PR

交通系セミナー・勉強会・イベント

スポンサーリンク
夜行バス

2024年もありがとうございました。

2024年をふり返って皆様におかれましては、今年1年間、このブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございました。時刻は2024(令和5)年12月31日の12時00分。新年まで残り12時間00分となりました。昨年の今頃は東京ビックサイトにて...
夜行バス

夜行バス時刻表 2024~2025年 冬号(同人誌) 期間限定&数量限定で受注頒布予約受付中

ひろしプロジェクト名義同人誌「2024~2025年 冬号」の受注頒布予約を受付中です。「夜行バス時刻表」とは?深夜に全国各地を駆け抜ける夜行バス158路線157路線(2024年11月1日現在)の時刻を一冊にまとめています。そして、また、今号...
夜行バス

西日本鉄道「はかた号」 2024年夏の乗車記 & ふくおかのりもの展2024

酷暑といわれる2024年夏、いかがお過ごしでしょうか。9月に入り、朝晩はめっきり涼しくなりましたが、西日本では9月に入っても猛暑日が続いており、まだまだ暑い日が続きそうです。私自身もそうですが、どうか体調管理にはお気を付けください。そんな中...
スポンサーリンク
一般路線バス

3軸レトロバスに再会しました【旭川電気軌道 三菱MR430 関連イベント「勝手にJetstar★就航記念!~ 見て触ってMR430に乗って暖まろう ~ 」】

戦後、国内でわずか10台ほどしか生産されなかった3軸レトロバス「三菱MR430」。この3軸路線バス「三菱MR430」が旭川電気軌道でレストア(復元)され、2022年10月にお披露目されたことは、以前にブログやFacebookでご紹介しました...
夜行バス

2023年もありがとうございました。

皆様におかれましては、今年1年間、このブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございました。時刻は2023(令和5)年12月31日の12時00分。新年まで残り12時間00分となりました。いつもですと、年末年始は自宅で過ごすのですが、今年はこ...
昼行高速バス

「北海道バスフェスティバル」が4年ぶりに帰ってきます!

あのイベントが4年ぶりに帰ってきます!※上の画像は、2019年のイベントの模様です。9月20日は「バスの日」。1903(明治36)年9月20日に、京都で日本ではじめてのバスが走り始めたことから制定されました。毎年9月のこの時期は、「バスの日...
夜行バス

夜行バス時刻表 2023年夏・秋号(同人誌) 受注予約受付を期間限定&数量限定で行います

ひろしプロジェクト名義同人誌「夜行バス時刻表 2023年 夏・秋号」の一般頒布を行います!「夜行バス時刻表」とは?深夜に全国各地を駆け抜ける夜行バス172路線(2022年7月1日現在)の時刻を一冊にまとめています。2023年初頭から夏にかけ...
夜行バス

2022年もありがとうございました。

皆様におかれましては、今年1年間、このブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございました。時刻は2022(令和4)年12月31日の12時00分。新年まで残り12時間00分となりました。ここ数年間、年末年始は自宅で過ごしていたのですが、今年...
夜行バス

4年ぶりに冬コミ(C101)に委託参加します!

2021年末に2年ぶりに開催された同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」。今年2022年末も「コミックマーケット101」として開催されますが・・・この度、ひろしプロジェクトは冬コミ(C101)に委託参加します!2022年12月10日、...
夜行バス

夜行バス時刻表 2022年夏・秋号(同人誌) 一般頒布を期間&数量限定で行います

ひろしプロジェクト名義同人誌「夜行バス時刻表 2022年 夏・秋号」の一般頒布を行います!「夜行バス時刻表」とは?深夜に全国各地を駆け抜ける夜行バス171路線(2022年6月30日現在)の時刻を一冊にまとめています。運行時刻はもちろん、実際...
夜行バス

2021年もありがとうございました。

皆様におかれましては、今年1年間、このブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございました。時刻は2021(令和3)年12月31日の13時00分。新年まで残り11時間00分となりました。本来であれば、年末年始にかけてお出かけしたかったのです...
夜行バス

夜行バス時刻表(同人誌)を出します

SNSなどで告知をしていましたが、ひろしプロジェクト名義同人誌の新企画をスタートさせます。この度、初の時刻表モノの挑戦することになりました。その名も、「夜行バス時刻表」です。「夜行バス時刻表」とは?これまで「夜行バス紀行シリーズ」として、夜...
夜行バス

「スルっとKANSAIバス印ラリー」を攻略してみました

スルッとKANSAI協議会の2021年度周遊イベントとして開催している「スルッとKANSAIバス印ラリー」。スルッとKANSAI協議会に加盟しているバス社局のうち、17の社局が連携して「バス印帳」を製作し販売、記帳場所を巡っていただくことで...
一般路線バス

奈良交通「八木新宮線」全貸切ツアーに参加してみました【2日目】

奈良県橿原市と和歌山県新宮市を結ぶ奈良交通(本社:奈良市)の一般路線バス「八木新宮線」。奈良交通「八木新宮線」 上野地にて奈良交通「八木新宮線」 十津川温泉にてバスファンのみならず乗りものファンにも有名な路線バス「八木新宮線」ですが、202...
一般路線バス

奈良交通「八木新宮線」全貸切ツアーに参加してみました【1日目】

奈良県橿原市と和歌山県新宮市を結ぶ奈良交通(本社:奈良市)の一般路線バス「八木新宮線」。奈良交通「八木新宮線」運行距離約168km、停留所数168、所要時間6時間55分は、現在運行されている高速道路を走らない一般路線バスとしては、距離・停留...
夜行バス

西日本鉄道 夜行高速用4012号車で行く福岡近郊日帰り旅 ~White night Cruising~

全国的に希少価値的存在になりつつある西日本車体工業(以下:西工)製の夜行高速用車両。特にここ数年においては全国各地で廃車が進み、今や定期運用している事業者はほぼ皆無となりました。そんな中、(予備車扱いではありますが)現在でも在籍しているのが...
交通系セミナー・勉強会・イベント

北海道バスフェスティバル2019に参加して来ました!

9月20日は「バスの日」。1903(明治36)年9月20日に、京都で日本ではじめてのバスが走り始めたことから制定されました。毎年9月のこの時期は、「バスの日」関連イベントが全国各地で開催され、こと北海道でも、地域ごとに「バスの日」関連イベン...
夜行バス

ポケモン×北海道×北海道バス協会のコラボ企画がスタート

既に報道などでご存じかと思いますが、北海道・北海道バス協会・株式会社ポケモンが手を組んで実施するコラボ企画(官民協働プロジェクト)が始まります。なんでも、非売品のポケモンカードやプレゼントがもらえる企画らしいのですが・・・いったい、どんな企...
夜行バス

【備忘録】公共交通マーケティング研究会第1回例会に参加してきました

公共交通事業者の方々や事業に関与する(したい、しなければならない)方々が、「マーケティング」の発想を取り入れてよりよい公共交通をつくっていく活動をできるように、ノウハウや取組の情報交換と横展開、そして現場の改善と社会へのインパクト波及を目指...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。