夜行バス 西鉄バス→下電「ペガサス号」→両備バス西大寺営業所見学会 前回、2018(平成30)年12月10日に岡山市北区の岡山国際交流センターにて開催された交通系セミナー「公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー」の様子を備忘録として紹介しました。で、このブログの読者の多くは、恐らく「どうやって... 2018.12.19 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス高速バス乗車記
夜行バス 【アーカイブ】西鉄高速バス「道後エクスプレスふくおか号」3134号車 乗車記 【おことわり】この記事は、過去に公開した記事を一部リライトしたものです。平成20年6月6日、九州と四国を結ぶ高速バスに新しい仲間が加わりました。西鉄高速バスと伊予鉄道が共同で運行する松山~福岡間夜行高速バス「道後エクスプレス」です。これまで... 2018.12.08 夜行バス高速バス アーカイブス高速バス乗車記
夜行バス 【アーカイブ】西日本鉄道「どんたく号」 西工02MC SD-Ⅰ 1989(平成元)年12月の運行開始以来、約29年間、名古屋と福岡の間を結び続けている夜行高速バス「どんたく号」。名鉄バス(本社:名古屋市)と西日本鉄道(本社:福岡市、以下:西鉄)の2社が共同で運行し、現在も多くの方に利用されている老舗夜行... 2018.12.06 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス 【アーカイブ】名鉄バス「さぬきエクスプレス名古屋号」昼行便 新名神高速道路や明石海峡大橋、大鳴門橋などを経由して、名古屋と高松・丸亀の間を結ぶ高速バス「さぬきエクスプレス名古屋号」。現在は、四国高速バス(本社:高松市)が単独で運行してますが、かつては名鉄バス(本社:名古屋市)も運行に参入しておりまし... 2018.12.05 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 新潟交通「おけさ号」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています かつては複数の寝台列車が運行されていた大阪~新潟間。しかし、その寝台列車にとって代わって夜行交通機関の主役となっているのが、ご存知「夜行高速バス」です。その中でも、老舗の人気路線として30年以上運行を続けているのが、阪急バスと新潟交通が運行... 2018.12.03 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス 新潟交通「WEライナー」昼行4便 簡単な乗車記 (新潟交通「WEライナー」昼行便で使用されるいすゞガーラHD)東北の最大都市「仙台市」と本州日本海側最大都市「新潟市」を結ぶ高速バス「WEライナー」。JRバス東北(本社:仙台市)と新潟交通(本社:新潟市)が1990年に運行を開始し、新幹線の... 2018.11.21 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 阪急バス「よさこい号」2891号車 乗車記 ~離脱までのカウントダウン~ かつて、西日本地区を中心に活躍していた西工(西日本車体工業)製夜行高速用車両「SDシリーズ」(SD-Ⅰ・SD-Ⅱ)。ところが、その台数は徐々に減少し、予備運用を含めて現在も活躍が確認されているのは、西日本鉄道が教習車用として在籍する「SD-... 2018.11.19 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 両備ホールディングス「リョービエクスプレス名古屋号」 0991号車 簡単な乗車記(追記あり) 先日、とあるバスを見に四国へ行って来ました。結果として、目的のバスに出会うことは出来なかったわけですが、道中、いくつかの高速バスに乗車する機会も得ました。そこで、今回から数回に分けて、四国へ行った際に利用した高速バスをご紹介します。今回ご紹... 2018.11.14 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス ウィラーエクスプレスW713便「リラックス<NEW>」 簡単な乗車記 前回の記事『中鉄バス「ハーバープリンス」 1621号車 簡単な乗車記』の続きになります。とある事情で神戸から名古屋へ移動する必要があり、台風の動きなどを見ながら考えた結果、神戸から大阪までJR新快速で移動した上で、大阪から名古屋までは高速バ... 2018.09.04 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 中鉄バス「ハーバープリンス」 1621号車 簡単な乗車記 前々回の記事『西日本JRバス「高知エクスプレス22号」(夜行便)グランドリーム車 簡単な乗車記』の続きになります。今回取り上げるのは、神戸~岡山間の高速バスになります。神戸~岡山間の高速バスといえば、以前このブログで「リョービエクスプレス神... 2018.09.03 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 西日本JRバス「高知エクスプレス22号」(夜行便)グランドリーム車 簡単な乗車記 前回の記事『とさでん交通「龍馬エクスプレス」161号車 簡単な乗車記』の続きになります。今回取り上げるのは、大阪~高知間の高速バスになります。大阪と高知を結ぶ高速バスで真っ先に思い浮かぶ路線といえば、阪急バスととさでん交通が運行する高速バス... 2018.09.02 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス とさでん交通「龍馬エクスプレス」161号車 簡単な乗車記 今回ご紹介する高速バスはこちら↓。とさでん交通の高知~岡山線「龍馬エクスプレス」で活躍する161号車(日野セレガSHD ADG-RU1ESAA)です。ご覧の通り、旧高知県交通時代の高速路線用塗装を纏った夜行高速仕様のスーパーハイデッカーです... 2018.08.31 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 西日本鉄道「ごかせ号」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています 「バス王国」と呼ばれる程にバスが多い九州地方。こと福岡に至っては、日本で3本の指に入る事業規模の大きさを誇る「にしてつグループ」のバスが、昼夜福岡県内を行き交います。(写真はイメージです。)高速バスも例外ではなく、福岡から九州各地へはもちろ... 2018.08.18 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 防長交通「萩エクスプレス」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています 山口県周南市に本社を置き、山口県東部~中部にかけて幅広い営業エリアを有する防長交通株式会社。一般路線バスはもとより、高速バスも各方面へ運行していますが、同社を代表する高速バスといえば、やはり東京と徳山・山口・萩を結ぶ日本有数の長時間運行夜行... 2018.08.18 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス 宮崎交通「ひむか号」 365号車 写真は、宮崎交通の昼行高速用車両365号車です。現在は、宮崎~延岡線「ひむか号」の専用車として活躍していますが、一体どんな車両なのでしょうか。路線の概要と併せてご紹介しましょう。事実上復活した宮崎~延岡間直通バスこの車両をご紹介する前に、高... 2018.07.20 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス JR九州バス「B&Sみやざき」 4063号車(三菱エアロエース) 写真は、JR九州バスの昼行高速用車両4063号車です。現在は、新八代~宮崎線「B&Sみやざき」(九州新幹線接続高速バス)の専用車として活躍していますが、一体どんな車両なのでしょうか。路線の概要と併せてご紹介しましょう。九州新幹線「つばめ」と... 2018.07.18 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 中国JRバス「スーパーはぎ号」(高速道経由) 簡単な乗車記 先日、山口県萩市を訪れた際に、萩市から山口市への移動の足として利用したバスをご紹介します。こちら↓です。中国JRバス(広島県広島市)と防長交通(山口県周南市)が共同で運行する新山口~萩間高速バス「スーパーはぎ号」です。「えっ、「はぎ号」って... 2018.07.15 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 西日本豪雨の影響を受けた2018年7月の本州・九州訪問(「萩エクスプレス」「ごかせ号」「桜島号」など) 久々のブログ更新になります。まずは、2018年7月上旬に発生した西日本地方の記録的豪雨で被災された方におきましては、心よりお見舞い申し上げます。猛暑の中の行方不明者の捜索活動、そして復旧作業は困難を極めるかと思いますが、これ以上被害が拡大し... 2018.07.13 フェリー夜行バス昼行高速バス鉄道高速バス乗車記
夜行バス 南海バス「サザンクロス」銚子線 乗車記 毎日100便以上の高速バスが運行される関東~関西間。その中から異色とも思われる路線を今回は取り上げます。その路線とはこちら↓。南海バス(堺市)と千葉交通(成田市)が運行する夜行高速バス「大阪・京都~東京秋葉原・成田空港・銚子線」です。南海バ... 2018.06.12 夜行バス高速バス乗車記