昼行高速バス 大分・別府~長崎線「サンライト」 日田バスと亀の井バスが運行から撤退へ・・・ 既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、大分・別府~長崎間の高速バス「サンライト」が、2015年7月1日にダイヤ改正を実施することが大分交通の公式サイトで発表されました。※写真は2006年秋に乗車した「サンライト」日田バス担当便(三菱U... 2015.05.31 昼行高速バス
昼行高速バス 西日本鉄道「太宰府ライナーバス『旅人』(たびと)」を見てみる 以前、西鉄高速バス「フェニックス号」各停便の乗車記をご紹介しましたが、今回はその続きとなります。インバウンドを中心とした福岡県内への観光客誘致に向けた取り組みの一環として、2014年4月1日に運行を開始した西日本鉄道の博多駅~太宰府間の路線... 2015.05.26 一般路線バス昼行高速バス
夜行バス 夜行バス乗車記本「夜行バス紀行Vol.03」頒布&先行予約のお知らせ 既にtwitterやFacebookで告知させていただきましたが、一昨年より頒布しております夜行バス乗車記本の最新版『夜行バス紀行Vol.03』を今夏に発刊・頒布することになりました。ひろしプロジェクト Presents「夜行バス紀行Vol... 2015.05.23 ブログ夜行バス
夜行バス 日本最長夜行バス「ライオンズエクスプレス」ついにラストラン! 2011年12月8日に運行を開始し、約3年半もの間首都圏(さいたま大宮・東京池袋・横浜)~福岡間を結んでいた日本最長距離夜行高速バス「Lions Express」(ライオンズエクスプレス)が、2015年5月16日出発便をもって運行が終了とな... 2015.05.17 夜行バス高速バス アーカイブス
昼行高速バス 西鉄バス筑豊「特急 小倉~直方線」 西工B-Ⅰ高速仕様 写真のバスは、西鉄バス筑豊が運行する特急バス「小倉~直方線」です。先日北九州小倉を訪問した際に撮影しました。「特急 小倉~直方線」は、北九州都市高速道路と国道200号経由で北九州市小倉と直方市を結ぶ路線バスです。以前は「特急 小倉~飯塚線」... 2015.05.14 昼行高速バス
昼行高速バス 西鉄高速バス「フェニックス号」各停便乗車記(2015年4月乗車分) 前回、JR九州バスの東九州道高速バス「パシフィックライナー」(大分~宮崎線)をご紹介しましたが、今回はその続きとなります。宮崎からは、福岡~宮崎間高速バス「フェニックス号」で福岡へ戻ります。高速バス「フェニックス号」(福岡~宮崎線)について... 2015.05.11 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス JR九州バス「パシフィックライナー」(大分~延岡・宮崎線)乗車記 前回、2015年春に相次いで開業した東九州自動車道を走破する高速バスの1路線として、西鉄バス北九州の「高速バス 北九州~別府・大分線」をご紹介しましたが、今回はその続きとなります。今回ご紹介するのは、大分バス・大分交通・亀の井バス・宮崎交通... 2015.05.11 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 西鉄バス北九州「高速バス 北九州~別府・大分線」乗車記 1999年11月の供用開始から16年経った2015年春。予てから建設が進められていた東九州自動車道の豊前インター~宇佐インター間と佐伯インター~蒲江インター間が開通し、一部区間(椎田南インター~豊前インター)を残して北九州~大分~宮崎の県都... 2015.05.08 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 日ノ丸自動車「大山号」 日野セレガHD 写真のバスは、日ノ丸自動車(本社:鳥取市)の鳥取・倉吉・米子~北九州・福岡間夜行高速バス「大山号」です。同じ鳥取市に本社を置く日本交通(以下:日交)と共同で運行しています。「大山号」は、1991年9月に運行を開始。運行開始当初は、上記2社に... 2015.05.07 夜行バス
夜行バス 西鉄天神高速バスターミナルを改めて見てみる 前回ご紹介したた西鉄高速バス「桜島号」夜行便乗車記の続きになります。九州最大都市「福岡」の中心街に位置する天神地区。この天神地区に、日本最大規模の高速バス専用バスターミナル「西鉄天神バスセンター」が開業したのが、今から18年前の1997年2... 2015.05.06 夜行バス昼行高速バス
夜行バス 西鉄高速バス「桜島号」夜行便乗車記(2015年4月乗車分) 前回ご紹介したJR九州バス「桜島号」昼行便乗車記の続きになります。桜島が聳え立つ九州南部の中核都市「鹿児島」。鹿児島を発着する高速バスといえば、やはり福岡線「桜島号」を思い浮かべる方が多いかと思いますが、実はこの「桜島号」には昼行便の他に夜... 2015.05.04 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス JR九州バス「桜島号」昼行便乗車記(2015年4月乗車分) 山陽新幹線「こだま741号」で博多入りした私。1件用事を済ませ、ここからは約3日間の「SUNQパス」を使ってのバス旅がスタートします。今回の旅の最大の目的は、『東九州道高速バス(「北九州~大分線」「パシフィックライナー」)を見る』なのですが... 2015.05.03 昼行高速バス高速バス乗車記
鉄道 JR西日本500系新幹線V編成「こだま741号」(新大阪→博多)乗車記 1997年3月に本格運用を開始し、清廉なフォルムで観光客や鉄道ファンを中心に人気が高い、JR西日本の500系新幹線電車。新大阪~博多間の「のぞみ」で運用を開始後、東京~博多間の「のぞみ」にも投入され、最盛期には東京~博多間の「のぞみ」に7往... 2015.05.01 鉄道
昼行高速バス 名鉄バス「名神ハイウェイバス 京都205便」乗車記 1964年(昭和39年)の運行開始以来、約50年の長きに渡り名古屋と京都・大阪・神戸間を結んでいる高速バス「名神ハイウェイバス」。最近は、ウィラーエクスプレスの名古屋~大阪間参入による競争激化で増便そして利用者増に繋がっている同路線ですが、... 2015.04.30 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 名鉄バス「青葉号」乗車記(2015年4月乗車分) 前回、近鉄バスの大阪・京都~仙台間夜行高速バス「フォレスト号」についてご紹介しましたが、その続きになります。東北地方の最大の都市、杜の都「仙台」。この仙台から、東京をはじめ遠くは関西方面へ多数の夜行高速バスが運行されています。その中でも、開... 2015.04.29 夜行バス高速バス乗車記
夜行バス 近鉄バス「フォレスト号」(仙台特急線) 三菱エアロキング 今回は車両ネタになります。ご紹介する車両はこちら↓。近鉄バス(本社:東大阪市)が運行する大阪・京都~仙台間夜行高速バス「フォレスト号」で活躍する、三菱エアロキング(BKG-MU66JS)です。近鉄バス社内では、「仙台特急線」と呼ばれます。昨... 2015.04.27 夜行バス
昼行高速バス 十和田観光電鉄「うみねこ号」乗車記 前回の記事の続きになります。首都圏の事業者から移籍してきた車両で一気に仙台へ八戸港フェリーターミナルからタクシーで八戸市街へ移動後、乗り鉄や乗りバスを少々楽しみ、こちらのバスターミナルへ移動します。八戸市江陽に位置する、八戸ラピアバスターミ... 2015.04.26 昼行高速バス高速バス乗車記
フェリー 川崎近海汽船(シルバーフェリー)「シルバープリンセス」乗船記 久しぶりのフェリー乗船記になります。1973年4月より苫小牧と八戸の間を結んでいる「シルバーフェリー」。元々は八戸に本社を置くフェリー会社でしたが、1992年に川崎近海汽船に合併され、現在はフェリー航路の愛称として残されています。2006年... 2015.04.26 フェリー
昼行高速バス 日田バス「とよのくに」「ゆふいん」「サンライト」用車両 485号車 写真の車両は、日田バスが所有する高速路線用車両485号車です。親会社の西日本鉄道(以下:西鉄)から2012年12月に移籍して来ました。西鉄時代の社番は9618で、主に福岡~熊本線「ひのくに号」で活躍していましたが、日田バスでは現在、福岡・日... 2015.04.08 昼行高速バス