「ロイヤルエクスプレス」福岡~東京便 乗車記
今回ご紹介するバスはこちら↓。

福岡~東京間の高速ツアーバス「ロイヤルエクスプレス」です。
先日の九州遠征の帰りの足として利用しました。
なぜ「ロイヤルエクスプレス」を選んだのか・・・・
それは、選定にあたって閲覧した「ロイヤルエクスプレス」の主催会社「ロイヤルホリデー」のHPが決めてでした。
そのHPによると、「ロイヤルエクスプレス」が開業10周年を記念して、最新型の車両を投入したとの記載が・・・・・。
「これは一度乗車してみないと!」という思いが強まり、急遽乗車を決定したというわけであります。
サービスレベルが高い「ロイヤルエクスプレス」福岡~東京便
今回は予め「楽天トラベル」にてインターネット決済を行い、乗車当日、JR博多駅筑紫口の観光バス駐車場前でバスの到着を待ちます。因みに、乗車当日の運賃は、10,800円でした。
(並行する西鉄「はかた号」レギュラーシートよりも4,200円安いです!!)
乗車当日の福岡は、生憎の雨。
傘をさしても、服がズブ濡れになるほどの大雨です。

車内はこんな感じです。


「はかた号」を運行する西鉄はきっと脅威に思っていることでしょう。
バスは18時に博多駅筑紫口を出発。
出発時の車内です。

途中休憩は、通常の夜行路線バスとは違い、約2~3時間おきに10分~15分間の休憩が設けられてます。
ぐっすり眠りたい人にとってはちょっと辛いかもしれませんが、この辺もツアー高速バスならではといえるでしょう。
私は消灯前の宮島SAでの休憩後、すっかり眠りについてしまい、夜中の休憩場所についてはチェックするのを忘れてしまいました。(スミマセン。)
翌朝、まだ薄暗い中目を覚ますと、バスは浜名湖SAで休憩中でした。
折角なので、バスを降りて撮影することに。



でも、はとバスのハイブリッド車(日野セレガハイブリッド)と見間違えてしまうのは私だけでしょうか・・・・・
その後、2時間20分程東へ走り続け、7時頃に最後の休憩場所である東名高速道路の海老名SAに到着します。



洗顔と買い物を済ませ、すぐにバスに戻ると、バスはいよいよ東京へラストラン。
用賀の東京料金所、首都高速道路3号線、中央環状線を通過すると、約1時間ほどで新宿駅西口のスバルビル前に到着です。
ここで約半数の乗客が下車。
その後、四谷、半蔵門、皇居付近を通過し、約40分程で終点東京駅八重洲口南口前に到着しました。

「バス事業のあり方検討会」の中間報告で提示された通り、ツアーバスは「新高速」制度へ一本化されるのがほぼ確実な情勢となっているだけに、今後どのような形に進化していくのか興味深いところですが、夜行バスが利用者にとって安心快適な輸送機関として、より確立していくことを切に願うばかりです。
※現在は運行を休止しています。
応援して頂けると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓

その他ランキング

にほんブログ村