昼行高速バス 両備ホールディングス「龍馬エクスプレス」簡単な乗車記 瀬戸大橋を経由して岡山と四国高知の間を結ぶ高速バス「龍馬エクスプレス」。両備ホールディングス、下津井電鉄、JR四国バス、とさでん交通の4社が共同で1日9往復運行しています。運行を開始したのは、1992年の2月。30年以上の歴史を誇る、高速バ... 2017.02.12 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 両備ホールディングス「リョービエクスプレス名古屋号」夜行便 乗車記 名古屋と岡山~倉敷間を結ぶ長距離高速バス「リョービエクスプレス名古屋号」。(写真はイメージです。)岡山市に本社を置く両備ホールディングスが昼夜合わせて1日2往復運行しています。この路線、とかく地味な存在として見られがちですが、実は夜行便を中... 2017.01.29 夜行バス昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 阪急バス「よさこい号」昼行便 高知→大阪 2891号車 乗車記 1990年8月の運行開始以来、20年以上にわたって大阪と高知の間を結んでいる高速バス「よさこい号」。阪急バス(豊中市)ととさでん交通(高知市)が昼夜合わせて1日10往復運行する長距離高速バスです。以前このブログにも書いたことがありますが、「... 2017.01.25 夜行バス昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 高知西南交通「しまんとライナーさんご号」 簡単な乗車記 前回、このブログで近鉄バスの宿毛特急線「しまんとブルーライナー」(京阪神~須崎・中村・宿毛)の乗車記をご紹介しました。この乗車記の中で、「とある高速バスの実見のために・・・」と書かせていただいたのですが、今回は、その「とある高速バス」をご紹... 2017.01.21 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 阪急バス「大阪・京都~富山線」昼行便 乗車記 2003年12月に運行を開始し、ビジネスや旅行客など多くの方に利用されている高速バス「大阪・京都~富山線」。(写真はイメージです。)阪急バス(本社:豊中市)と富山地方鉄道(本社:富山市)が昼行・夜行合わせて1日4往復体制で運行しています。の... 2016.11.23 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 「第10回バスシンポジウムin釧路」に参加してきました。 いささか旧聞ではありますが、2016年10月15日の土曜日、釧路駅近くの「アクアベール」にて「第10回バスシンポジウムin釧路」が開催されました。実行委員会と私鉄総連北海道地方労働組合の共催で開催されたこのシンポジウムですが、「釧路地方のバ... 2016.10.23 交通系セミナー・勉強会・イベント昼行高速バス
昼行高速バス JR東海バス「名神ハイウェイバス」超特急14便 簡単な乗車記 前回の記事の続きになります。1964年の運行開始以降、長きに渡り名古屋と京阪神間を結んでいる「名神ハイウェイバス」。現在はJR東海バス、西日本JRバス、名鉄バス、名阪近鉄バスの4社が、名古屋~京都、大阪、神戸の各路線を運行しています。(写真... 2016.09.25 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 宮崎交通とJR観光特急「海幸山幸」 前回の記事の続きになります。福岡から西鉄高速バス「桜島号」昼行便と南国交通「はまゆう号」で宮崎に到着した私。今回、宮崎を訪問した最大の目的・・・それは、2016年9月30日をもって運行を休止する近鉄バスの夜行高速バス宮崎特急線「おひさま号」... 2016.09.16 一般路線バス昼行高速バス鉄道
昼行高速バス 「とよのくに号」と筑豊電車と「桜島号」と「はまゆう号」 前々回の記事の続きになります。大分交通の夜行高速用106号車貸切乗車会に参加してきた私。ここからは、福岡へ戻った後、1泊して南下します。まだまだ乗りバスと乗り鉄は続きますよ。未乗の筑豊電車に乗車【第11ランナー】大分バス「とよのくに号」スー... 2016.09.12 昼行高速バス鉄道高速バス乗車記
夜行バス 北海道バスフェスティバル2016へ行ってきました 毎年9月20日は「バスの日」。この時期になりますと、全国各地で「バスの日」に因んだイベントが開催されます。こちら札幌地区でも、9月4日(日曜日)に「北海道バスフェスティバル2016」という「バスの日」関連イベントが開催されました。一昨年(2... 2016.09.04 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス昼行高速バス
夜行バス 大分交通の夜行高速用106号車貸切乗車会に参加してきました。 前回の記事の続きになります。2016年3月に惜しまれつつ運行を休止した名古屋~別府・大分間夜行高速バス「ぶんご号」。最終便は大分交通が運行を担当し、その時に充てられた車両がこちら↓の西工製夜行高速仕様の106号車(三菱KL-MS86MP 西... 2016.09.04 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス昼行高速バス
夜行バス 「フェニックス号」と新幹線と「桜島号」夜行便と「とよのくに号」 前回の記事の続きになります。西鉄の「福岡都心連節バス」と「志賀島ぐりーん」実見を終えた私。ここからは、九州に来たら必ず購入する「SUNQパス」全九州3日間用を利用して、バスに乗りまくります。折角九州に来たからには、バスを堪能していきたいです... 2016.08.31 夜行バス昼行高速バス鉄道高速バス乗車記
夜行バス ANAと名鉄バス「名古屋~新潟線」と伊予鉄「オレンジライナー」とJAC 私事ですが、2016年8月に5日間かけて九州を旅してきました。今回の目的は主に3つありました。 一つは、8月8日に運行を開始したばかりの西鉄の福岡都心連節バスの実見です。(あえてBRTとは言わない)各方面から注目されているだけに、「これは一... 2016.08.26 夜行バス昼行高速バス飛行機高速バス乗車記
昼行高速バス 伊予鉄道「ホエールエクスプレス」&とさでん交通の路面電車 前々回の記事の続きになります。伊予鉄南予バスの夜行高速バス「道後エクスプレスふくおか号」で四国松山に到着した私。道後温泉で朝風呂を楽しみ、その後の交通系学会(jcomm「日本モビリティマネジメント会議」)で勉強した後は、新会社として発足した... 2016.08.17 昼行高速バス鉄道高速バス乗車記
昼行高速バス 沿岸バス「特急はぼろ号」萌えっ子ラッピング2号車を見てみる 北海道留萌地方中部の羽幌町に本社を置く沿岸バス株式会社。留萌、羽幌地区をはじめとする日本海オロロンラインを中心に、路線バスや札幌・旭川方面への都市間バス、貸切バス、旅行業を手掛けている老舗のバス会社であります。同社のオリジナル萌えっ子キャラ... 2016.06.29 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 福岡で見かけたバス達(西鉄バスなど)とJAC3595便 前回の記事の続きになります。前回の記事『西鉄高速バス「桜島号」夜行便4012号車 乗車記(2016年5月乗車分)』はこちらからどうぞ。西鉄高速バス「桜島号」夜行便で福岡に戻った私。このあと私は、公共交通系のイベントに出席のために飛行機で松山... 2016.06.19 一般路線バス夜行バス昼行高速バス飛行機
昼行高速バス 西鉄高速バス「桜島号」昼行便9134号車 乗車記(2016年5月乗車分) 前回の記事の続きになります。JR東海バス「青春大阪ドリーム名古屋1号」で大阪駅JR高速バスターミナルに到着した私。「プレミアムドリーム」と「グランドリーム」を撮影し、JR東海道本線で新大阪駅へと移動します。新大阪からは、博多まで一気に新幹線... 2016.06.12 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 名鉄バス「名古屋~新潟線」昼行便2607号車 乗車記 前回の記事の続きになります。新潟市新バスシステムの実見と五泉村松方面の訪問を終えた私。ここからは、長距離高速バスと新幹線を乗り継いで九州へ移動します。ここから九州までは、昨年9月に新潟から九州まで移動したルートと似たルートを辿ります。昨年9... 2016.06.01 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 蒲原鉄道「高速 新潟~五泉村松線」乗車記 前回の記事の続きになります。新潟県下越地方に位置し、ぼたんの栽培やニットの全国的生産地としても有名な五泉市。新潟都市圏に属していることから、新潟市への通勤率が22.5%(平成22年国勢調査)と高いのも特徴です。この五泉市(五泉・村松地区)と... 2016.06.01 昼行高速バス高速バス乗車記