一般路線バス 新潟市の新バスシステム(新潟BRT?)を見てみる【後編】 前回の記事の続きになります。新潟駅前~月潟間を乗り継ぎで往復移動した私。1件所用を済ませ、続いては新バスシステムのもう一つの売りである「連接バス」に乗車して、市役所前へ行ってみることにします。連接バスと市役所前バス停を見てみる乗車する万代シ... 2015.10.10 一般路線バス
一般路線バス 新潟市の新バスシステム(新潟BRT?)を見てみる【前編】 2015年9月5日に運行を開始したものの、懸念されていた遅延の問題や運行開始直後のシステムトラブルなど、順調なスタートを切ることが出来なかった新潟市の新バスシステム。(写真はイメージです。)特に遅延の問題は、今日においても根本的な解決には至... 2015.10.10 一般路線バス
フェリー 新日本海フェリー「らいらっく」(小樽~新潟航路) 乗船記 苫小牧・小樽と秋田・新潟・敦賀・舞鶴の間を結ぶ「新日本海フェリー」。以前このブログでご紹介した「太平洋フェリー」(苫小牧~仙台・名古屋)と並び、多様な船内設備を設けるなど旅客サービスに力を入れているフェリー会社として、数多くの方に利用されて... 2015.10.04 フェリー
一般路線バス 根室交通「納沙布線」(根室~納沙布岬間)で行く日本最東端「納沙布岬」 前回の記事の続きになります。札幌から夜行バス都市間バス「オーロラ号」で根室交通有磯営業所に到着した私。ここから、根室交通「厚床線」の始発便で根室駅前バスターミナルに戻り、前回ご紹介した「根室市内1日フリー乗車券」を窓口で受け取ります。代金は... 2015.09.29 一般路線バス
夜行バス 根室交通「オーロラ号」(札幌~根室線)直行便 乗車記 日本最東端に位置する根室「納沙布岬」。日本で一番早く日が昇る場所としても有名であり、特に元旦は日本一早い初日の出を見ようと、全国各地から多くの観光客が訪れます。今般、とあることからバスで納沙布岬へ行くことを思い立ち、ウィラーエクスプレスの予... 2015.09.24 夜行バス高速バス乗車記
鉄道 JR最後の夜行急行列車「はまなす」ドリームカーに乗車してみる 前回の記事の続きになります。JR東日本のBRT2路線(気仙沼線BRT、大船渡線BRT)の実見を終えた私。ここからは、ひたすら在来線を乗り継いで札幌へ戻ります。まず気仙沼からは、JR大船渡線で一ノ関へ。キハ100系で1時間半弱揺られて一ノ関駅... 2015.09.13 鉄道
一般路線バス JR東日本のBRTを見てみる【その2】大船渡線BRT 気仙沼~陸前高田間 前回の記事の続きになります。(前回の記事『JR東日本のBRTを見てみる【その1】気仙沼線BRT 前谷地~気仙沼間』はこちらからどうぞ。)仙台からJR東北本線・気仙沼線と気仙沼線BRTを乗り継いで気仙沼にやって来た私。ここから更に北へ進みます... 2015.09.08 一般路線バス鉄道
一般路線バス JR東日本のBRTを見てみる【その1】気仙沼線BRT 前谷地~気仙沼間 前回の記事の続きになります。東京から高速バスと鉄道を乗り継いで仙台にやって来た私。仙台駅構内の七夕飾りが旅人を出迎えてくれます。ここ仙台からは鉄道とバスを乗り継いで北を目指します。悩んだ挙句、今回はこのバスに乗車するために、三陸へと向かうこ... 2015.09.01 一般路線バス鉄道
夜行バス 宮城交通「仙台・山形~富山・高岡線」乗車記 前回の記事の続きになります。富山ライトレールの実見を終えた私。ここからは、とある路線に乗車するため、北陸新幹線の開業により第3セクター化された「あいの風とやま鉄道」で高岡へと向かいます。富山駅北口の改札から高架化されたホームへ向かい電車を待... 2015.08.25 夜行バス高速バス乗車記
鉄道 「富山ライトレール富山港線」を見てみる 日数が開いてしまいましたが、前回の記事の続きになります。富山地方鉄道の高速バス「富山東京線」で富山駅に到着した私。次なる移動場所まで少し時間があったことから、「折角富山に来たのだから、乗っておこうか・・・。」ということで、こちらの電車に乗車... 2015.08.19 鉄道
昼行高速バス 富山地方鉄道「富山東京線」昼行便 乗車記 1987年12月に運行を開始し、北陸富山と東京とを結ぶ交通機関として活躍を続けている高速バス「東京池袋~富山線」。西武バス(本社:所沢市)と富山地方鉄道(本社:富山市)が共同で運行しており、名古屋~金沢線「北陸道高速バス」(名鉄バス・北陸鉄... 2015.08.07 昼行高速バス高速バス乗車記
一般路線バス 羽田京急バス「蒲95 空港シャトルバス」(JR蒲田駅~大鳥居~羽田空港線)を見てみる 羽田空港を発着する路線バスを一手に引き受けている、京浜急行グループの羽田京急バス(本社:東京都港区)。一部のリムジンバスの他、羽田空港から京急蒲田駅・JR蒲田駅・JR川崎駅方面へ向かう路線バス、空港ターミナル間を結ぶ「ターミナル間無料連絡バ... 2015.07.27 一般路線バス
夜行バス 宮城交通・富山地方鉄道「仙台・山形~富山・高岡線」 車両・路線ネタとなります。今回ご紹介するのは、こちらの路線↓です。(写真はイメージです。)宮城交通(本社:仙台市)と富山地方鉄道(本社:富山市)が運行する夜行高速バス「仙台・山形~富山・高岡線」です。東北自動車道・山形自動車道・日本海東北自... 2015.07.12 夜行バス
夜行バス WILLER EXPRESS関東「いわみエクスプレス」運行参入→一転運行休止へ・・・ SNSなどの書き込みを見て、驚かれた方も多いのではないでしょうか。まだ公式リリースは出されていませんが、WILLER EXPRESS関東(本社:東京都)が、現在中国JRバス(本社:広島市)が単独で運行している東京~津山・三次・浜田・益田間夜... 2015.07.01 夜行バス高速バス アーカイブス
夜行バス 伊予鉄南予バス「道後エクスプレスふくおか号」日野セレガHD 写真のバスは、伊予鉄道(本社:松山市)の子会社である伊予鉄南予バス(本社:八幡浜市)の夜行高速バス「道後エクスプレスふくおか号」(松山~北九州・福岡線)で活躍する日野セレガHD(QPG-RU1ESBA)5388号車です。親会社の伊予鉄道と共... 2015.06.28 夜行バス
夜行バス 西鉄の夜行高速バス「ちくご号」(大阪~筑豊・久留米・大牟田線)【アーカイブ】 久しぶりのアーカイブネタになります。LCCや新幹線に押され気味の京阪神~福岡間夜行高速バス。老舗の「ムーンライト号」(阪急観光バス・西日本鉄道)はもとより、「WILLER EXPESS」や「ロイヤルエクスプレス」など、高速ツアーバスから移行... 2015.06.19 夜行バス高速バス アーカイブス高速バス乗車記
夜行バス 三交伊勢志摩交通「鳥羽・伊勢~東京・大宮線」 いすゞガーラSHD 写真のバスは、三重交通(本社:津市)の子会社である三交伊勢志摩交通(本社:伊勢市)の夜行高速バス「鳥羽・伊勢~東京・大宮線」で活躍する5181号車(いすゞガーラSHD LKG-RU1ESBJ)です。西武観光バス(本社:所沢市)・三重交通と共... 2015.06.14 夜行バス
一般路線バス 京成バス「新都心・幕張線」 メルセデス・ベンツ「シターロ」連接バスを見てみる 千葉県市川市に本社を置き、東京都内の葛飾区・江戸川区から千葉県北西部にかけての京成・北総・JR沿線を主な営業エリアとする京成バス株式会社。成田空港や西船橋・TDRを発着する高速路線バスをも多数運行しており、最近ではバス車内の天井にプラネタリ... 2015.06.07 一般路線バス
昼行高速バス 沿岸バス「特急はぼろ号」で行く『増毛えび地酒まつり2015』 沿岸バス(本社:羽幌町)が運行する札幌~留萌・羽幌・豊富間高速バス「特急はぼろ号」。道内日本海沿岸地域と札幌とを結ぶ唯一の交通機関として、観光・ビジネスはもとより地元住民にとって欠かせない足になっています。最近では、同社の「萌えっ子」をラッ... 2015.06.02 一般路線バス昼行高速バス高速バス乗車記