PR

西工

スポンサーリンク
一般路線バス

関西で廃止される&廃止されたバス2路線に乗車してみました <金剛自動車&阪急バス「阪北線」11系統>

金剛自動車の路線バス(イメージ)阪急バス「阪北線11系統」写真は、金剛自動車(本社:富田林市)が運行する路線バスと、阪急バス(本社:豊中市)が運行する路線バス「阪北線11系統」(梅田~阪急園田駅)です。2023年の秋から冬にかけて、関西を走...
昼行高速バス

長崎県交通局「特急長崎雲仙線」&西日本鉄道「島原号」【札幌~博多間 日本縦断 高速バスだけの旅 九州番外編】

札幌~博多間を高速バスだけで縦断しようという旅企画『札幌~博多間 日本縦断 高速バスだけの旅』。前回、九州産交バス「きりしま号」で鹿児島へ移動後、運行終了直前の高速バス「ランタン号」(南国交通便)で長崎へ移動した時の模様をご紹介しました。長...
昼行高速バス

西鉄「フェニックス号」に乗ってブルートレインに会いに行きました(しかも日帰りで?)

以前このブログで、熊本県多良木町にあるブルートレイン客車を活用した宿泊施設「ブルートレインたらぎ」をご紹介しました。施設の詳細などは上記リンク内の記事をご覧いただくとして、確か私が訪れたのは2017(平成29)年12月上旬のことでした。あれ...
スポンサーリンク
夜行バス

【名鉄バス・西鉄・四国高速バスなど】長旅に出ておりました

年末の慌ただしい中、いかがお過ごしでしょうか。3週間ほどブログの更新をお休みしておりました。というのも、実は10日間ほど仕事(取材)を兼ねた長旅に出ておりまして、その準備や後始末などで、ブログの更新が出来ない状況でした。とりあえず、今年の年...
夜行バス

西日本鉄道 夜行高速用4012号車で行く福岡近郊日帰り旅 ~White night Cruising~

全国的に希少価値的存在になりつつある西日本車体工業(以下:西工)製の夜行高速用車両。特にここ数年においては全国各地で廃車が進み、今や定期運用している事業者はほぼ皆無となりました。そんな中、(予備車扱いではありますが)現在でも在籍しているのが...
夜行バス

夜行高速バス「不知火号」運行終了へ 29年の歴史に幕<再投稿>

プレスリリースなどでご存じの方も多いかと思いますが、名鉄バス(本社:名古屋市)と九州産交バス(本社:熊本市)が運行する夜行高速バス「不知火号」(名古屋~熊本線)が2019(令和元)年9月30日をもって廃止されることになりました。「不知火号」...
夜行バス

西日本鉄道「ペガサス号」4875号車 乗車記(2019年8月乗車分)

西日本鉄道(本社:福岡市、以下:西鉄)・両備ホールディングス(本社:岡山市)・下津井電鉄(本社:岡山市)の3社が共同で運行する岡山・倉敷~北九州・福岡間夜行高速バス「ペガサス号」。1989年4月1日の運行開始から30年以上経った今日において...
昼行高速バス

西鉄「フェニックス号」と宮崎交通「B&Sみやざき」(簡単な乗車記)

前回ご紹介した西日本鉄道(以下:西鉄)「はかた号」プレミアムシート乗車記の続きになります。東京新宿から14時間かけて福岡博多バスターミナルに到着した私。「さて、これからどうしようか・・・」と考えた挙句、夜まで時間が空いていたことから、人吉ま...
夜行バス

西日本鉄道「どんたく号」乗車記(2019年3月乗車分)

名古屋(名鉄バスセンター)と北九州・福岡(博多バスターミナル・西鉄天神高速バスターミナル)を結ぶ夜行高速バス「どんたく号」(名古屋~福岡線)。名鉄バス(愛知県名古屋市)と西日本鉄道(福岡県福岡市、以下:西鉄)が共同で運行し、1989(平成元...
昼行高速バス

西鉄高速バスとしては最後の乗車?西鉄高速バス「フェニックス号」各停便 西工02MC C-Ⅰ

写真は、九州自動車道えびのパーキングエリアにて停車中の西鉄高速バス福岡支社所属9909号車(日産PKG-RA274RBN 西工02MC C-Ⅰ)です。福岡~人吉~宮崎間高速バス「フェニックス号」の専用車として稼働しています。同社が所属してい...
昼行高速バス

西鉄高速バス「フェニックス号」福岡~人吉間往復の旅

先日の取材出張の際、福岡で少々時間が出来たことから飛び乗ったのが、こちらのバス↓でした。(写真はイメージです。)西鉄高速バスの福岡~人吉~宮崎間高速バス「フェニックス号」です。急速に数を減らしている西工製高速車ですが、九州といえば西鉄。西鉄...
夜行バス

同人誌新作「The SD SD-Ⅰ&SD-Ⅱ」を平成最後の冬コミ(C95)で頒布します!

突然ですが・・・ひろしプロジェクト、冬コミ(C95)に参加します!とはいっても、委託参加なんですけどね。(笑)既にtwitterやFacebookなどのSNSで告知させていただいておりますが、この度、夜行バス乗車記本「夜行バス紀行」の別刊と...
夜行バス

【アーカイブ】西日本鉄道「どんたく号」 西工02MC SD-Ⅰ

1989(平成元)年12月の運行開始以来、約29年間、名古屋と福岡の間を結び続けている夜行高速バス「どんたく号」。名鉄バス(本社:名古屋市)と西日本鉄道(本社:福岡市、以下:西鉄)の2社が共同で運行し、現在も多くの方に利用されている老舗夜行...
一般路線バス

とさでん交通へ渡った元都営バスの西工製スペースランナーJP

前々回の記事で、阪急バス「よさこい号」2891号車の乗車記をご紹介しました。この記事の中で、「空き時間にバスで高知~長浜間を往復して来た」という内容の文章を書きましたが、今回は、その高知~長浜間で乗車したバスの車両について少し書こうかと思い...
昼行高速バス

阪急バス「よさこい号」2891号車 乗車記 ~離脱までのカウントダウン~

かつて、西日本地区を中心に活躍していた西工(西日本車体工業)製夜行高速用車両「SDシリーズ」(SD-Ⅰ・SD-Ⅱ)。ところが、その台数は徐々に減少し、予備運用を含めて現在も活躍が確認されているのは、西日本鉄道が教習車用として在籍する「SD-...
昼行高速バス

西鉄高速バス「桜島号」4列シート車に乗ってみました

福岡~鹿児島間を昼夜21往復~24往復体制で運行している高速バス「桜島号」。この「桜島号」に、2017年4月から一部の便において4列シート車が投入されていることは、以前このブログでも紹介しておりますし、ご存知の方も多いかと思います。(写真は...
夜行バス

阪急バス「よさこい号」に西工夜行高速仕様SD-Ⅱが復活!? ※追記しました

以前このブログで、全国的に数を減らしている西日本車体工業(以下:西工)製夜行高速仕様SD-Ⅱが活躍している一例として、阪急バスの大阪~高知線「よさこい号」を取り上げました。この記事の中で、私は「早ければ2017年1月中にも引退するかもしれな...
夜行バス

大分バス「トロピカル号」 12767号車 運行終了直前乗車記

前回の記事でもお伝えしましたが、大分バスの大分~鹿児島間夜行高速バス「トロピカル号」が、2017年3月31日をもって、約27年の歴史に幕を閉じました。この路線、週末や繁忙期にはそれなりに混む路線であっただけに、運行終了の知らせにショックを受...
昼行高速バス

西鉄高速バス「フェニックス号」 宮崎→人吉IC 簡単な乗車記(2017年12月乗車分)

前回の記事『西日本鉄道「ごかせ号」乗車記(2017年12月乗車分)』の続きになります。福岡から西日本鉄道(以下:西鉄)の高速バス「ごかせ号」で延岡へ移動した私。この後、私は「とある場所」へ移動するため、宮崎経由で人吉まで移動することにしまし...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。