PR

西鉄

スポンサーリンク
夜行バス

【アーカイブ】西日本鉄道「どんたく号」 西工02MC SD-Ⅰ

1989(平成元)年12月の運行開始以来、約29年間、名古屋と福岡の間を結び続けている夜行高速バス「どんたく号」。名鉄バス(本社:名古屋市)と西日本鉄道(本社:福岡市、以下:西鉄)の2社が共同で運行し、現在も多くの方に利用されている老舗夜行...
夜行バス

【再掲】下津井電鉄「ペガサス号」 H520号車 日野セレガR-GD

久しぶりの車両ネタです。今回ご紹介する車両はこちら↓。下津井電鉄の夜行高速用車両H520号車です。今や全国的にも少数になりつつある日野セレガR-GD夜行高速仕様(KL-RU1FSEA)。現在は主に岡山・倉敷~北九州・福岡線「ペガサス号」で活...
昼行高速バス

阪急バス「よさこい号」2891号車 乗車記 ~離脱までのカウントダウン~

かつて、西日本地区を中心に活躍していた西工(西日本車体工業)製夜行高速用車両「SDシリーズ」(SD-Ⅰ・SD-Ⅱ)。ところが、その台数は徐々に減少し、予備運用を含めて現在も活躍が確認されているのは、西日本鉄道が教習車用として在籍する「SD-...
スポンサーリンク
一般路線バス

西鉄バス北九州と北九州市 2019年夏、連節バス導入決定!~車体デザインも公募へ~

北九州に導入される予定の車両と同型のメルセデス・ベンツ「シターロG」(西日本鉄道「福岡都心連節バス」)西鉄の公式サイトにもリリースされましたが、西日本鉄道(本社:福岡市)や西鉄バス北九州(本社:北九州市)、北九州市などが予てから進めていた北...
昼行高速バス

「ぎんなん号」 運行休止へ・・・ ~29年の歴史に幕~

九州産交バス(本社:熊本市)が運行する熊本~北九州間高速バス「ぎんなん号」が、2018(平成30)年11月30日をもって運行休止されることが発表されました。様々な施策を講じるも・・・運行継続出来ず(プレスリリースより引用) 2018 年 1...
昼行高速バス

西日本鉄道「ごかせ号」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています

「バス王国」と呼ばれる程にバスが多い九州地方。こと福岡に至っては、日本で3本の指に入る事業規模の大きさを誇る「にしてつグループ」のバスが、昼夜福岡県内を行き交います。(写真はイメージです。)高速バスも例外ではなく、福岡から九州各地へはもちろ...
一般路線バス

にしてつグループ創立110年記念 西鉄バス復刻塗装車

またまた車両ネタです。前身である九州電気軌道(株)が設立された1908年から110周年を迎えるにしてつグループ。これを記念した特別仕様のラッピング電車・バスが、2018(平成30)年5月から運行されています。すでに報道されているのでご存知の...
夜行バス

西日本豪雨の影響を受けた2018年7月の本州・九州訪問(「萩エクスプレス」「ごかせ号」「桜島号」など)

久々のブログ更新になります。まずは、2018年7月上旬に発生した西日本地方の記録的豪雨で被災された方におきましては、心よりお見舞い申し上げます。猛暑の中の行方不明者の捜索活動、そして復旧作業は困難を極めるかと思いますが、これ以上被害が拡大し...
雑記

今度の新刊は「西工夜行高速車」! 約1年ぶりの同人誌新刊「The SD」のご案内

約1年ぶりに同人誌の新刊を出すことになりました!今回のテーマはこちら。刻々と数を減らしている「西工製夜行高速車」です。これまでの乗車記本とは違い、今回の新刊は「車両本」という位置付けになります。「ムーンライト型車両のあゆみ」の続編的な本を・...
昼行高速バス

西鉄高速バス「桜島号」4列シート車に乗ってみました

福岡~鹿児島間を昼夜21往復~24往復体制で運行している高速バス「桜島号」。この「桜島号」に、2017年4月から一部の便において4列シート車が投入されていることは、以前このブログでも紹介しておりますし、ご存知の方も多いかと思います。(写真は...
昼行高速バス

高速バス「フェニックス号」(福岡~宮崎線)が運行開始30周年を迎えました

1988年(昭和63年)4月29日の運行開始以来、数多くの乗客を運び続けて来た福岡~宮崎間高速バス「フェニックス号」が、2018年(平成30年)4月29日に運行開始30周年を迎えました。運行開始30周年を迎えた2018年(平成30年)4月2...
夜行バス

下津井電鉄「ペガサス号」H520号車 乗車記

九州福岡県と岡山県の間を結ぶ夜行高速バス「ペガサス号」。西日本鉄道(福岡県福岡市)・両備ホールディングス(岡山県岡山市)・下津井電鉄(岡山県岡山市)の3社が共同で運行、週末や繁忙期には満席になることも少なくない人気路線であります。「ペガサス...
夜行バス

西鉄高速バス「桜島号」夜行便 4012号車 乗車記(2018年春 乗車分)

今回取り上げるバスはこちら↓。(写真はイメージです。)西鉄高速バスの福岡~鹿児島線「桜島号」夜行便で活躍していた4012号車(三菱KL-MS86MP 西工02MC SD-Ⅰ)です。このブログでは何度も取り上げている路線及び車両であります。こ...
夜行バス

宮崎交通「福岡~延岡・宮崎夜行線」430号車 乗車記(2018年春 乗車分)

今年2018年4月29日をもって、満30周年を迎える福岡~宮崎間高速バス「フェニックス号」。一時期、旧高速ツアーバスとの競争などで苦難な時期を迎えたこともありましたが、現在も福岡~宮崎間の主要交通機関として、多くの方に利用されています。福岡...
夜行バス

「博多・フジヤマEXP」「トロピカル号」運行終了など 2017年度 年度末の動き

本日は2018年4月1日。2018年度になりました。「出会い」と「別れ」のこの季節、JR三江線(三次~石見川本~江津)の最終運行に、大阪市交通局(地下鉄・ニュートラム・市営バス)の運行終了と大阪市高速電気軌道(通称:大阪メトロ)・大阪シティ...
一般路線バス

産交バス人吉営業所(人吉産交)で活躍するバスと湯前駅前

前回の記事『「ブルートレインたらぎ」に行ってみました』の続きになります。個人的に楽しかった「ブルートレインたらぎ」でのひとときも終わり、人吉へと戻ります・・・といいたいところですが、折角来たので、人吉産交(産交バス人吉営業所)のバスを少しだ...
雑記

謹賀新年 2018

皆様、新年あけましておめでとうございます。旧年中は色々とお世話になりました。皆様にとって今年一年が良い年でありますように。本年も当ブログ「ひろしプロジェクトWEB」を宜しくお願い申し上げます。2018年元旦須田 浩司(ひろしプロジェクト)
昼行高速バス

西鉄高速バス「フェニックス号」 宮崎→人吉IC 簡単な乗車記(2017年12月乗車分)

前回の記事『西日本鉄道「ごかせ号」乗車記(2017年12月乗車分)』の続きになります。福岡から西日本鉄道(以下:西鉄)の高速バス「ごかせ号」で延岡へ移動した私。この後、私は「とある場所」へ移動するため、宮崎経由で人吉まで移動することにしまし...
昼行高速バス

西日本鉄道「ごかせ号」乗車記(2017年12月乗車分)

九州最大の都市「福岡」と高千穂峡で有名な「高千穂」、そして旭化成の企業城下町で有名な「延岡」の間を結ぶ高速路線バス「ごかせ号」。西日本鉄道(以下:西鉄)と宮崎交通が共同で1日4往復運行しています。九州自動車道松橋インター~高千穂~延岡間の車...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。