スポンサーリンク
夜行バス

西日本鉄道「はかた号」プレミアムシート 乗車記(2014年6月乗車分)

バブル期の「第一次高速バスブーム」の象徴でもあり、北海道のローカルバラエティ番組「水曜どうでしょう」をきっかけにバスファンのみならず日本全国にその名が知られる様になった、元祖「キング・オブ・夜行バス」福岡~東京新宿線「はかた号」。(番組では...
夜行バス

西鉄高速バス「ライオンズエクスプレス」8546号車

写真の車両は、西鉄高速バスの福岡~横浜・東京池袋・さいたま大宮線「ライオンズエクスプレス」の専用車両として活躍している8546号車です。白地にかつての「西鉄ライオンズ」の球団ロゴをあしらった、日野セレガスーパーハイデッカー(LKG-RU1E...
夜行バス

伊予鉄南予バス「道後エクスプレスふくおか号」乗車記(2014年6月乗車分)

四国松山と九州福岡とを結ぶ夜行高速バス「道後エクスプレスふくおか号」。2008年6月6日に西鉄高速バス(本社:福岡市)と伊予鉄道(本社:松山市)が共同で運行を開始し、運行会社の変更(西鉄高速バス→伊予鉄南予バス)といった紆余曲折がありながら...
スポンサーリンク
昼行高速バス

宇和島自動車「松山~宇和島線」を見てみる

愛媛県宇和島市に本社を置き、北は松山市から南は高知県宿毛市まで広大なエリアを有するバス会社「宇和島自動車」。創業が1918年と今年で96年を迎える老舗のバス会社で、宇和島市を中心に各方面へ路線バスを運行している他、大阪・東京方面への夜行高速...
夜行バス

伊予鉄道「オレンジライナー」名古屋線 乗車記

名古屋名鉄バスセンターと愛媛県松山市・八幡浜市とを結ぶ夜行高速バス「名古屋~松山線」。名鉄バスと伊予鉄道が共同で運行していますが、名鉄バス担当便については私のブログで何度も取り上げてきました。ですが、伊予鉄道便ともなると、車両紹介で取り上げ...
昼行高速バス

明知鉄道沿線地域公共交通シンポジウムに参加してきました。

岐阜県恵那市のJR中央本線恵那駅と明智駅とを結ぶ「明知鉄道」。約25.1kmの東美濃地方の田園地帯を縫って走る第3セクター鉄道であります。この明知鉄道の終点である明智駅周辺で先日、明知線開通80周年を記念した「明知鉄道まつり」が開催され、そ...
一般路線バス

てんてつバス「達布留萌線」に乗車してみました

日本海に面する北海道留萌管内小平町。鰊御殿など海のイメージが強いところですが、この小平町市街地から山奥へ約20km進んだところに、「達布」という集落があります。この「達布」にはかつて天塩炭礦という炭鉱があり、昭和42年まで稼動、その後も別事...
夜行バス

富士急山梨バス、富士山駅~福岡間夜行高速バスを新設か?

まずは上の画像をクリックしてみてください。上の画像は、国土交通省九州運輸局が毎月10日前後にリリースしている「一般乗合旅客自動車運送事業の事業計画変更(路線延長・運行態様追加)認可申請状況」の画面を抜粋したものです。見て頂けると分かるかと思...
フェリー

太平洋フェリー「いしかり」苫小牧→名古屋乗船記【3日目】

※写真はイメージです。前々回、前回とご紹介してきた太平洋フェリー「いしかり」苫小牧→名古屋乗船記も、今回が最終回となります。岩手沖で目が覚め、仙台から福島沖~千葉沖へと進む太平洋フェリー「いしかり」。退屈するかと思った2日目もあっという間に...
フェリー

太平洋フェリー「いしかり」苫小牧→名古屋乗船記【2日目】

※写真はイメージです。太平洋フェリー「いしかり」苫小牧→名古屋乗船記の続きになります。あっという間に過ぎた1日目。就寝の間も特段目立った揺れは無く、朝までぐっすりと眠ることが出来ました。それでは2日目の模様をご紹介しましょう。太平洋フェリー...
フェリー

太平洋フェリー「いしかり」苫小牧→名古屋乗船記【1日目】

※写真はイメージです。苫小牧と仙台・名古屋の間を結ぶ「太平洋フェリー」。充実した船室・設備等で利用客から高い評価を受けており、「フェリー・オブ・ザ・イヤー」を20年以上もの間連続受賞するなど、船旅を扱う雑誌などで常にトップクラスの評価を得て...
鉄道

「トワイライトエクスプレス」2015年春ダイヤ改正で運行終了へ・・・

既にマスコミ報道などでご存知の方も多いかと思いますが、札幌~大阪間を結ぶ寝台特急「トワイライトエクスプレス」が、来春(2015年春)のダイヤ改正をもって運行を終了することが発表されました。ついに来るべき時が来た!?(以下JR西日本公式リリー...
一般路線バス

西日本鉄道「橋本駅循環ミニバス」を見てみる

西日本鉄道(本社:福岡市、通称:西鉄)が昨年2013年12月1日から期間限定で運行している「橋本駅循環ミニバス」。地下鉄七隈線橋本駅を起点に、野方・橋本地区の公共施設及び住宅地を回るコミュニティバスであります。元々は、今から約2年半前に社会...
夜行バス

西鉄高速バス「ライオンズエクスプレス」8529号車

写真の車両は、西鉄高速バスの福岡~横浜・東京池袋・さいたま大宮線「ライオンズエクスプレス」の予備車両として活躍している8545号車です。白夜行塗装に、「Lions Express」のロゴをあしらった、日野セレガハイデッカー(LKG-RU1E...
夜行バス

西日本鉄道「はかた号」8545号車(エコノミーシート続行専用車)

写真の車両は、西日本鉄道の福岡・北九州~東京線「はかた号」のエコノミーシート続行便専用車として活躍している8545号車です。白夜行塗装を纏った日野セレガスーパーハイデッカー(LKG-RU1ESBA)を採用しています。「ライオンズエクスプレス...
昼行高速バス

四国高速バス「さぬきエクスプレス神戸号」と高速舞子バス停

今回ご紹介する路線は、ズバリ「関西と香川県を結ぶ高速バス」の一路線です!!このブログでは関西と香川県を結ぶ高速バス路線ついて何度か取り上げたことがあります。ですが、実は乗車したことが無い路線もあるわけでして・・・今回ご紹介する四国高速バスの...
昼行高速バス

西鉄高速バス「桜島号」昼行便 9135号車

写真の車両は、西鉄高速バスの福岡~鹿児島線「桜島号」昼行便で活躍している9135号車です。シャーシは日産ディーゼル(現:UDトラックス)製、車体は西日本車体工業製のスーパーハイデッカーボディ「SD-Ⅰ」を纏っています。通常であれば西工ボディ...
夜行バス

ウィラーエクスプレスT231便「ニュープレミアム」乗車記

以前(というか、かなり前になりますが・・・)、このブログでウィラーエクスプレスの「ニュープレミアム」(WX123便)の乗車記をご紹介しました。あれから2年が経過し、「ニュープレミアムの現状はどうなっているのか・・・」が気になり、今般九州遠征...
夜行バス

西鉄高速バス「さぬきエクスプレス福岡号」乗車記(2014年5月乗車分)

このブログではすっかりお馴染みの西鉄高速バス「さぬきエクスプレス福岡号」。福岡・北九州~高松間を約10時間20分で結ぶ夜行高速バスであります。「にしてつグループの夜行高速バス=西工車」を連想する方も多いかと思いますが、ご存知の通り、今から4...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。