夜行バス 同人誌新作「The SD SD-Ⅰ&SD-Ⅱ」を平成最後の冬コミ(C95)で頒布します! 突然ですが・・・ひろしプロジェクト、冬コミ(C95)に参加します!とはいっても、委託参加なんですけどね。(笑)既にtwitterやFacebookなどのSNSで告知させていただいておりますが、この度、夜行バス乗車記本「夜行バス紀行」の別刊と... 2018.12.29 ブログ交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス
夜行バス 西鉄バス→下電「ペガサス号」→両備バス西大寺営業所見学会 前回、2018(平成30)年12月10日に岡山市北区の岡山国際交流センターにて開催された交通系セミナー「公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー」の様子を備忘録として紹介しました。で、このブログの読者の多くは、恐らく「どうやって... 2018.12.19 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス高速バス乗車記
夜行バス 【備忘録】公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナーに参加してきました 去る2018(平成30)年12月10日に、岡山市北区の岡山国際交流センターにて、「公共交通マーケティング研究会」発起人会主催の交通系セミナー「公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー」が開催されました。研究会発足の経緯については... 2018.12.16 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス昼行高速バス
夜行バス バス運転手専門合同企業説明会「バスギアエキスポ」を東京と大阪で開催! ※写真はイメージです。ここ数年で深刻化しているバス業界の人手不足。特に、バス運転手については、慢性的な人手不足に陥っており、バス業界が直面している最大の課題でもあります。2002(平成14)年2月に、新規参入における規制の廃止や、運賃を自由... 2018.11.12 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス昼行高速バス観光バス・定期観光バス
夜行バス 「バス運転手合同採用説明会in札幌」にお邪魔して来ました 去る2018(平成30)年11月3日に、札幌市手稲区の北海道警察札幌運転免許試験場にて、北海道と一般社団法人北海道バス協会との共催による「バス運転手合同採用説明会in札幌」が開催されました。バス運転手の確保を図るために開催されたこの説明会。... 2018.11.04 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス昼行高速バス観光バス・定期観光バス
交通系セミナー・勉強会・イベント 北海道の交通を考える連続セミナー 第二回「鉄道と地域交通」に参加して来ました 去る2018(平成)年10月19日に、札幌市厚別区の北星学園大学にて、日本福祉のまちづくり学会事業委員会・北海道支部、北星学園大学経済学部、中央大学研究開発機構、交通エコロジー・モビリティ財団の4団体共催による交通系セミナー「北海道の交通を... 2018.11.04 交通系セミナー・勉強会・イベント
交通系セミナー・勉強会・イベント 第19回 地域バス交通活性化セミナー(札幌)に参加して来ました 去る2018(平成)年10月18日に、札幌市内のホテルにて国土交通省北海道運輸局、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団主催の交通系セミナー「第19回 地域バス交通活性化セミナー」が開催されました。バス交通の活用と地域の活性化を考える場... 2018.10.19 交通系セミナー・勉強会・イベント
夜行バス 「バス運転体験&合同採用説明会」を道内5ヵ所で開催 ~求む 街のバス運転手!~ ※情報を更新しました。(2018年9月27日)今回はズバリ、宣伝です(笑)。2018(平成30)年9月16日に札幌市中心部にて開始された「北海道バスフェスティバル2018」の会場でも事前告知されていましたが、北海道(総合政策部個交通政策局交... 2018.09.27 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス昼行高速バス観光バス・定期観光バス
夜行バス 「北海道バスフェスティバル2018」の様子を「バスとりっぷ」様にて紹介しています 今日9月20日は「バスの日」。1903(明治36)年9月20日に、京都で日本ではじめてのバスが走り始めたことから制定されました。毎年この時期は、「バスの日」関連イベントが全国各地で開催されます。こと北海道でも、地域ごとに「バスの日」関連イベ... 2018.09.20 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス昼行高速バス
昼行高速バス 西鉄「フェニックス号」で行く唐津インスタ映えバス撮影ツアー【Part3】 前々回及び前回の記事の続きになります。鷹島肥前大橋の道の駅で海の幸を堪能し、フォトランで思い思いの写真を収め、美しいリアス式海岸を眺めながら呼子大橋へと向かった我々一行。ここからは、呼子大橋を渡って加部島に立ち寄った後、もう一つのメインの訪... 2017.12.22 ブログ交通系セミナー・勉強会・イベント昼行高速バス雑記
昼行高速バス 西鉄「フェニックス号」で行く唐津インスタ映えバス撮影ツアー【Part2】 前回の記事の続きになります。博多バスターミナルから櫛田神社と西鉄愛宕浜営業所に立ち寄った我々一行。ここからは、今回のメインの訪問先のひとつ「鷹島肥前大橋」へと向かいます。どの様な素晴らしい景色が待ち受けているのでしょうか。バイパスや山道を抜... 2017.12.21 ブログ交通系セミナー・勉強会・イベント昼行高速バス雑記
昼行高速バス 西鉄「フェニックス号」で行く唐津インスタ映えバス撮影ツアー【Part1】 前回の記事『九州産交バス「ぎんなん号」(熊本~北九州線) リニューアルした姿とは・・・』で私、「先日、5日間程九州へ行ってきました。」と書きました。今回から数回に分けて、その時の模様を紹介します。実は12月の初めに、福岡発着でバス好きな仲間... 2017.12.20 ブログ交通系セミナー・勉強会・イベント昼行高速バス雑記
夜行バス 高速バスを題材にした写真展~旅に出たくなるすみれ色ハイウェイ~ 先日、交通系フォーラム「くらしの足をみんなで守る全国フォーラム2017」参加のために東京へ行っていたのですが、その最中に、「高速バスを題材にした写真展が開催されている。」という話を聞いた私は、フォーラム終了後に早速見て来ました。そこで見たも... 2017.11.02 交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス
一般路線バス 第12回 日本モビリティ・マネジメント会議(jcomm) 参加レポート 去る2017年7月28日から29日の2日間に渡って、『第12回 日本モビリティ・マネジメント会議』(以下:jcomm)が福岡市のアクロス福岡にて開催されました。過度に自動車に頼る状態から公共交通や自転車などを『かしこく』使う方向へと自発的に... 2017.08.03 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント鉄道
昼行高速バス 「第10回バスシンポジウムin釧路」に参加してきました。 いささか旧聞ではありますが、2016年10月15日の土曜日、釧路駅近くの「アクアベール」にて「第10回バスシンポジウムin釧路」が開催されました。実行委員会と私鉄総連北海道地方労働組合の共催で開催されたこのシンポジウムですが、「釧路地方のバ... 2016.10.23 交通系セミナー・勉強会・イベント昼行高速バス
夜行バス 北海道バスフェスティバル2016へ行ってきました 毎年9月20日は「バスの日」。この時期になりますと、全国各地で「バスの日」に因んだイベントが開催されます。こちら札幌地区でも、9月4日(日曜日)に「北海道バスフェスティバル2016」という「バスの日」関連イベントが開催されました。一昨年(2... 2016.09.04 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス昼行高速バス
夜行バス 大分交通の夜行高速用106号車貸切乗車会に参加してきました。 前回の記事の続きになります。2016年3月に惜しまれつつ運行を休止した名古屋~別府・大分間夜行高速バス「ぶんご号」。最終便は大分交通が運行を担当し、その時に充てられた車両がこちら↓の西工製夜行高速仕様の106号車(三菱KL-MS86MP 西... 2016.09.04 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス昼行高速バス
交通系セミナー・勉強会・イベント 「札幌市営交通EXPO 2015」に行ってきました。 2015年12月20日の市電延伸区間(西4丁目~狸小路~すすきの)開業準備真っ只中の札幌市交通局。その札幌市交通局(市営交通)について多くの市民に知って貰おうと、12月12日~13日に2日に渡って「札幌市営交通EXPO 2015」というイベ... 2015.12.13 交通系セミナー・勉強会・イベント鉄道
一般路線バス 北海道バスフェスティバル2015へ行ってきました 毎年9月20日は「バスの日」。今年も全国各地で、バスの日に因んだイベントが開催されましたが、こちら札幌地区では、10月11日(日曜日)に「北海道バスフェスティバル2015」が開催されました。昨年より、一般社団法人北海道バス協会及び札幌地区バ... 2015.10.12 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント雑記