PR

鉄道

スポンサーリンク
鉄道

伊予鉄道の松山市内線「モハ2100形」を見てみる

前回に引き続き、路面電車ネタになりますww。今回ご紹介する路面電車は・・・・・こちら↓。伊予鉄道の松山市内線で活躍するノンステップ路線電車「モハ2100形」です。アルナ工機(現:アルナ車両)が開発した超低床型超低床路面電車の「リトルダンサー...
鉄道

札幌市電の新型低床車両「A1200形」を見てみる

近代化が遅れていた、我が街札幌の市電(路面電車)にも、ついに近代化の波が到来です!!既にご存知の方も多いかと思いますが、札幌市交通局のLRTタイプ新型低床車両「A1200形」がこの度デビューし、2013年5月3日に一般公開、そしてその2日後...
一般路線バス

黒岩観光バスとJR土讃線・土佐電で高知へ向う旅

いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。前回、このブログで、JR四国バス「松山高知急行線」松山~落出間の乗車記をご紹介しました。今回はその続きになります。ご存知の方も多いかとは思いますが、JR四国バスの「松山高知急行線」は、落...
スポンサーリンク
鉄道

寝台特急「日本海」廃止直前惜別乗車記【その2】

寝台特急「日本海」惜別乗車乗車記の続編です。目覚めると・・・列車は奥羽本線を北上大阪から2012年3月のJRダイヤ改正で定期運行を終了した寝台特急「日本海」に乗り込んだ私。私の向かいに座っていた名古屋在住の年輩鉄道ファンとの楽しい会話のおか...
鉄道

寝台特急「日本海」廃止直前惜別乗車記【その1】

いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。大阪~青森間を運行していたJR寝台特急「日本海」。定期運行終了後は臨時列車扱いとなっていましたが、臨時列車として運行されたのは現在のところ昨年2012年のGWと夏、そして冬の繁忙期のみ。...
鉄道

JR豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」(2009年)乗車記 その2

いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。寝台特急「トワイライトエクスプレス」乗車記の後編(その2)です。前回の記事は、こちら↓からどうぞ。琵琶湖を過ぎ、食堂車「ダイナプレヤデス」で昼食を済ませた私。列車は順調に北陸路を駆け抜け...
鉄道

JR豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」(2009年)乗車記 その1

いつもこのブログをご覧いただき、ありがとうございます。JR西日本が運行する大阪~札幌間の豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」。運行開始から20年以上経過する今日でも、未だに人気が高い列車として有名ですよね。特に、上等グレードの「スイート...
鉄道

札幌市電を改めて見てみる(2013年Ver.)

以前、このブログで札幌市電の「雪ミク電車2013Ver.」をご紹介しましたが・・・先週の運行管理者基礎講習の合間を縫って、久しぶりに札幌市電を撮影して来ましたので、今日はその写真をご紹介しようかと思います。札幌市電 実際は3路線に分かれてい...
鉄道

札幌市電「雪ミク電車2013Ver.」を見てみる

いよいよ始まりました。「運行管理者試験基礎講習」が。私の様な運輸業界に身を置いていない、とりわけ運行管理業務に就いていない人間は、これを受けないと3月実施の「運行管理者試験」を受けることが出来ない訳です。今後、「バス(鉄道)ジャーナリスト」...
鉄道

京福電気鉄道(通称:嵐電)「嵐山線」を見てみる

今日は久しぶりに「鉄」の話を。日本はもとより世界有数の観光都市である京都。その京都に、京都ならではの風情を感じることが出来る私鉄があるのをご存知でしょうか?それが今回ご紹介する京福電気鉄道(通称:嵐電)の嵐山線です。ここで、京福電気鉄道につ...
鉄道

JR北海道 急行列車「はまなす」 乗車記

いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。今回ご紹介する寝台列車は、今や希少価値存在の札幌~青森間夜行客車急行「はまなす」です。急行「はまなす」に乗るのは本当に久しぶりですね。前回はB寝台の利用でしたが、今回は予算的な都合と「み...
鉄道

札幌市交通局 東豊線7000系電車「ファイターズ電車」

今日は、タイムリーな話題というわけではないのですが、こちらの電車↓をご紹介。札幌市交通局の地下鉄東豊線7000系「ファイターズ電車」です。地下鉄東豊線は、札幌市東区栄町と同市豊平区福住とを結ぶ、全長13.6kmを結ぶ地下鉄です。開業当初は栄...
鉄道

JR北海道 711系電車 旧国鉄色復刻カラー

写真の電車は、先日岩見沢駅で撮影した、JR北海道の711系電車です。711系電車といえば・・・・・こちらの塗装がお馴染みですが、実は1枚目の写真は、昨年実施される予定でした「北海道DCキャンペーン」に併せて塗り替えられた、「旧国鉄色復刻カラ...
一般路線バス

旧三菱石炭鉱業南大夕張駅跡へ行ってみました。

戦後、国内有数の産炭地であり、現在は国から財政再建団体に指定されて再建中である北海道夕張市。その夕張市内に私鉄があったのをご存知でしょうか?それが、これからご紹介するJR石勝線清水沢駅と南大夕張間を結ぶ、三菱石炭鉱業大夕張鉄道線です。「大夕...
鉄道

JR北海道 183系臨時特急「ヌプリ」乗車記【後編】

前回ご紹介した「JR北海道 183系臨時特急「ヌプリ」乗車記【前編】」の続きになります。ニセコいこいの村で焼肉バイキングと風呂を堪能札幌8時04分発の函館行き臨時特急「ヌプリ」でニセコに到着した私。「折角ニセコに来たのだから・・・・・」とい...
鉄道

JR北海道 183系臨時特急「ヌプリ」乗車記【前編】

応援して頂けると嬉しいです。↓  ↓  ↓  ↓バス ブログランキングへ\s\nにほんブログ村2012年夏、北海道・北海道観光振興機構が中心となって北海道観光系団体・農林水産系団体・マスコミ・JR北海道と一体で開催している大規模キャンペーン...
夜行バス

JR北海道 リバイバル「まりも」乗車記

かつてJR北海道が運行していた札幌~釧路間の夜行列車「まりも」。その歴史は古く、1949年に函館~釧路間で運行を開始、以来、2度の名称消滅と復活を繰り返しながら、札幌~道東間の夜行交通機関として活躍してきましたが、2008年夏に「まりも」は...
鉄道

JR北海道「学園都市線」札幌~北海道医療大学間が電化!(見てきました。)

いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。今日は地元の話題になりますが・・・・・昨日2012年6月1日に、予てから工事が進められていたJR札沼線(通称:学園都市線)の札幌~北海道医療大学間の電化が完了し、ダイヤ改正及び新型電車に...
鉄道

広島電鉄5000形電車「グリーンムーバー」

いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。前々回のブログで、広島電鉄の5100形電車「グリーンムーバーmax」をご紹介しました。今回は「グリーンムーバーmax」の先代にあたる5000形電車「グリーンムーバー」をご紹介します。「グ...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。