夜行バス 国際興業グループ「シリウス号」乗車記(2013年12月乗車分) 東京と青森県八戸・十和田地区をダイレクトに結ぶ夜行高速バス「シリウス号」。かつては国際興業・JRバス関東・十和田観光電鉄・南部バスの4社が共同で運行していましたが、JRバス関東の運行撤退及び南部バスの撤退&高速ツアーバス(当時)への移行、停... 2014.01.13 夜行バス高速バス乗車記
夜行バス 西鉄高速バス「さぬきエクスプレス福岡号」3270号車 乗車記 新年あけましておめでとうございます。本年も当ブログを宜しくお願い申し上げます。今年は、昨年以上に取材に出かけること、そして「書く」活動を勢力的に行うことを目標に頑張っていきたいと思っております。さて、新年一発目は、昨年末に乗車した西鉄高速バ... 2014.01.05 夜行バス高速バス アーカイブス高速バス乗車記
夜行バス 北海道バス「釧路特急ニュースター号」昼行便 乗車記(2013年12月乗車分) 大阪バスグループの北海道バスが2013年4月24日に運行を開始した、札幌~釧路間の都市間バス「釧路特急ニュースター号」。開業当初、何かと苦戦していた同路線ですが、口コミやJR北海道の諸問題の影響で、徐々にではありますが利用客を獲得しつつあり... 2013.12.17 夜行バス高速バス乗車記
夜行バス 金沢~福岡間夜行高速バス「加賀号」【アーカイブ】 突然ですが、かつて九州福岡と北陸金沢を結ぶ夜行高速バスが存在していた事をご存知でしょうか?その路線とは・・・西鉄と北陸鉄道が運行していた「加賀号」です。この記事では、「加賀号」のことを少し書いてみようかと思います。開業は1990年12月20... 2013.11.01 夜行バス高速バス アーカイブス高速バス乗車記
夜行バス JR四国バス「ドリーム高松2号」スーパーリラックスシート乗車記 「バスマップサミットin高松」も無事に終了し、あとは東京を経由して帰路につくのみとなりました。高松からは、JR四国バスが運行する観音寺・高松~新宿・東京間夜行高速バス「ドリーム高松号」で東京へと向かいます。実はこの日抑えていた乗車券は、今回... 2013.09.23 夜行バス高速バス乗車記
夜行バス JR東海バス「オリーブ松山1号」乗車記 JR東海バスとJR四国バスが共同で運行する名古屋~徳島・高松・松山間夜行高速バス「オリーブ松山号」。東海と四国とを結ぶ高速バス路線としては、3番目に誕生した路線であります。この路線の起源は、現在は廃止された名古屋~高松(高知)線「オリーブ号... 2013.09.19 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス 九州産交バス「やまびこ号」乗車記(『「SUNQパス」で乗り尽くす九州旅』その4) 「SUQパス」九州旅も今回の記事が最終回になります。1967年12月の開業以来、約40年以上もの間熊本と大分の間を結ぶ都市間特急バス「やまびこ号」。九州産交バスと大分バスが1日10往復運行していますが、途中阿蘇の山々を経由することから、熊本... 2013.08.24 一般路線バス昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 西日本鉄道「フェニックス号」各停便乗車記(『「SUNQパス」で乗り尽くす九州旅』その3) 「SUQパス」九州旅の続きになります。1988年4月の開業以来、福岡と宮崎県を結ぶ大動脈として親しまれている高速バス「フェニックス号」。にしてつグループ(西日本鉄道・西鉄高速バス)・九州産交バス・宮崎交通・JR九州バスの4社が1日28往復と... 2013.08.14 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス いわさきバスネットワーク「桜島号」昼行便乗車記(『「SUNQパス」で乗り尽くす九州旅』その2) 「SUQパス」九州旅の続きになります。大分から大分交通「とよのくに号」で高速基山まで来た私。乗り換え時間の約50分を使い、隣接の基山サービスエリアで早めの夕食を取ります。そして日が暮れ始めた19時頃、1台のバスが入線してきます。こちらのバス... 2013.08.07 夜行バス昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 大分交通「とよのくに号」乗車記(『「SUNQパス」で乗り尽くす九州旅』その1) 九州島内の高速バス・路線バスが乗り放題となる「SUNQパス」。北部九州版(3日間有効)と全九州版(3日間有効・4日間有効)の全3種類が販売されており、価格も8,000~14,000円とリーズナブルな設定になっています。この「SUNQパス」、... 2013.08.02 フェリー一般路線バス夜行バス昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 大分交通「ぶんご号」乗車記 ~古き良き時代への誘い~ 突然ですが・・・中京圏と大分県とを結ぶ交通機関といえば?皆さんは何を思い浮かべますか?多くの方は、「飛行機」を思い浮かべるかと思います。現在、ANAネットワークに加盟している「IBEXエアライン」が1日2往復就航していますが、運賃が高いこと... 2013.07.28 夜行バス高速バス アーカイブス高速バス乗車記
夜行バス 西鉄高速バス「桜島号」夜行便乗車記(2013年7月乗車分) 九州新幹線が全通した今日においても、未だに堅調に推移している高速バスが、福岡~鹿児島間の高速バス「桜島号」です。特に夜行便においては、並行するJRが夜行列車を運行していないこともあり、高い利用率を誇っています。今般、「SUNQパス」を利用し... 2013.07.27 夜行バス高速バス乗車記
夜行バス 名鉄バス「名古屋~松山線」乗車記(2013年7月乗車分) これまで何度かご紹介してきた、名鉄バスと伊予鉄道が運行している夜行高速バス「名古屋~松山線」。名古屋~松山・八幡浜間をダイレクトに結ぶこと、そして運行時刻が使い勝手良い時間帯であることから、私自身結構好んで使っている路線でもあります。今般、... 2013.07.27 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス 沿岸バス「特急はぼろ号」乗車記~地域住民に欠かせない札幌への足~ 全国47都道府県の中で一番面積が広い北海道。その北海道では、昔から札幌や旭川と道内主要都市とを結ぶ長距離路線バスが多くの方に利用されています。こと北海道に関しては、高速道路を経由せずに一般道を走破する長距離路線バスが少なからず存在することか... 2013.06.12 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 中国JRバス「ポートレイク」乗車記 これまで、こちらのブログや別ブログ(アメブロ)などで、神戸三宮発着の高速バスの利便性を乗車記や各記事を通じてお伝えしてきました。以前ご紹介した伊予鉄道の「ハーバーライナー」神戸~松山線もその一つなのですが、これからご紹介する路線も神戸三宮を... 2013.05.11 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 北都交通「ポテトライナー」音更経由便 乗車記 札幌~帯広間の都市間輸送と言えば、JR北海道の「スーパーおおぞら」「スーパーとかち」が有名ですが、実は同区間には「ポテトライナー」という都市間バスが運行されております。しかも、この「ポテトライナー」、実は一昨年発生した石勝線トンネル火災事故... 2013.04.02 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 伊予鉄道「マドンナエクスプレス」乗車記 岡山と四国を結ぶ交通機関といえば、新幹線との接続が良いJR特急が有名ですが、実は高速バスも便数がそれなりに確保されているということもあって、数多くの方が利用しています。で、今回はその中から、岡山と松山間を結ぶ高速バス「マドンナエクスプレス」... 2013.03.26 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 産交バス「B&Sみやざき」最新車両乗車記 一昨年2011年3月12日に九州新幹線連絡高速バスとして開業した、新八代~宮崎間高速バス「B&Sみやざき」。とかく「運賃が高い」「利用客が少ない」などと揶揄されているこの路線ですが、その「B&Sみやざき」の運行会社の一つである産交バスが、昨... 2013.03.21 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 阪急バス「よさこい号」昼行便乗車記(2013年2月乗車分) 以前こちらのブログで阪急バスの大阪~高知線「よさこい号」夜行便の乗車記をご紹介したかと思います。確か2012年6月に乗車したときの乗車記でしたが、「参考になりました」という声もいくつか頂き、感謝しております。「よさこい号」は開業から20年以... 2013.03.04 昼行高速バス高速バス乗車記