【備忘録】公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナーに参加してきました

夜行バス,昼行高速バス,一般路線バス,交通系セミナー・勉強会・イベント

2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_01

2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_02

去る2018(平成30)年12月10日に、岡山市北区の岡山国際交流センターにて、「公共交通マーケティング研究会」発起人会主催の交通系セミナー「公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー」が開催されました。

研究会発足の経緯についてはご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、今から遡ること2年前の2016(平成28)年秋に東京で開催された「くらしの足をみんなで考える全国フォーラム2016」で、研究会の幹事代表でこのフォーラムの副実行委員長でもある名古屋大学大学院環境学研究科加藤教授から発せられた「公共交通のマーケティング研究会を立ち上げます!」のひとことでした。
あれから2年、研究会発足を待っていた関係者の方々も多いのではなかったのでは?と思いますが、ようやく研究会の発足に至ったという印象です。
研究会の趣旨についてはこちらに記載されていますので、ご一読いただけると幸いです。)

今回は第1回のスタートアップセミナーということで、登壇される方も有名人ばかり。
ということで、限られた時間を割いて参加してきました。

尚、本来であれば、この手の記事はセミナーの内容をメモに取って、その内容を整理してアップするのですが、今回は異例の速さ(?)で各講演の資料や当日のYoutube映像が公式サイトにアップされております。

従いまして、スタートアップセミナーの資料や講演の模様は上記リンクからご確認いただくとして、今回はセミナーの模様を写真中心で紹介していきます。

【おことわり】
本記事に掲載の写真は、使用予定の一眼レフが不調であったため、全てスマートフォン(iPhone)で撮影しております。
このため、画質が著しく悪いことをご了承願います。


開会、ショートスピーチ

開会挨拶

幹事代表の加藤先生と、司会進行を担当したモビリティージャーナリスト 楠田悦子氏(研究会幹事)です。
2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_03

加藤先生から開会にあたっての挨拶があった後、研究会幹事でもある(一材)地域公共交通総合研究所副理事長 大上真司氏による開会挨拶です。
2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_04

2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_05

ショートスピーチ

ショートスピーチは4名の方が登壇。
各方面における取り組み事例をなどを紹介した上で、研究会に対する期待を述べられておりました。
4名の方々いずれも業界では有名人でありますが、1人僅か5分~10分という短いスピーチながらも、参加者を引き込む話術と内容は流石としかいいようがありません。

国土交通省総合政策局公共交通政策部長 城福健陽氏です。
2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_06

2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_07

全国ハイヤー・タクシー連合会会長 川鍋一朗氏です。
2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_09

2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_10

十勝バス株式会社代表取締役社長 野村文吾氏です。
研究会のアドバイザーも務められています。
2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_11

2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_12

イーグルバス株式会社代表取締役社長 谷島 賢氏です。
野村氏と同様、研究会のアドバイザーも務められています。
2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_14

2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_15

研究会の趣旨・進め方説明

ショートスピーチの後は、加藤先生による研究会の趣旨・進め方説明のパート。
研究会を発足するに至った経緯や研究会の主旨、進め方、今後の予定について分かりやすく説明されていました。
2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_18

2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_19

2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_25

で、このパートの中でふと気になったというか、昔を思い出したスライドがありまして・・・。
このスライドです。
2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_20
写真のスライドは、2003(平成15)年9月25日に開催された「日本バス協会バス活性化シンポジウム」で、加藤先生が実際に使用されたスライドです。
この「ここがへんだよ バス事業『七不思議』」のスライドを見て、今から約20年前の1990年代後半~2000年代初頭、全国の高速バスを本格的に追いかけ始めた頃に「似たようなことを感じていたなぁ・・・」とふと思い出していました。

当時の1990年代後半は、バブル崩壊の影響でバス業界も苦しい時期。
大手事業者の分離子会社への移管が本格的に始まった頃でもありました。
無論、高速バスにおいても例外ではなく、全国各地で路線の廃止や縮小・統合、サービスの縮小が至るところで実施されました。
しかし、それらの理由を見てみると、どれも「コスト見直し」や「路線を維持するために」など後向きの理由ばかり。
「都合により」という、理由を明かさない事例も多かったように思えます。

それぞれの事業者の事情や法令の影響などがあったとは思いますが、

  • なんて事業者都合がまかり通っている業界なんだろうか・・・
  • 事業者は利用者のことを本当に考えているのだろうか・・・
  • 実は、利用者が望んでいるサービスを提供出来ていない(もっというと提供しようともしていない)のではないのだろうか・・・
若輩ながらも、当時この様なことを考えていたのを思い出しました。

あれから20年、業界も変わりつつあり、マーケティングの手法を取り入れるバス会社も出て来てはいますが、全体としてはまだまだといった印象が強いです。
研究会のこれからの活動に大いに期待するところです。

話題提供 ~公共交通マーケティングの実践例~

話題提供のパートでは、マーケティング手法を取り入れて実践している西日本地区の事業者4社からの報告がありました。

とさでん交通株式会社代表取締役社長 片岡万知雄氏からは、「見せる化」「データに基づくマーケティング戦略」の実践例を紹介。
一方で、乗務員不足をはじめとする地方のバス事業者が抱える深刻な課題についても触れられていました。
2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_31

2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_32

株式会社みちのりホールディングス マネージャー 浅井康太氏(研究会幹事)からは、同社の実践例を紹介しつつ、「なぜマーケティングで新しいテクノロジーに注目するか?」といった点を中心に話されていました。
同氏も話されていましたが、マーケティングの発想を取り入れて公共交通をより良くするための方法を考える「きっかけ」になったのではないでしょうか。
2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_35

2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_36

広島電鉄株式会社バス活性化推進本部 村瀬大志氏と、広島バス株式会社運輸部 平岡祐介氏からは、先日運行を開始した都心循環バス「えきまちループ」の話を中心に、路線バス再編の取組みについて紹介されていました。
2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_43

2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_44

神姫バス株式会社 佐藤 匡氏(研究会幹事)からは、同社グループや事業者間を越えた最近の取り組み事例、今後の課題、そして公共交通マーケティング研究会への期待を述べられていました。
2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_45

2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_46

幹事紹介・パネルディスカッション

幹事紹介

休憩を挟み、研究会の幹事(約30名)が紹介されました。
一部の方が所用や他の仕事の都合で欠席されたものの、大半の方が壇上にて紹介されました。
2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_54

2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_55

2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_56

就任されたアドバイザー・幹事については、公共交通マーケティング研究会公式サイトにてご確認願います。

パネルディスカッション ~岡山の公共交通はマーケティングで改善できる~

パネルディスカッションのテーマは、「岡山の公共交通はマーケティングで改善できる」。
2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_57

2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_58

2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_58

株式会社トラフィックブレイン代表取締役社長 太田恒平氏(研究会幹事)によるプレゼンおよび福島大学経済経営学類 吉田 樹教授によるプレゼンを受けて、加藤先生がいくつかの質問を投げかけ議論するという形で進められました。

プレゼンの内容については、研究会公式サイトにアップ済みの講演資料を見ていただくとして、議論の中では

  • 地域間幹線系統のあり方の話から東北、北関東の事例の話(自治体同士の共同運行、民間事業者への移管、ターゲットの変化など)
  • 岡山はMaaSに向いている地へ
  • 12/7(金)の札幌での講演の話(ここでは書けません。)
  • モビリティの定義
などなど、興味深い話がいくつか出てきましたが、中でも一番印象に残ったのは、やはり地域間幹線系統の話でしょうか。

Facebookにも書きましたが、我が地元北海道では、数ある地域間幹線系統のうち、早ければ来年秋以降にいくつかの路線で大きな動きが出るのではないかと見ています。(あくまで私見ですが。)
そうなったときに、広域連合や自治体同士の共同運行といった考え方が必要になってくるのではないかと。
今のうちから想定して動いておいた方が良いのでは?と考えてしまいました。

こうして、200人以上が参加した満員御礼の4時間弱にわたるスタートアップセミナーは無事に閉幕。
盛りだくさんの内容に、参加者は一様に満足した様子に見受けられました。

良い話を聞かせていただきましたが、ただ聞いただけではダメで、この内容を今後の活動にどう生かすか・・・真剣に考え、行動しないとダメですね。
暫くは試行錯誤の日々が続きそうです。

両備の小嶋CEOも登壇 熱気あふれる懇親会

セミナー以上に熱気にあふれていたのが、セミナー後の懇親会
懇親会には約140名の方が参加されたそうです。

司会は、高速バスマーケティング研究所代表 成定竜一氏
手慣れたものです。
2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_78

懇親会は、両備グループ代表兼CEOで(一財)地域公共交通総合研究所の代表理事でもある小嶋光信氏の挨拶で始まりました。
2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_79
挨拶の中で、地域公共交通を維持・発展させるにあたり、「法令整備」「財源」「マーケティング」が欠かせないと。
同氏が以前から主張されていることとはいえ、ご本人様から直接話を聞くと、やはり重みが違うなぁと思いました。

そして、小嶋代表と加藤先生による乾杯の音頭です。
2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_80

懇親会会場は終始物凄い熱気でした。
2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_81

2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_82

中締めは、大阪大学COデザインセンター特任教授で一般社団法人グローカル交流推進機構理事長土井 勉氏が登壇。
2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_83

更に宴は続き、19時45分頃、加藤先生による最後の挨拶で懇親会はお開きとなりました。
2018年12月 公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー_84

最後に

以上、今回は備忘録として「公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー」の模様を纏めてみましたが、とにかく内容が濃かった・・・というのが率直な感想です。
ただ、先述の通り、話を聞いただけではダメで、この内容を今後の活動にどう生かすか、真剣に考え、行動しないとダメだという気持ちにもなりました。
個人で出来ることは何かをしっかり考え、どう広げて行動するのか・・・私の来年の課題になりそうです。

今回のスタートアップセミナーの資料及び模様(映像)は、既に公式サイトにアップされています。
興味がある方は是非ご覧いただけると幸いです。


応援して頂けると嬉しいです。
↓  ↓  ↓  ↓

その他ランキング
にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村