PR

高速バス乗車記

スポンサーリンク
夜行バス

西鉄高速バス「さぬきエクスプレス福岡号」乗車記(2012年10月乗車分)

いつもブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。九州と四国を結ぶ高速バスといえば・・・・・土佐電気鉄道・高知県交通が運行する福岡~高知線「はりまや号」と、伊予鉄道・伊予鉄南予バスが運行する福岡~松山線「道後エクスプレス福岡号」、そしてこ...
昼行高速バス

伊予鉄道「キララエクスプレス」 乗車記

いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。さて、今日はこれまで乗車した高速バスの中で、今まで都合によりご紹介できなかった伊予鉄道の松山~福山間高速路線バス「キララエクスプレス」の乗車記をご紹介します。松山~福山間を「しまなみ街道...
夜行バス

名鉄バス「名古屋~松山線」乗車記(2012年10月乗車分)

いつもブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。名古屋と四国松山をを結ぶ高速バスといえば・・・・・名鉄バス・伊予鉄道が運行する「名古屋~松山線」(名古屋~松山・八幡浜)と、JR東海バス・JR四国バスが運行する「オリーブ松山号」(名古屋~...
スポンサーリンク
夜行バス

JR九州バス「広福ライナー」夜行便 乗車記

いつもブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。広島~福岡間を結ぶ高速バスといえば、「広福ライナー」を連想する方が多いかと思います。両都市間を片道4,000円で1日10往復運行し、週末や繁忙期には多くの乗客で賑わう路線です。特に福山始発...
夜行バス

南海バス「サザンクロス」長岡線 乗車記

いつもブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。今回ご紹介するのは、今から3年前の冬に乗車した、南海バスの堺・大阪なんば・京都~柏崎・長岡間夜行高速バス「サザンクロス」長岡線の乗車記になります。開場当初は長岡止まりでしたが、現在は三条(...
夜行バス

JR東日本「ドリーム4号」~初めて乗った夜行バス~

いつもブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。これまで幾つもの乗車記をご紹介してきましたが、私が何故「夜行バス」という乗り物にのめり込んだのか・・・・・そういえば、今までその話をしてませんでしたねww。そこで、今回は私が人生初めて乗車...
昼行高速バス

JR四国バス「観音寺エクスプレス大阪号」 乗車記

いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。今回ご紹介するのは、JR四国バスの大阪・神戸~坂出・善通寺・観音寺間高速バス「観音寺エクスプレス大阪号」の乗車記です。この路線、元々は大阪駅~高松・丸亀間高速バス「高松エクスプレス大阪号...
昼行高速バス

ビィー・トランセグループ平和交通「Theアクセス成田」乗車記

既にマスコミ報道などでご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、7月3日のLCC「ジェットスタージャパン」成田~新千歳・福岡線就航以降、東京駅~成田空港間の空港アクセスバス競争がにわかに激しさを増しています。これまで、東京駅~成田空港間のア...
昼行高速バス

中国バス「広福ライナー」現代ユニバース乗車記

以前このブログで、中国バス「ドリームスリーパー」ゼログラビティシートの乗車記をご紹介しました。ですが、実はあの後、更に旅は続いていた訳でして・・・・今回はその時の模様を書きたいと思います。市内を散策・・・・そして「ドリームスリーパー」同じ現...
夜行バス

JR東海バス「ドリームなごや3号」プレミアムシート乗車記

JR東海バスが運行する東京~名古屋間の夜行路線バス「ドリームなごや号」。昭和44年の東名高速道路全通から今日まで運行を続けている超老舗路線です。一時期、高速ツアーバスの台頭による利用客の減少で劣勢に立たされていましたが、ここ数年来の増便とグ...
昼行高速バス

伊予鉄道「ハーバーライナー」神戸松山線乗車記

いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。今回ご紹介する乗車記は、伊予鉄道の神戸~松山間高速バス「ハーバーライナー」神戸~松山線です。この路線、運行ダイヤや車両設備の面でとかく色々といわれている路線ですが、私自身この路線には未だ...
夜行バス

近鉄バス「国虎号」乗車記

以前このブログでもご紹介した近鉄バスの夜行高速バス安芸特急線「国虎号」。今回はこの「国虎号」の乗車記をお届けします。「国虎号」は、近鉄バスと高知県交通の子会社高知東部交通が共同運行する夜行高速バスで、2011年2月4日に運行を開始しました。...
昼行高速バス

高知県交通「ハーバーライナー」神戸~高知線 乗車記

以前こちらのブログにて、伊予鉄道の「ハーバーライナー」神戸~松山線の乗車記をご紹介しました。その際に、神戸発着路線の利便性の良さについても書きましたが、今回ご紹介するのは、その第2弾とも言うべき路線になります。その路線とは・・・高知県交通「...
昼行高速バス

西武バス「池袋長野線」 乗車記

前々回の記事の続きになります。長野到着後、約2時間の折り返し時間で、西武バスの「池袋~長野線」に乗車することに。この路線で東京へ戻ります。全国的にも珍しい右側トイレ仕様の西工製スペースウィングやって来たのは、長野駅から長電バスに揺られること...
昼行高速バス

京王電鉄バス「新宿長野線」プライムシングル 乗車記

京王電鉄バスとアルピコ交通(川中島バス)が共同運行する高速バス「新宿長野線」に、2012年7月1日から「プライムシングル」なる新グレードシートが登場しました。公式リリースでは直前の発表だったのですが、予約サイト「ハイウェイバスドットコム」で...
昼行高速バス

京成バス・成田空港交通 東京~成田空港線「Tokyo Shuttle」乗車記

「LCC」(ローコストキャリア)元年と言われる今年2012年。3月には日本初の本格的LCC「peach」(ANA系)が就航し、7月3日にはカンタス・JAL等が出資した「ジェットスタージャパン」が就航、そして8月にはANA系の「エアアジアジャ...
夜行バス

阪急バスの高速バス「よさこい号」夜行便乗車記

先日のことですが、これまで乗ろう乗ろうと思っていて乗れず終いだった老舗高速路線に乗車して来ましたので、今回はその時の模様をご紹介します。その路線とは・・・・・大阪~高知間の高速バス「よさこい号」です。「よさこい号」といえば、あの大泉洋他が出...
昼行高速バス

JR四国バス「黒潮エクスプレス」乗車記

高松~高知間を結ぶ交通機関に「黒潮エクスプレス」という高速バスがあります。両都市間を2時間余りで結び、並行するJR特急とほぼ互角の勝負を繰り広げていますが、「この路線に乗車したことがあるのか?」と尋ねられると、乗車した記憶があまり残っていな...
夜行バス

西鉄高速バス「さぬきエクスプレス福岡号」乗車記

いつもブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。今回お届けするのは、西鉄高速バスの福岡~高松間夜行高速バス「さぬきエクスプレス福岡号」の乗車記です。尚、予めお断りしておきますが、悪天候により一部地域で撮影が出来なかったため、今回の記事に...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。