PR

昼行高速バス

スポンサーリンク
昼行高速バス

西日本鉄道「桜島号」深夜便乗車記【再編集】

九州新幹線と並んで福岡~鹿児島間の主要交通機関として広く親しまれているのが、高速バス「桜島号」です。「桜島号」については、これまでに別ブログやサイトで取り上げており、今後も取り上げる機会があるかと思いますが、今回は福岡を夜遅くに出発する「桜...
昼行高速バス

東北急行バス「ホリデースター号」(週末限定高速バス)乗車記

東京~東北間をメインに高速バスを運行している老舗の高速バス事業者「東北急行バス」。その東北急行バスが高速ツアーバス対策として2009年から運行しているのが、これからご紹介する週末限定高速バス「ホリデースター」です。※写真はイメージです。(夜...
昼行高速バス

道北バス「サンライズ旭川釧路号」671号車 乗車記

古くから発達してきた北海道内を走る長距離路線バス。こと、北海道内においては「都市間バス」とも呼ばれたりします。一般的に「長距離バス」というと、高速バスもしくは夜行バスのことを指しますが、残念なことに北海道は本州・四国・九州ほど高速道路網が発...
昼行高速バス

伊予鉄道「坊ちゃんエクスプレス」乗車記

伊予鉄&JR予讃線の『乗り鉄』を無事終えて、ここからは高松~松山間高速バス「坊ちゃんエクスプレス」で一気に高松へ移動します。座席指定制が復活!?シートの倒れ具合も夜行バス並み!?始発は伊予鉄松山市駅。ですが、今回は乗り継ぎの関係から、JR松...
夜行バス

JRバス関東 三菱MS735S 「最後の国鉄仕様の高速バス」

今回ご紹介する車両はこちら。国鉄時代から夜行バス「ドリーム号」や東名ハイウェイバスで活躍し、その後東京発着の近距離路線で活躍した、あの有名な(?)三菱MS735Sです。今から13年位前に、JRバス関東主催の「さよならMS735Sツアー」とい...
夜行バス

阿寒バス「スターライト釧路号」日野グランジェット

写真は、今から約18年前に撮影した阿寒バスの「スターライト釧路号」日野グランジェット(P-RU638BB)です。この車両、元々は北海道中央バスが同路線用専用車として保有していた車両で、くしろバスと阿寒バスが同路線に新規参入するにあたって譲渡...
昼行高速バス

両備ホールディングス「サンサンライナー」乗車記(2009年5月乗車記)

岡山と広島の間を約3時間で結ぶ高速バス「サンサンライナー」。(写真はイメージです。)両備ホールディングス(岡山市)、広交観光(広島市)、中国ジェイアールバス(広島市)の3社が各社1日4往復(1日12往復)運行しています。並行するJR山陽新幹...
昼行高速バス

北都交通「ポテトライナー」乗車記(2009年4月乗車分)

2009年春のゴールデンウィークに道東へ小旅行してきました。今回の小旅行は、札幌から帯広、陸別、北見、網走、斜里を回って札幌に戻ってくるという順路で回ってきたのですが、今回ご紹介するのは、札幌から帯広へ移動する際に利用した都市間バス「ポテト...
昼行高速バス

西日本JRバス「東海道昼特急大阪6号」乗車記

JRバス関東と西日本JRバスが運行する東京~大阪間の昼行高速バス「東海道昼特急」。夜行便「ドリーム号」の昼バージョンとして開設されましたが、運賃の安さと車両設備の良さが評判になり、瞬く間に人気路線に成長します。「東海道昼特急号」にはこれまで...
昼行高速バス

九州産交バス「なんぷう号」&西鉄「フェニックス号」乗車記

「富士ぶさ」のヒルネ乗車を無事に終えて、あとは福岡へ戻るのみとなる訳ですが・・・・「真っ直ぐ戻ったのでは面白くない!!!」「SUNQパス」もある事ですし、ここは寄り道をして福岡へ戻ることに。色々考えた結果、熊本駅から熊本交通センターへバスで...
昼行高速バス

那の津4丁目(西鉄福岡高速営業所)と西日本鉄道「桜島号」

先日九州福岡を訪れた際、私は久しぶりに西鉄の福岡高速自動車営業所(那の津)を訪問しました。事務所で撮影許可を頂き、車庫内を見回してみると・・・・数多くの高速バス車両が駐車しています。今回、まず目に入ったのはこちら。↓西鉄の鹿児島線「桜島号」...
昼行高速バス

西日本鉄道「とよのくに号」スーパーノンストップ便乗車記

福岡と大分間を結ぶ高速バス「とよのくに号」。西日本鉄道(以下:西鉄)、日田バス、大分交通、大分バス、亀の井バスの5社が共同で運行している老舗の高速バスです。大きく以下の系統に分かれておりまして、系統ごとに運行会社が異なっているのも特徴と言え...
昼行高速バス

四国高速バス「さぬきエクスプレス八幡浜」乗車記

※この乗車記は、2008年12月に乗車した時の乗車記をリライトしたものです。高松と愛媛県八幡浜市を結んでいる高速バス「さぬきエクスプレス八幡浜」。2007年12月に運行を開始し、両都市間を約約3時間程で結んでいます。運行会社は四国高速バス(...
昼行高速バス

JR高松駅で見た高速バスとJR四国の列車達

今や四国の一大交通拠点となった高松。バスターミナルを見てみると・・・・ひっきりなしに高速バスが出入りしています。そしてJR高松駅は・・・・こちらも岡山方面や四国各地へ向かう列車が頻繁に出入りしてます。というわけで今日は、高松駅バスターミナル...
昼行高速バス

伊予鉄道「マドンナエクスプレス」乗車記(2008年7月乗車分)

名鉄バスの高速バス「さぬきエクスプレス名古屋号」で高松に到着した私。高松到着後、さぬきうどんを食してJRで岡山へ移動します。岡山では引退間近の0系新幹線を撮影。その後バスウォッチングを済ませ、天満屋バスセンターへ移動。天満屋バスセンターから...
昼行高速バス

弘南バス「青森上野号」(日本最長距離昼行高速バス)乗車記

ここ最近になって、高速ツアーバス対策で格安高速バスの運行を始めた、青森県弘前市に本社を置く弘南バス株式会社。これからご紹介する「青森上野号」も、そのうちの一つになります。「青森上野号」は、青森・弘前と東京上野の間を約11時間かけて走る、昼行...
夜行バス

北海道中央バス「イーグルライナー」昼行便乗車記

前回の記事の続きになります。翌朝、ホテルをチェックアウトし、札幌ゆき「イーグルライナー」発車までの時間、ちょっとした知床観光を楽しみました。まずは観光遊覧船に乗車。途中の硫黄山付近までしか行くことが出来ませんでしたが、自然の雄大さとダイナミ...
夜行バス

斜里バス「イーグルライナー」昼行便乗車記

「世界自然遺産へ一直線!」この路線のキャッチフレーズを付けるとしたら、おそらくこれになるでしょう。2007年4月21日、北海道内では久しぶりの長大路線が開業しました。札幌と知床を結ぶ都市間バス「イーグルライナー」です。この路線、元々は北海道...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。