と思われる方も少なくないのではないでしょ...
夜行バス

明光バスを改めて見てみる ~南紀白浜・紀伊田辺で活躍する老舗バス会社~

年間300万人以上の観光客が訪れる和歌山県南部の西牟婁郡白浜町。白浜町を含めた南紀白浜地区は、日本有数のリゾート地としても知られていますが、この白浜町及び隣の田辺市を拠点に路線バス・高速バス・貸切バス事業を行っているのが、白浜町に本社を置く...
一般路線バス

御坊南海バス@JR御坊駅

以前に、このブログで「長旅に出ておりました」という記事をアップしましたが・・・今回は、その途中で見かけたバスのお話です。当日、私は大阪からJR紀勢本線を乗り継いで、和歌山県田辺市(JR紀伊田辺駅)へ向かっていました。その途中、和歌山県御坊市...
一般路線バス

網走バスのフリーパスで原生花園に網走監獄などを旅する「バスタビ北海道」第7弾

(情報提供・画像提供:北海道総合政策部交通政策局交通企画課)広大な北海道を路線バスを乗り継いで旅をしようという企画「バスタビ北海道」も、今回で第7弾。今回の舞台は、原生花園や網走監獄、天都山など、見どころが多いオホーツク『網走地方』です。こ...
一般路線バス

西鉄の連節バス(福岡地区・北九州地区)を改めて見てみる

2016(平成28)年8月8日に運行を開始し、今日に至るまで増便を重ねている西日本鉄道(本社:福岡市、以下:西鉄)の福岡都心連節バス。運行開始当初は100分~110分おきの運行でしたが、現在は15分おき(日中時間帯)の運行と、この3年間で随...
一般路線バス

近鉄バスの「復刻デザイン塗装バス」を見てみる

大阪府・京都府で一般路線バスや高速路線バス・リムジンバス・貸切バス事業を行う近鉄バス株式会社。大阪府東大阪市に本社を置き、現在は近鉄グループのバス事業を統括する中間持株会社「近鉄バスホールディングス株式会社」の傘下に入っています。1999(...
昼行高速バス

沿岸バス「快速幌延留萌線」と「上平古丹別線」で苫前町古丹別へ行ってみる

札幌からJR特急「宗谷」で音威子府へ向かい、音威子府からJR観光列車「風っこそうや号」で稚内に到着した私。稚内市内のホテルで一泊し向かったのは、日本海側オロロンラインでした。何故に日本海オロロンラインなのか・・・。実は、予てから行こうと思い...
夜行バス

ポケモン×北海道×北海道バス協会のコラボ企画がスタート

既に報道などでご存じかと思いますが、北海道・北海道バス協会・株式会社ポケモンが手を組んで実施するコラボ企画(官民協働プロジェクト)が始まります。なんでも、非売品のポケモンカードやプレゼントがもらえる企画らしいのですが・・・いったい、どんな企...
一般路線バス

長野電鉄と長電バス ~特急「ゆけむり」「スノーモンキー」も~

長野県野沢温泉村からのざわ温泉交通「野沢温泉ライナー」で飯山駅に戻った私。ここからは、長野電鉄と長電バスでちょっとしたぶらり旅をします。かつての鉄道線代替バスとローカル電車で湯田中へ飯山駅も、北陸新幹線長野~金沢間延伸で立派な駅舎になりまし...
一般路線バス

朝の連ドラ「なつぞら」の舞台『十勝』を旅する「バスタビ北海道」第5弾

(画像提供:北海道総合政策部交通政策局交通企画課)広大な北海道を路線バスを乗り継いで旅をしようという企画「バスタビ北海道」。一昨年2017年から始まったこの企画も、今回で第5弾。今回の舞台は、NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」の舞台にもな...
一般路線バス

のざわ温泉交通「野沢温泉ライナー」を見てみる

前回の記事『南海バス「サザンクロス」長野線 乗車記』の続きになります。南海バス「サザンクロス」長野線で長野県野沢温泉村に到着した私。市街地を散策して向かったのは、温泉街のほぼ中心部に位置し、交通の要所にもなっている野沢温泉中央ターミナルでし...
一般路線バス

西鉄のAI活用型デマンドバス「のるーと」を見てみる

前回ご紹介した『西鉄「フェニックス号」と宮崎交通「B&Sみやざき」(簡単な乗車記)』の続きになります。福岡→人吉→新八代→熊本というルートで回って福岡に戻って来た私。この日は福岡市内のホテルに泊まり、目が覚めて翌朝、西鉄バスを乗り継いで、と...
一般路線バス

都営バス最長路線「梅70」を見てみる

東京都民の足として欠かせない足の「都営バス」。正式名称は「東京都交通局自動車部」ですが、東京都内に住んでいない人間が抱く都営バスのイメージといえば、白と緑のカラーリング山手線内をくまなく走る運賃先払い・均一運賃台数がとにかく多い先進的な車両...
一般路線バス

伊予鉄バス「八幡浜・三崎特急線」(松山~八幡浜・三崎)で活躍する元高速車5251号車

写真は、伊予鉄新カラーを纏った伊予鉄バスの5251号車(日野セレガHD PKG-RU1ESAA)です。一見、高速バスの車両の様に見えるのですが・・・実はこの車両、松山と八幡浜・三崎港口の間を結ぶ特急バス「松山~八幡浜・三崎特急線」の専用車と...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。